昼の部 1
伽羅先代萩(メイボクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)鎌倉花水橋〜足利家竹の間〜同奥殿〜同床下〜問注所対決〜控え所刃傷
配役

仁木弾正 = 尾上松緑(2代目)

細川勝元 = 中村勘三郎(17代目)

乳人政岡 = 中村歌右衛門(6代目)

弾正妹八汐 = 市川左團次(3代目)

渡辺外記左衛門 = 坂東三津五郎(8代目)

渡辺主水妻沖の井 = 澤村宗十郎(8代目)

足利頼兼・荒獅子男之助 = 實川延若(3代目)

斯波左京妻松島 = 中村福助(7代目)

山名宗全 = 尾上鯉三郎(3代目)

栄御前 = 尾上多賀之丞(3代目)

渡辺民部 = 坂東簑助(7代目)

絹川谷蔵 = 市川猿之助(3代目)

山中鹿之助 = 尾上菊蔵(6代目)

笹野才蔵 = 加賀屋福之助

申次ぎ侍女若葉 = 加賀屋橋之助

鳶嘉藤太 = 中村福助(5代目)

道益妻小槙 = 坂東秀調(4代目)

大江鬼貫 = 坂東薪蔵(3代目)

黒沢官蔵 = 利根川金十郎(初代)

松崎伝蔵 = 市川段猿(2代目)

茶道哲斉 = 中村小山三(2代目)

下侍 = 坂東弥五郎(2代目)

下侍 = 大谷力蔵

詰合の諸士 = 尾上佳緑(初代)

詰合の諸士 = 市川荒次郎(3代目)

詰合の諸士 = 實川延緑

詰合の諸士 = 中村仲之助

詰合の諸士 = 坂東三津三郎(初代)

詰合の諸士 = 市川喜猿(4代目)

申次腰元小柴 = 市川滝之丞(3代目)

腰元松葉 = 加賀屋玉之介(2代目)

腰元玉笹 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元楓 = 市川松尾(3代目)

腰元葉末 = 坂東田門(3代目)

腰元初霜 = 市川おの江(3代目)

腰元梅ヶ枝 = 坂東かしく

腰元露芝 = 中村時蝶(初代)

腰元松ヶ枝 = 中村時寿(初代)

腰元夕浪 = 中村千弥(2代目)

腰元紅葉 = 尾上扇緑(初代)

腰元小枝 = 實川延寿(初代)

駕舁 = 坂東調蔵

駕舁 = 片岡市之助

諸士 = 中村芝歌蔵

諸士 = 市川松次

諸士 = 昇三郎

諸士 = 坂東喜代志

諸士 = まこと

諸士 = 市川芳次郎

諸士 = 蝶蔵

諸士 = 喜蔵

腰元 = 小緑

弾正にかかる諸士 = 尾上松太郎(2代目)

弾正にかかる諸士 = 三男

弾正にかかる諸士 = はじめ

弾正にかかる諸士 = 市川左三郎

弾正にかかる諸士 = 尾上緑三郎(初代)

弾正にかかる諸士 = 尾上梅五郎

腰元 = 尾上梅男(3代目)

腰元 = 市川升吉

腰元 = 市川新二郎

腰元 = 孝三郎

腰元 = 坂東守若

腰元 = 清四郎

腰元 = 仲次

弾正にかかる諸士 = 多ぜい

政岡の子千松 = 秀治

足利鶴千代 = 太田恵

小姓 = 仲一

備考
吉例顔見世大歌舞伎、通し狂言
昼の部 2
京鹿子娘道成寺(キョウガノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
道行より押戻しまで
配役

白拍子花子 = 尾上梅幸(7代目)

大館左馬五郎照剛 = 坂東三津五郎(8代目)

所化雲念坊 = 尾上菊蔵(6代目)

所化西念坊 = 片岡芦燕(6代目)

所化東仙坊 = 澤村由次郎(4代目)

所化久念坊 = 片岡秀公

所化悟念坊 = 市川男女蔵(5代目)

所化喜観坊 = 尾上丑之助(5代目)

所化辛張坊 = 尾上左近(初代)

所化陸釈坊 = 加賀屋玉之介(2代目)

所化阿歓坊 = 坂東吉弥(2代目)

所化下動坊 = 尾上佳緑(初代)

所化阿面坊 = 澤村六郎(2代目)

所化要心坊 = 市川喜猿(4代目)

所化咲蘭坊 = 中村仲之助

所化治南坊 = 市川荒次郎(3代目)

所化覚蓮坊 = 市川たか志(2代目)

所化普門坊 = 尾上緑也

鱗四天 = 團八

鱗四天 = 梅次

鱗四天 = 市川左三郎

鱗四天 = はじめ

鱗四天 = 坂東喜代志

鱗四天 = 中村仲太郎

鱗四天 = 三男

鱗四天 = 市川升助(初代)

