昼の部 1
有職鎌倉山(ユウショクカマクラヤマ)
この演目名で検索する
場名など
鶴ヶ岡鷹野〜同松並木〜建長寺本堂〜佐野源左衛門屋敷〜営中桔梗の間
配役

佐野源左衛門常世 = 守田勘弥(14代目)

三浦荒次郎義澄 = 實川延若(3代目)

佐野兵衛 = 市川團蔵(8代目)

源実朝 = 澤村宗十郎(8代目)

結城七郎友光 = 河原崎権十郎(3代目)

源左衛門妻玉笹 = 大谷友右衛門(7代目)

妹早苗 = 中村玉太郎(3代目)

若徒勇助 = 中村福助(5代目)

戸塚弾正則国・若徒弥助 = 片岡秀公

真柄舎人之助高次 = 市川男女蔵(5代目)

二階堂刑部重成 = 片岡市蔵(5代目)

六浦左京永正 = 助高屋小伝次(2代目)

真嶺禅師 = 市川團之助(6代目)

須山大炊之助定治 = 坂東弥五郎(2代目)

神保内記久景 = 市川門三郎(3代目)

大船内匠重政 = 實川延正

秋田十郎次郎 = 市川猿三郎(初代)

山内源内時重 = 市川喜猿(4代目)

駒田左京実則 = 市川荒次郎(3代目)

森主馬助義房 = 中村種五郎(2代目)

腰越民部則武 = 大谷力蔵

由井平左衛門秋頼 = 加賀屋歌蔵(初代)

三輪左近為重 = 市川太郎

葛飾太郎義直 = 市川福太郎

三浦の臣熊田軍八 = 坂東薪蔵(3代目)

佐藤九郎正之 = 坂東田門(3代目)

江戸縫之助 = 中村時寿(初代)

下女お梅 = 坂東かしく

木下主馬 = 團八

安達源内 = 市川滝三郎(2代目)

鷹匠・大名 = 中村歌三郎

勢子 = 市川容次郎

勢子 = 松次郎

勢子 = 宗作

勢子 = 若之助

勢子 = 坂東羽之助

勢子 = 坂東橘咲

勢子 = 中村竹二郎

勢子 = 咲十郎

勢子 = 山崎咲輔(2代目)

勢子 = 團次

勢子 = 市川容之助

勢子 = 三男

諸士 = 蝶蔵

諸士 = 昇三郎

諸士 = 坂東調蔵

諸士 = 仙多郎

諸士 = 市川松次

大名 = 中村駒七

大名 = 橘次郎

大名 = 市川左三郎

大名 = 片岡市松

大名 = 市川芳次郎

大名 = 福禄

大名 = 中村時三郎(初代)

大名 = 我久三郎

大名 = 調次郎

大名 = 大谷友助

大名 = 市川荒右衛門(2代目)

番僧 = 政次郎

番僧 = 升次

番僧 = 市川升助(初代)

番僧 = 中村時枝

番僧 = 歌好

番僧 = 孝三郎

番僧 = 坂東守弥

大名 = 大ぜい

備考
初日特定狂言1、松竹歌舞伎審議会企画、菅専助作、長谷川幸延補綴・演出
昼の部 2
初霞浅間嶽(ハツガスミアサマガタケ)
この演目名で検索する
場名など
配役

傾城逢州 = 中村歌右衛門(6代目)

祐俊 = 市川左團次(3代目)

備考
初日特定狂言2、清元志寿太夫出演
昼の部 3
江戸育お祭佐七(エドソダチオマツリサシチ)
この演目名で検索する
場名など
鎌倉河岸神酒所(浄瑠璃「道行旅路の花聟」)〜待合菊茂登の離れ座敷〜同裏手〜連雀町佐七住居〜柳橋小糸内〜柳原土手仕返し
配役

お祭佐七 = 市川團十郎(11代目)

芸者小糸 = 中村歌右衛門(6代目)

鳶頭勘右衛門 = 市村羽左衛門(17代目)

鳶の者巴の三吉 = 尾上九朗右衛門(2代目)

