国立劇場(大劇場) 2005年01月
-
一回公演
- 場名など
- 山城国石清水八幡宮(女暫)〜越前国気比明神境内(浄瑠璃「色手綱恋の関札」)〜加賀国安宅の関(芋洗い勧進帳)
- 配役
-
熊井太郎忠基妹初花 = 中村雀右衛門(4代目)
舞台番富吉・武蔵坊弁慶 = 中村富十郎(5代目)
鹿島の事触れべいべい言葉の弥五兵衛実はお厩の喜三太・富樫左衛門家直 = 中村梅玉(4代目)
女鯰若菜・女馬士お梅実は藤原秀衡息女忍の前 = 中村魁春(2代目)
源義経 = 中村芝雀(7代目)
是明君・斎藤次祐家 = 坂東彦三郎(8代目)
下河辺庄司行平 = 大谷友右衛門(8代目)
稲毛入道重成 = 中村東蔵(6代目)
岩手姫 = 市村萬次郎(2代目)
鷲尾三郎義久 = 中村信二郎(初代)
粕谷藤太有末・駿河次郎清重 = 中村玉太郎(4代目)
音羽丸・山城四郎義房 = 坂東亀三郎(5代目)
村雨姫・三河五郎兼房 = 坂東亀寿(初代)
川越太郎重頼・常陸坊海尊 = 市川寿猿(2代目)
局吉崎 = 中村歌江(初代)
西宮右大弁永高・新庄鈍藤太 = 坂東橘太郎(初代)
正親町左少弁義国・源八兵衛広綱 = 中村富志郎(初代)
出羽運藤太 = 尾上松太郎(2代目)
腰元明石 = 坂東守若(2代目)
腰元葵 = 中村京紫(初代)
村娘およね = 中村歌女之丞(3代目)
村娘おきぬ = 中村京妙(初代)
村娘おみき = 中村京蔵(初代)
下松右中弁宗春・番卒 = 梅二郎
軍兵・軍兵 = 中村富二朗
軍兵 = 中村東志二郎(初代)
軍兵 = 坂東羽之助
軍兵・斎藤次家来 = 中西
軍兵・番卒 = 星
軍兵・番卒 = 嶋口
軍兵・番卒 = 阿部
軍兵・番卒 = 鈴木
仕丁・番卒 = 長尾
仕丁・番卒 = 榎並
仕丁・番卒 = 天野
軍兵 = 中村富彦
軍兵・番卒 = 中村梅之
軍兵・番卒 = 坂東八重蔵(2代目)
軍兵・番卒 = 坂東翔次
軍兵・番卒 = 高崎
軍兵・番卒 = 長野
斎藤次家来 = 山賀日出男
番卒 = 中村京珠(初代)
番卒 = 中村梅蔵
番卒 = 中村梅秋
番卒 = 中村春之助
番卒 = 中村東志也
番卒 = 中村東志二郎(初代)
番卒 = 中村信之
女奴 = 歌次
女奴 = 中村歌松
女奴・軍兵 = 中村梅秋
女奴 = 坂東翔太
斎藤次の小姓 = 石川竜樹
富樫の小姓 = 森正琢磨
- 備考
- 第二四三回(大劇場)、「色手綱恋の関札」清元連中