国立劇場(大劇場) 2011年12月
-
昼夜同1
-
昼夜同2
-
昼夜同3
- 場名など
- 江戸城の刃傷、江戸城内松の廊下〜田村右京太夫屋敷大書院〜田村右京太夫屋敷小書院
- 配役
-
浅野内匠頭 = 中村梅玉(4代目)
戸沢下野守 = 中村松江(6代目)
御座敷番平川録太郎 = 澤村宗之助(3代目)
梶川与惣兵衛 = 嵐橘三郎(6代目)
御坊主登川得也 = 中村京蔵(初代)
御坊主石井良伯 = 中村京紫(初代)
御坊主関久和 = 中村春花(初代)
大久保権右衛門 = 中村蝶十郎(初代)
近藤平八郎 = 中村蝶八郎(初代)
久留十左衛門 = 澤村由蔵
品川豊前守 = 中村富二朗
吉良上野介 = 中村又次郎
御坊主 = 中村春之助
御坊主 = 中村京由
御坊主 = 市川笑羽(初代)
大名 = 市川瀧二朗(初代)
大名 = 市川澤五郎
大名 = 中村東志也
大名 = 中村吉六
大名 = 中村蝶一郎
大名 = 中村吉二郎
大名 = 中村蝶之介
大名 = 中村京純
番士 = 中村蝶三郎
番士 = 中村富彦
御目付下役 = 市川段一郎
御目付下役 = 中村梅秋
書役 = 中村京珠(初代)
多門伝八郎 = 中村歌六(5代目)
庄田下総守 = 大谷桂三(初代)
片岡源五右衛門 = 中村歌昇(4代目)
物頭桧川某 = 中村又之助(2代目)
物頭牟岐平右衛門 = 澤村宇十郎(5代目)
田村家家臣石井某 = 中西
田村家家臣北郷某 = 西野
若侍 = 中村東志二郎(初代)
田村右京太夫 = 中村東蔵(6代目)
- 備考
- 第二七六回(大劇場)、国立劇場開場四十五周年記念、真山青果=作、真山美保=演出、伊藤熹朔=美術、中嶋八郎=美術
- 場名など
- 御浜御殿綱豊卿、御浜御殿松の茶屋〜御浜御殿綱豊卿御座の間〜御浜御殿入側お廊下〜御浜御殿元の御座の間〜御浜御殿御能舞台の背面
- 配役
-
徳川綱豊卿 = 中村吉右衛門(2代目)
中臈お喜世 = 中村芝雀(7代目)
上臈浦尾 = 中村歌江(初代)
中臈お古宇 = 中村米吉(5代目)
伊勢詣おいぬ某 = 中村玉太郎(5代目)
局野村 = 中村京妙(初代)
局 = 市川段之(初代)
奥女中 = 澤村由蔵
奥女中 = 中村梅之
奥女中 = 中村京珠(初代)
奥女中 = 中村京由
奥女中 = 市川澤路
奥女中 = 中村春希
奥女中 = 市川笑羽(初代)
御祐筆江島 = 中村魁春(2代目)
富森助右衛門 = 中村又五郎(3代目)
番人小谷甚内 = 中村吉三郎(初代)
用人津久井九太夫 = 中村蝶十郎(初代)
狂言師 = 宮脇信治
吉良上野介 = 中村又次郎
新井勘解由 = 中村梅玉(4代目)
- 備考
- 第二七六回(大劇場)、国立劇場開場四十五周年記念、真山青果=作、真山美保=演出、伊藤熹朔=美術、中嶋八郎=美術
- 場名など
- 大石最後の一日、細川屋敷下の間〜細川屋敷詰番詰所〜細川屋敷大書院〜細川屋敷元の詰番詰所
- 配役
-
大石内蔵助 = 中村吉右衛門(2代目)
おみの = 中村芝雀(7代目)
磯貝十郎左衛門 = 中村錦之助(2代目)
片岡源五右衛門 = 中村歌昇(4代目)
近松勘六 = 澤村宗之助(3代目)
赤埴源蔵 = 中村吉之助(3代目)
吉田忠左衛門 = 中村吉五郎(2代目)
早水藤左衛門 = 中村又之助(2代目)
堀部弥兵衛 = 澤村宇十郎(5代目)
奥田孫太夫 = 市川瀧二朗(初代)
間喜兵衛 = 市川澤五郎
原惣右衛門 = 中村東志也
小野寺十内 = 澤村由蔵
潮田又之丞 = 市川段一郎
富森助右衛門 = 中村蝶三郎
矢田五郎右衛門 = 中村梅秋
大石瀬左衛門 = 中村京純
間瀬久太夫 = 西野
医師原田玄沢 = 嵐橘三郎(6代目)
細川家来林兵助 = 中村吉六
小坊主得安 = 中村京珠(初代)
重臣 = 中村又次郎
重臣 = 中村富彦
重臣 = 中西
諸士 = 中村富二朗
諸士 = 中村東志二郎(初代)
諸士 = 中村蝶八郎(初代)
諸士 = 中村蝶之介
諸士 = 宮脇信治
中小姓 = 中村吉二郎
小姓 = 市川澤路
細川内記 = 中村鷹之資(初代)
細川家来高坂甚五郎 = 中村種之助(初代)
久永内記 = 大谷桂三(初代)
細川家来村井源兵衛 = 澤村由次郎(5代目)
堀内伝右衛門 = 中村歌六(5代目)
荒木十左衛門 = 中村東蔵(6代目)
- 備考
- 第二七六回(大劇場)、国立劇場開場四十五周年記念、真山青果=作、真山美保=演出、伊藤熹朔=美術、中嶋八郎=美術