国立劇場(大劇場) 2013年12月

12月歌舞伎公演 知られざる忠臣蔵
一回公演 1
主税と右衛門七(チカラトエモシチ)
この演目名で検索する
場名など
討入前夜、大野屋呉服店の離れ座敷~大野屋母屋の一座敷~元の離れ座敷
配役

矢頭右衛門七 = 中村歌昇(4代目)

お美津 = 中村米吉(5代目)

乳母お粂 = 中村京蔵(初代)

大石主税 = 中村隼人(初代)

大石内蔵助 = 中村歌六(5代目)

備考
十二月歌舞伎公演、成澤昌茂=作、織田紘二=演出、中嶋八郎=美術、中嶋正留=美術
一回公演 2
いろは仮名四十七訓(イロハガナシジュウシチモジ)
この演目名で検索する
場名など
弥作の鎌腹、百姓弥作住居~柴田七太夫邸~元の弥作住居
配役

百姓弥作 = 中村吉右衛門(2代目)

千崎弥五郎 = 中村又五郎(3代目)

百姓畦六 = 澤村由次郎(5代目)

百姓田吾作 = 大谷桂三(初代)

柴田七太夫 = 嵐橘三郎(6代目)

奥住曽平太 = 中村吉三郎(初代)

山根伴五郎 = 中村吉五郎(2代目)

下女お辰 = 中村吉五郎(2代目)

下女お吉 = 中村京珠(初代)

中間 = 中村東志二郎(初代)

中間 = 中村蝶八郎(初代)

弥作女房おかよ = 中村芝雀(7代目)

備考
十二月歌舞伎公演、奈河七五三助=作、松貫四=監修、秀山十種の内、国立劇場美術係=美術
一回公演 3
忠臣蔵形容画合(チュウシングラスガタノエアワセ)
この演目名で検索する
場名など
忠臣蔵七段返し、鶴ヶ岡八幡宮社頭~桃井若狭之助館~足利館門外~扇ヶ谷塩冶判官館~山崎街道~与市兵衛内~祇園一力茶屋
配役

<大序>高武蔵神師直 = 中村又五郎(3代目)

<大序>塩冶判官高定 = 中村種之助(初代)

<大序>桃井若狭之助安近 = 中村歌昇(4代目)

<二段目>奴武平 = 中村又五郎(3代目)

<二段目>奴半平 = 中村種之助(初代)

<二段目>奴桃平 = 中村歌昇(4代目)

<三段目>腰元おかる = 中村米吉(5代目)

<三段目>鷺坂伴内 = 中村吉之助(3代目)

<三段目>早野勘平 = 中村隼人(初代)

<四段目>顔世御前 = 中村魁春(2代目)

<四段目>大星力弥 = 中村鷹之資(初代)

<四段目>腰元初瀬 = 中村京妙(初代)

<四段目>腰元飛鳥 = 中村京紫(初代)

<四段目>腰元弥生 = 中村春花(初代)

<四段目>腰元 = 中村春希

<四段目>腰元 = 中村京珠(初代)

<四段目>腰元 = 中村京由

<四段目>腰元吉野 = 大谷廣松(2代目)

<五段目>斧定九郎・与市兵衛 = 中村歌六(5代目)

<六段目>与市兵衛女房おかや = 中村東蔵(6代目)

<六段目>めっぽう弥八 = 中村歌昇(4代目)

<六段目>種ヶ島六蔵 = 中村種之助(初代)

<六段目>狸の角兵衛 = 中村松江(6代目)

<七段目>大星由良之助 = 中村吉右衛門(2代目)

<七段目>寺岡平右衛門 = 中村錦之助(2代目)

<七段目>太鼓持とん八 = 中村吉五郎(2代目)

<七段目>太鼓持かん八 = 中村蝶十郎(初代)

<七段目>太鼓持せん八 = 中村又之助(2代目)

<七段目>太鼓持ぎん八 = 澤村宇十郎(5代目)

<七段目>一力の仲居お源 = 中村京妙(初代)

<七段目>一力の仲居お吉 = 中村京蔵(初代)

<七段目>一力の仲居お大 = 中村京紫(初代)

<七段目>一力の仲居お亀 = 中村春花(初代)

<七段目>遊女おかる = 中村芝雀(7代目)

備考
十二月歌舞伎公演、河竹黙阿弥没後百二十年、河竹黙阿弥=作、国立劇場文芸研究会=補綴、藤間勘祖=振付、藤間勘十郎=振付、国立劇場美術係=美術