鱗四天 = 尾上松四郎

鱗四天 = まこと

鱗四天 = 喜蔵

鱗四天 = 福緑

鱗四天 = 中村歌三郎

鱗四天 = 中村駒七

鱗四天 = 坂東守弥

鱗四天 = 中村時三郎(初代)

備考
吉例顔見世大歌舞伎、富士田千蔵・松永和兵衛・柏伊三郎・杵屋勝浦・望月太左衛門・柏扇之助出演
夜の部 1
新書太閤記<前編>(シンショタイコウキ<ゼンペン>)
この演目名で検索する
場名など
日吉丸篇〜藤吉郎篇〜秀吉篇
配役

木下藤吉郎・木下藤吉郎秀吉・羽柴筑前守秀吉 = 中村勘三郎(17代目)

織田信長 = 尾上松緑(2代目)

前田犬千代 = 守田勘弥(14代目)

竹中半兵衛 = 坂東三津五郎(8代目)

浅井長政 = 實川延若(3代目)

日吉母奈加 = 澤村宗十郎(8代目)

お市の方 = 中村福助(7代目)

武井夕庵 = 坂東簑助(7代目)

明智十兵衛光秀 = 澤村訥升(5代目)

柴田勝家 = 片岡秀公

娘寧子 = 大谷友右衛門(7代目)

半兵衛妹おゆう = 市川門之助(7代目)

姉おつみ = 澤村由次郎(4代目)

木下弥右衛門 = 市川團蔵(8代目)

蜂須賀小六 = 中村福助(5代目)

浅野又右衛門 = 尾上鯉三郎(3代目)

奉行山渕右近 = 坂東好太郎(初代)

茶碗屋拾次郎 = 坂東秀調(4代目)

大工棟梁 = 市川八百蔵(9代目)

大野木土佐守 = 片岡芦燕(6代目)

法師 = 市村家橘(16代目)

加藤えつ = 澤村源之助(5代目)

佐久間右衛門 = 市川男女蔵(5代目)

日吉(少年期) = 中村賀津雄(初代)

小川伝四郎 = 市川団子(4代目)

小姓大介 = 尾上丑之助(5代目)

小熊 = 中村米吉(4代目)

兵士・小姓頭堀尾茂助 = 尾上緑也

於福 = 中村玉太郎(3代目)

木下孫右衛門 = 市川九蔵(5代目)

光明寺和尚 = 助高屋小伝次(2代目)

藤掛三河守 = 市川子團次(2代目)

野武士渡辺天蔵・兵士 = 坂東吉弥(2代目)

媒人丹羽平蔵 = 尾上新七(5代目)

木下弥兵衛 = 實川延緑

医師三雪 = 坂東弥五郎(2代目)

貝塚新右衛門 = 坂東家太郎(2代目)

鈴木文吾 = 實川延昇(初代)

池田勝三郎 = 市川猿三郎(初代)

佐脇藤三郎・叡山の僧尊林坊 = 利根川金十郎(初代)

加藤弥三郎 = 大谷文蔵(2代目)

古着屋主人 = 片岡愛之助(5代目)

饅頭屋亭主 = 坂東市太郎(2代目)

番頭・高山銀之助 = 大谷力蔵

村長・宮部善性坊 = 市川門三郎(3代目)

手下 = 市川段猿(2代目)

手下 = 加賀屋歌蔵(初代)

左官棟梁・医師 = 中村種五郎(2代目)

土工棟梁 = 坂東三津三郎(初代)

石工棟梁・旧友新藤勇次 = 尾上佳緑(初代)

兵士・中島左近 = 市川荒次郎(3代目)

涌井休太郎・兵士 = 澤村六郎(2代目)

小姓・兵士・木下の部下・竹中の近侍 = 中村仲之助

兵士・敵兵・申次ぎの臣 = 市川喜猿(4代目)

兵士・小姓 = 市川たか志(2代目)

妻こひ = 中村梅花(3代目)

妹娘おや屋 = 加賀屋玉之介(2代目)

拾次郎妻 = 坂東田門(3代目)

饅頭屋小女 = 中村千弥(2代目)

丹羽妻 = 澤村小主水(4代目)

貝塚妻・侍女 = 坂東玉之助(4代目)

物吉の女 = 中村小山三(2代目)

老女 = 尾上琴糸(初代)

巫女 = 中村時蝶(初代)

巫女 = 中村時寿(初代)

侍女 = 坂東かしく

侍女 = 大谷明代

侍女 = 實川延寿(初代)

侍女 = 市川滝之丞(3代目)

侍女 = 市川升之丞(2代目)

手代・家臣・土工・兵士・木下の家臣・僧兵 = 仙多郎

住僧・家臣・下役・兵士・木下の家臣・法師・僧兵 = 中村仲三郎

住僧・家臣・下役・兵士・木下の家臣・法師・僧兵 = 中村仲助

手下・手下・兵士・松明を持った兵隊・警固の武士・野武士 = 中村仲太郎

手下・手下・兵士・将兵・僧兵 = 中村時三郎(初代)

