一回公演 1
天保遊俠録(テンポウユウキョウロク)
この演目名で検索する
場名など
向島料理茶屋〜同囲い外
配役

勝左衛門太郎通称小吉 = 中村吉右衛門(2代目)

中﨟阿茶の局 = 中村東蔵(6代目)

堀の芸者坂本屋の八重次 = 中村芝雀(7代目)

松坂庄之助 = 市川染五郎(7代目)

鉄砲組添番飯田甚九郎 = 市川高麗蔵(11代目)

鉄砲組添番井上角兵衛 = 松本錦吾(3代目)

小普請方支配頭大久保上野介 = 大谷桂三(初代)

唐津藤兵衛 = 中村吉三郎(初代)

榎本才助 = 中村蝶十郎(初代)

組頭取小畠 = 松本幸太郎(2代目)

組頭取伏見 = 中村吉五郎(2代目)

組頭取石井 = 松本錦弥(3代目)

組頭取六道 = 松本錦一(3代目)

下男佐吉 = 中村梅蔵

柳橋芸者茶良吉 = 中村紫若(2代目)

柳橋芸者お弁 = 中村京妙(初代)

女中お直 = 中村京紫(初代)

料理茶屋主人喜兵衛 = 宮脇信治

女中おげん = 中村京珠(初代)

奥女中園江 = 澤村伊助(初代)

花見客 = 中村東志也

花見客 = 中村吉六

花見客 = 中村蝶之介

添番の侍 = 中村又一

添番の侍 = 中村又次郎

添番の侍 = 澤村紀世助

陸尺 = 岩井若次郎

陸尺 = 中村東志二郎(初代)

陸尺 = 中村蝶八郎(初代)

陸尺 = 中村吉六

陸尺 = 中村蝶三郎

陸尺 = 森山賢治

陸尺 = 並木敏郎

陸尺 = 出村吉織

女中 = 坂東玉朗

女中 = 中村京由

女中 = 松本錦二郎(3代目)

倅勝麟太郎 = 中村梅丸

添番の侍 = 鈴木義幸

備考
第二六九回(大劇場)、平成二十二年度(第65回)文化庁芸術祭主催、真山青果=作、真山美保=演出、織田紘二=演出、中嶋八郎=美術
一回公演 2
将軍江戸を去る〔江戸城総攻〕(ショウグンエドヲサル〔エドジョウソウゼメ〕)
この演目名で検索する
場名など
江戸薩摩屋敷〜上野の彰義隊〜同大慈院〜千住の大橋
配役

徳川慶喜 = 中村吉右衛門(2代目)

山岡鉄太郎 = 市川染五郎(7代目)

髙橋伊勢守 = 中村東蔵(6代目)

勝麟太郎 = 中村歌六(5代目)

西郷吉之助 = 中村歌昇(3代目)

村田新八 = 中村松江(6代目)

中村半次郎・間宮金八郎 = 中村種太郎(4代目)

土肥庄次郎・三之助 = 中村種之助(初代)

天野八郎・名もなき者 = 澤村由次郎(5代目)

久保三弥の隠居 = 大谷桂三(初代)

美濃部の母 = 中村吉之丞(2代目)

河野四郎・吉崎角之助・石井常之助 = 中村吉之助(3代目)

富山源七 = 中村吉五郎(2代目)

宇佐美常三郎 = 中村蝶十郎(初代)

旗本らしき侍 = 松本錦弥(3代目)

旗本らしき侍 = 中村梅蔵

旗本らしき侍 = 松本錦一(3代目)

火事装束の武士 = 松本幸太郎(2代目)

火事装束の武士 = 中村吉三郎(初代)

火事装束の武士 = 澤村宇十郎(5代目)

兵士・千田要 = 中村東志二郎(初代)

兵士 = 中村蝶三郎

中曽根通利 = 中村吉六

彰義隊士・警護の侍 = 中村又次郎

彰義隊士・先導の武士 = 中村東志也

彰義隊士・新村主計頭 = 中村蝶八郎(初代)

彰義隊士・荒井筑後守 = 中村蝶之介

彰義隊士・田村佐十郎 = 中村京純

彰義隊士・警護の侍 = 松本錦二郎(3代目)

彰義隊士 = 鈴木義幸

彰義隊士 = 森山賢治

彰義隊士 = 並木敏郎

彰義隊士 = 出村吉織

彰義隊士 = 西野安秋

彰義隊人足・見送りの町人 = 岩井若次郎

彰義隊人足・提灯を持つ近侍 = 中村又一

彰義隊人足・提灯を持つ近侍 = 澤村紀世助

彰義隊人足・見送りの町人 = 澤村伊助(初代)

彰義隊人足・見送りの町人 = 坂東玉朗

彰義隊人足・見送りの町人 = 中村京珠(初代)

彰義隊人足・見送りの町人 = 中村京由

彰義隊人足・見送りの町人 = 中西正

彰義隊人足・見送りの町人 = 嶋口貴守

彰義隊人足・見送りの町人 = 長尾友幸

彰義隊人足・見送りの町人 = 剣城太郎

髙橋伊勢守の中間 = 宮脇信治

近侍・成田下総守 = 中村吉二郎

見送りの町人 = 西野安秋

宝田弥之助 = 中村梅丸

備考
第二六九回(大劇場)、平成二十二年度(第65回)文化庁芸術祭主催、真山青果=作、真山美保=演出、織田紘二=演出、伊藤熹朔=美術、中嶋八郎=美術