昼の部 1
室町御所(ムロマチゴショ)
この演目名で検索する
場名など
洛中三條大橋〜松永弾正屋敷〜室町御所門外〜同屋形〜淀川堤非人小屋
配役

池田丹後将武 = 市川猿之助(2代目)

足利将軍義輝 = 中村勘三郎(17代目)

岩槻主水助 = 守田勘弥(14代目)

松永弾正久秀 = 市川團蔵(8代目)

松永の娘多門 = 中村歌右衛門(6代目)

森伝助 = 中村福助(5代目)

笛吹く男 = 澤村田之助(5代目)

大館岩千代 = 岩井半四郎(10代目)

和田右京 = 坂東慶三

愛妾小侍従 = 中村又五郎(2代目)

蛇遣いの女 = 片岡芦燕(5代目)

花売女おそよ = 澤村源之助(5代目)

花売女お夏 = 市川松蔦(3代目)

侍女楓 = 市川九蔵(5代目)

侍女夕顔 = 中村梅枝(2代目)

侍女卯の花 = 澤村源平(6代目)

侍女皐月 = 澤村鐵之助(4代目)

非人頭與兵衛 = 中村吉之丞(初代)

高木左近 = 松本高麗五郎(初代)

畠山次郎 = 中村吉十郎(2代目)

伊賀七郎 = 市川荒次郎(2代目)

津川源八郎 = 市川猿三郎(初代)

生駒甚作 = 市川左文次(2代目)

落合弥作 = 市川升太郎(2代目)

中村五郎兵衛 = 歌五郎

魚住虎松 = 澤村宗弥

大塚新吾 = 澤村源五郎

僧良念 = 片岡半蔵(3代目)

侍女 = 中村福芝

侍女 = 澤村藤橘(3代目)

松永の臣 = 大ぜい

足利の臣 = 大ぜい

伊賀の供侍 = 大ぜい

人足 = 大ぜい

足利方の侍 = 大ぜい

松永方の侍 = 大ぜい

供の侍 = 大ぜい

小坊主良仙 = 又一

備考
国際演劇月参加三月大歌舞伎、初日特定狂言1、岡本綺堂作、久保田万太郎演出、新井勝利装置
昼の部 2
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
熊谷陣屋
配役

熊谷次郎直實 = 中村吉右衛門(初代)

九郎判官義経 = 松本幸四郎(8代目)

白毫の弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 市川猿之助(2代目)

熊谷の妻相模 = 中村歌右衛門(6代目)

経盛の室藤の方 = 澤村訥升(4代目)

堤軍次 = 中村又五郎(2代目)

梶原平次景高 = 中村吉之丞(初代)

義経の郎党 = 澤村源五郎

義経の郎党 = 松本染之助

義経の郎党 = 中村福芝

義経の郎党 = 澤村宗弥

近習 = 澤村訥紀次郎

近習 = 慶次郎

近習 = 仲五郎

近習 = 萬次郎

百姓 = 又之助

百姓 = 市川容之助

百姓 = 松本高五郎

軍卒 = 大勢

備考
国際演劇月参加三月大歌舞伎、初日特定狂言3、文化財鑑賞狂言
昼の部 3
江島生島(エジマイクシマ)
この演目名で検索する
場名など
配役

中臈江島・海女苅藻 = 中村歌右衛門(6代目)

生島新五郎 = 中村勘三郎(17代目)

旅商人 = 坂東三津五郎(7代目)

海女 = 守田勘弥(14代目)

海女 = 中村芝鶴(2代目)

海女 = 中村又五郎(2代目)

備考
国際演劇月参加三月大歌舞伎、初日特定狂言2、芳村伊十郎・芳村五郎治・杵屋栄二出演、長谷川時雨作
夜の部 1
お國と五平(オクニトゴヘイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

奥方お國 = 中村歌右衛門(6代目)

池田友之亟 = 中村勘三郎(17代目)

若党五平 = 松本幸四郎(8代目)

備考
国際演劇月参加三月大歌舞伎、谷崎潤一郎作、里見_演出
夜の部 2
素襖落(スオウオトシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

太郎冠者 = 市川猿之助(2代目)

大名某 = 坂東三津五郎(7代目)

太刀持鈍太郎 = 守田勘弥(14代目)

次郎冠者 = 市川八百蔵(8代目)

三郎吾 = 澤村田之助(5代目)

姫御寮 = 片岡芦燕(5代目)

備考
国際演劇月参加三月大歌舞伎、初日特定狂言4、芳村伊十郎・杵屋栄蔵出演、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴居士作
夜の部 3の1
戀飛脚大和往来(コイビキャクヤマトオウライ)
この演目名で検索する
場名など
封印切、新町井筒屋〜同塀外〜同元の井筒屋
配役

龜屋忠兵衛 = 中村吉右衛門(初代)

傾城梅川 = 中村歌右衛門(6代目)

槌屋治右衛門 = 松本幸四郎(8代目)

井筒屋おえん = 澤村訥升(4代目)

丹波屋八右衛門 = 市川團之助(6代目)

肝入芳兵衛 = 中村福助(5代目)

田舎大尽 = 片岡愛之助(5代目)

太鼓持三八 = 片岡半蔵(3代目)

太鼓持喜六 = 坂東大吉(3代目)

遣り手おとら = 中村吉弥(2代目)

仲居 = 中村歌女三郎(2代目)

仲居 = 澤村藤橘(3代目)

仲居 = 中村しほみ

仲居 = 市川おの江(3代目)

仲居 = 中村万之丞

仲居 = 時之丞

若い者 = 中村駒七

若い者 = 仲五郎

仲居 = 中村仲之丞

仲居 = 中村吉雄

仲居 = 坂東守弥

備考
国際演劇月参加三月大歌舞伎
夜の部 3の2
戀飛脚大和往来(コイビキャクヤマトオウライ)
この演目名で検索する
場名など
新口村(清元梅寿太夫・清元梅吉出演)
配役

龜屋忠兵衛・百姓孫右衛門 = 中村吉右衛門(初代)

傾城梅川 = 中村歌右衛門(6代目)

醫者道庵 = 中村吉之丞(初代)

捕手頭澤田 = 市川猿三郎(初代)

醫者供の男 = 澤村源五郎

節季候実は捕手 = 松本染之助

捕手 = 松本染二郎

捕手 = 中村萬三郎

備考
国際演劇月参加三月大歌舞伎、清元梅寿太夫・清元梅吉出演
夜の部 4
眠駱駝物語(ネムルガラクダモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
らくだ、駱駝住居〜家主佐兵衛内〜元の駱駝住居
配役

紙屑買久六 = 中村勘三郎(17代目)

遊人手斧目半次 = 松本幸四郎(8代目)

鳥追いおこま = 市川松蔦(3代目)

半次妹おやす = 中村梅枝(2代目)

駱駝の馬吉 = 市川荒次郎(2代目)

家主佐兵衛 = 中村吉之丞(初代)

佐兵衛女房おいく = 市川團之助(6代目)

糊売婆おぎん = 歌五郎

酒屋丁稚三太 = ゆたか

備考
国際演劇月参加三月大歌舞伎、初日特定狂言5、岡鬼太郎作、吉川義雄演出