鳶の者すだれの芳松 = 河原崎権十郎(3代目)

小糸養母おてつ = 尾上多賀之丞(3代目)

遊人おででこ伝次 = 中村福助(5代目)

女髪結お幸 = 坂東秀調(4代目)

吉野屋富次郎 = 片岡秀公

倉田伴平 = 片岡市蔵(5代目)

鳶重太 = 市川男女蔵(5代目)

鳶柳吉 = 坂東亀三郎(4代目)

近所の娘お種 = 中村玉太郎(3代目)

箱廻し九介 = 坂東薪蔵(3代目)

鳶長蔵 = 市川太郎

鳶辰吉 = 市川福太郎

鳶源右衛門 = 市川猿三郎(初代)

鳶仙太 = 加賀屋歌蔵(初代)

鳶佐助 = 市川門三郎(3代目)

鳶勇次 = 坂東弥五郎(2代目)

鳶竜太 = 大谷文蔵(2代目)

鳶浜吉 = 大谷力蔵

待合女中お玉・待合女中おはつ = 加賀屋歌江(2代目)

踊子師匠西川扇糸 = 加賀屋鶴助(初代)

矢場女お仲 = 加賀屋玉之介(2代目)

踊りの子の母 = 尾上琴糸(初代)

地走り附打 = 中村歌三郎

祭り番附売 = 中村竹二郎

ほうづき売 = 中村時三郎(初代)

手遊屋 = 山崎咲輔(2代目)

伝次子分 = 市川松次

伝次子分 = 我久三郎

伝次子分 = 昇三郎

祭りの世話人 = 團八

祭りの世話人 = 中村駒七

地走りの若い者 = 市川滝三郎(2代目)

地走りの若い者 = 市川容次郎

地走りの若い者 = 調次郎

地走りの若い者 = 咲十郎

地走りの若い者 = 坂東羽之助

地走りの若い者 = 市川升助(初代)

駕屋 = 中村芝歌蔵

駕屋 = 駒三郎

町内の娘 = 市川升吉

町内の娘 = 中村福弥

町内の娘 = 坂東守若

= 大ぜい

鳶の者 = 大ぜい

祭り見物人 = 男女大ぜい

練子の勘平 = 加賀屋福之助

練子のお軽 = 加賀屋橋之助

練子の伴内 = 尾上緑也

丁稚正太 = 隆子

酒屋の丁稚 = 君子

備考
清元小志寿太夫出演、浄瑠璃「道行旅路の花聟」清元連中、三世河竹新七作
夜の部 1
修学院物語(シュガクインモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
江戸千代田城本丸の庭〜京都内裏常の御所〜八条宮桂御別荘松琴亭のほとり〜松琴亭の一の間〜修学院上の御茶屋隣雲亭
配役

後水尾天皇・後水尾法皇 = 市川團十郎(11代目)

八条宮智仁親王 = 市川左團次(3代目)

藤堂和泉守高虎 = 守田勘弥(14代目)

弟右大臣近衛信尋 = 市村羽左衛門(17代目)

八条宮妃常子 = 澤村宗十郎(8代目)

お与津御料人・円照寺門跡尼宮 = 大谷友右衛門(7代目)

中納言中御門宣衡 = 中村福助(5代目)

和泉守家来林数馬 = 河原崎権十郎(3代目)

参議中納言四辻季継 = 片岡市蔵(5代目)

中将高倉嗣良 = 片岡芦燕(6代目)

阿茶の局 = 尾上多賀之丞(3代目)

阿茶の局侍女早苗・妻早苗 = 片岡我童(13代目)

秀忠の娘千姫 = 澤村由次郎(4代目)

妹和子 = 中村玉太郎(3代目)

若い侍従 = 市川福太郎

若い女房 = 坂東かしく

若い女房 = 片岡松燕(2代目)

侍女 = 市川新二郎

侍女 = 中村福弥

侍女 = 坂東守若

若い女房 = 孝三郎

若い女房 = 中村時枝

第三皇子後光明天皇 = 市川新之助(6代目)

