国立劇場(大劇場) 2018年01月

初春歌舞伎公演
一回公演 1
世界花小栗判官(セカイノハナオグリハンガン)
この演目名で検索する
場名など
(京)室町御所塀外~<春>(相模)鎌倉扇ヶ谷横山館奥庭~同奥御殿~江の島沖~<夏>(近江)堅田浦浪七内~同湖水檀風~<秋>(美濃)青墓宿宝光院境内~同万屋湯殿~同奥座敷~<冬>(紀伊)熊野那智山
配役

盗賊風間八郎・細川政元実ハ風間八郎・風間八郎実ハ新田源九郎義久 = 尾上菊五郎(7代目)

執権細川政元・白拍子漣実ハ細川政元・万屋後家お槙・細川政元 = 中村時蔵(5代目)

膳所の四郎蔵・細川家家臣七里源内 = 坂東亀蔵(3代目)

奴三千助・風間の子分烏の勘八実ハ奴三千助 = 中村萬太郎(初代)

諸士最上軍平・浪人青井久馬 = 市川荒五郎(5代目)

諸士篠塚主水・漁師 = 尾上音一朗

風間の子分 = 尾上松三

風間の子分・漁師 = 鎌田

小栗郡領兼重 = 坂東楽善(初代)

小栗判官兼氏・佐々木宗丹実ハ小栗判官兼氏 = 尾上菊之助(5代目)

横山次郎秀春・細川家家臣桜井新吾 = 坂東彦三郎(9代目)

照手姫・万屋下女小萩実ハ照手姫 = 尾上右近(2代目)

細川の家臣田川市之進 = 尾上菊三呂(初代)

細川の家臣山形隼人・万屋女中おいさ = 尾上緑

腰元・漁師 = 尾上音三郎(3代目)

腰元 = 中村竹蝶

近習・漁師・風間の子分燕の常吉 = 山崎咲十郎

近習・漁師 = 坂東やゑ亮

近習・漁師・風間の子分 = 尾上松悟

近習・漁師 = 菅村

近習・漁師 = 小汐

近習・漁師・参詣人 = 本吉

馬丁・漁師 = 坂東橘治

馬丁・漁師 = 尾上音幸

申し次の侍・漁師 = 坂東やゑ六

局常陸 = 坂東秀調(5代目)

横山大膳久国 = 市川團蔵(9代目)

漁師浪七実ハ美戸小次郎・横山太郎秀国 = 尾上松緑(4代目)

浪七女房小藤・万屋娘お駒・横山太郎妻浅香 = 中村梅枝(4代目)

瀬田の橋蔵 = 市村橘太郎(初代)

庄屋杢兵衛 = 尾上松太郎(2代目)

馬方勘兵衛 = 尾上菊市郎(初代)

漁師・風間の子分 = 尾上音二郎

漁師 = 尾上音蔵

漁師 = 中村光蝶

漁師・参詣人 = 小島

鬼瓦の胴八 = 片岡亀蔵(4代目)

茶店女房お玉 = 尾上梅之助(3代目)

万屋女中おうの = 尾上菊史郎(初代)

浪人赤井丹次 = 尾上辰緑(初代)

寺男市助 = 坂東八重蔵(2代目)

寺男仁助 = 尾上音吉

参詣人 = 坂東羽之助

参詣人 = 坂東橘之助

参詣人 = 中村好蝶

万屋下男不寝兵衛 = 河原崎権十郎(4代目)

万屋女中頭お熊 = 市村萬次郎(2代目)

風間の子分鳶の藤六 = 市村竹松(6代目)

風間の子分雀の捨蔵 = 坂東八重之

備考
初春歌舞伎公演、近松徳三・奈河篤助=作『姫競双葉絵草紙』より、尾上菊五郎=監修、国立劇場文芸研究会=補綴、通し狂言、国立劇場美術係=美術