手下・手下・将兵・木下の家臣・野武士 = 市川松次

手下・手下・兵士・小六の家来・僧兵・野武士・供侍 = 坂東喜代志

手下・兵士・将兵・小六の家来・野武士・信長の武将 = 尾上梅十郎(2代目)

手下・兵士・小六の家来・僧兵・野武士・藤掛郎党 = はじめ

手下・土工・兵士・松明を持った兵隊・申次ぎ家臣・野武士 = 国二

手下・兵士・荷駄隊兵・駕舁の足軽・野武士 = 坂東調蔵

手下・荷駄隊兵・僧兵・藤掛郎党 = 大谷友助

手下・下役・兵士・駕舁の足軽・僧兵 = 市川芳次郎

手下・兵士 = 尾上梅五郎

手下・大工・兵士・法師・僧兵 = 梅四郎

家臣・下役・小六の家来・野武士 = 福緑

家臣・左官・兵士・信長の近侍・駕舁の足軽・僧兵 = 蝶蔵

家臣・石工・兵士・僧兵・供侍 = 坂東守弥

家臣・兵士・信長の近侍・小六の家来・野武士・供侍 = 喜蔵

家臣・石工・兵士・小六の家来・野武士 = 喜昇

家臣・石工・兵士・警固の武士・野武士 = 尾上緑三郎(初代)

家臣・大工・兵士・信長の近侍・野武士 = 小緑

家臣・大工・兵士・荷駄隊兵・野武士・浅井の武将 = 梅次

家臣・下役・兵士・松明を持った兵隊・法師・僧兵 = 坂東利根蔵(3代目)

家臣・石工・村民・僧兵 = 中村駒七

家臣・左官・浅井の武将 = 團八

家臣・土工・将兵・村民・僧兵 = 次郎

家臣・石工・小六の家来・野武士 = 羽寿蔵

家臣・左官 = 仲一

家臣・大工・兵士・野武士・藤掛郎党 = 市川升助(初代)

家臣・兵士・松明を持った兵隊・小六の家来・僧兵・野武士・信長の武将 = 中村歌三郎

家臣・土工・荷駄隊兵 = 清四郎

家臣・土工 = 宗作

家臣・土工・兵士・藤掛郎党 = 若之助

家臣・大工・村民・僧兵 = 市川滝三郎(2代目)

家臣・大工・将兵・藤掛郎党 = 市川左三郎

家臣・土工・兵士・警固の武士・野武士 = 三男

家臣・左官・村民・僧兵 = 片岡市之助

家臣・大工・兵士・野武士 = 八重緑

家臣・石工・信長の近侍・僧兵 = 市川八百恵

家臣・大工・兵士・荷駄隊兵・駕舁の足軽・小六の家来・野武士・藤掛郎党 = まこと

家臣 = 幸吉

左官・浅野の婢・侍女・侍女 = 滝乃

土工・村民 = 中村竹二郎

土工・村民 = 中村政之丞

土工・兵士・警固の武士・野武士 = 好吉

土工・侍女 = 中村蝶糸

土工・接待の娘 = 孝三郎

石工・兵士・法師・僧兵 = 尾上松四郎

石工・村民 = 中村成助

石工 = 咲也

石工・村民 = 尾上音三郎

石工・侍女 = 澤村国三郎

石工・侍女・侍女 = 歌好

石工・侍女・侍女 = 坂東守若

石工 = 由紀夫

大工 = 光之助

大工 = 中村福夫

大工・木下の家臣 = 延松

大工・侍女・侍女 = 仲次

兵士・信長の近侍・小六の家来・野武士・供侍 = 昇三郎

信長の武将 = 松次郎

女中・左官・接待の娘 = 中村時枝

女中・左官・侍女 = 中村福弥

浅野の婢 = 仲二

織田の将士 = 多ぜい

日吉(幼年期) = 中村勘九郎(5代目)

子供於福 = 大谷広松(初代)

加藤虎之助 = 尾上梅丸

長女茶々 = 坂東喜の字

次女初姫 = 渡和子

嫡子万寿丸 = 真理子

小姓 = 尾上松也(初代)

小姓・小侍 = いてふ

子供伝助・村の子供 = 楠本良一

子供虎松 = 守屋君子

子供与作 = 藤島成江

子供庄坊・村の子供 = 佐々木千秋

子供・村の子供 = 飯野隆子

子供・村の子供 = 照井貴

子供・村の子供 = 楠木孝次

村の子供 = 恵子

備考
吉例顔見世大歌舞伎、吉川英治作、松山善三脚色、菅原卓演出、前田青邨美術監修、読売新聞社刊