稚児藤丸 = 市川銀之助(初代)

加茂宮 = 片岡幸一

稚児菊丸 = 尾上梅丸

備考
初日特定狂言3、島村民蔵作、市川團十郎演出、前田青邨美術監修
夜の部 2
京鹿子娘道成寺(キョウガノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
〔道行より鐘入りまで〕
配役

白拍子花子 = 中村歌右衛門(6代目)

所化大念坊 = 片岡秀公

所化円念坊 = 市川男女蔵(5代目)

所化鏡念坊 = 坂東亀三郎(4代目)

所化静念坊 = 市川新之助(6代目)

所化雲念坊 = 加賀屋福之助

所化喜念坊 = 加賀屋橋之助

所化観念坊 = 中村玉太郎(3代目)

所化悟念坊 = 尾上緑也

所化得念坊 = 市川太郎

所化重念坊 = 市川喜猿(4代目)

所化方念坊 = 市川春猿(初代)

所化阿念坊 = 加賀屋玉之介(2代目)

備考
初日特定狂言4、芳村伊十郎・杵屋栄二・田中伝左衛門出演
夜の部 3
侠客春雨傘(キョウカクハルサメガサ)
この演目名で検索する
場名など
新吉原森田屋〜仲之町喧嘩〜浅草並木闇討〜諏訪町立田屋門口〜釣鐘庄兵衛切腹〜今戸八幡内仇討
配役

大口屋曉雨 = 市川團十郎(11代目)

釣鐘庄兵衛 = 市川左團次(3代目)

傾城葛城 = 中村歌右衛門(6代目)

逸見鉄心斎 = 市村羽左衛門(17代目)

傾城薄雲 = 大谷友右衛門(7代目)

和泉屋女房お新 = 片岡我童(13代目)

天野靱負 = 市川新之助(6代目)

天野民部 = 坂東秀調(4代目)

立田屋清助 = 助高屋小伝次(2代目)

子分摘木権蔵 = 片岡芦燕(6代目)

子分竜頭竜太 = 市川男女蔵(5代目)

子分突座丸五郎 = 坂東亀三郎(4代目)

門弟入谷丹五郎 = 大谷文蔵(2代目)

門弟根岸松兵衛 = 加賀屋歌蔵(初代)

子分伊助 = 市川太郎

民部家来片山又四郎 = 實川延正

民部家来斎藤孫一 = 市川荒次郎(3代目)

奴黒内 = 大谷力蔵

幇間善孝 = 尾上緑也

番新豊花 = 市川恵美次

番新若浦 = 加賀屋歌江(2代目)

新造袖浦 = 大谷明代

新造葉山 = 實川延寿(初代)

仲居おせん = 市川おの江(3代目)

仲居お豊 = 中村時蝶(初代)

仲居お高 = 中村時寿(初代)

見番芸者お直 = 坂東羽三郎(初代)

見番芸者お愛 = 市川滝之丞(3代目)

見番芸者おきよ = 市川女之助(初代)

靱負家来三浦大次郎 = 我久三郎

靱負家来三木嬉右衛門 = 市川容次郎

子分露右衛門 = 山崎宝

子分波太 = 三男

子分仁平 = はじめ

子分保次 = 市川左文次(2代目)

子分辺四郎 = 升次

子分登久四郎 = 中村歌三郎

子分智之助 = 福禄

子分理八 = 坂東利根蔵(3代目)

子分奴留七 = 喜蔵

新造竜野 = 中村時枝

新造花浦 = 坂東守若

新造吉野 = 市川升吉

若い者 = 中村芝歌蔵

若い者 = 駒三郎

若い者 = 中村時三郎(初代)

若い者 = 蝶蔵

若い者 = 大谷友助

若い者 = 仙三郎

駕舁 = 片岡市松

駕舁 = 市川升助(初代)

禿梅野 = 美星

禿辰野 = 恵理子

禿金弥 = 一恵

禿銀弥 = 勢津子

備考
初日特定狂言5、福地桜痴居士作