国立劇場(大劇場) 2000年11月

一回公演 1
桜姫東文章(サクラヒメアズマブンショウ)
この演目名で検索する
場名など
江の島稚児ヶ淵〜新清水〜桜谷草庵〜三囲〜岩淵庵室〜山の宿町権助住居〜三社祭
配役

長谷寺の清玄・清玄阿闍梨・釣鐘の権助実は信夫の惣太・清玄・釣鐘の権助・清玄の亡霊・大友常陸之介頼国 = 松本幸四郎(9代目)

相承院稚児白菊丸・桜姫・白菊丸の亡霊・風鈴お姫実は桜姫 = 市川染五郎(7代目)

粟津七郎・有明の仙太郎実は粟津七郎 = 尾上松助(6代目)

入間悪五郎 = 市川團蔵(9代目)

吉田松若 = 大谷友右衛門(8代目)

松井源吾 = 松本錦吾(3代目)

役僧残月・僧残月 = 松本幸右衛門(初代)

局長浦 = 坂東竹三郎(5代目)

葛飾のお十 = 市川高麗蔵(11代目)

局五百崎 = 澤村鐵之助(5代目)

口上役・見世物師因果勘六・判人勘六 = 嵐橘三郎(6代目)

奴軍助 = 松本幸太郎(2代目)

役僧知光 = 松本錦弥(3代目)

古手屋九郎八・金貸綱右衛門 = 實川延郎(2代目)

百姓長八・五人組金兵衛 = 中村又之助(2代目)

腰元待乳 = 坂東玉之助(4代目)

腰元浅茅 = 中村紫若(2代目)

腰元綾瀬 = 中村京妙(初代)

腰元関屋 = 片岡松之亟(2代目)

百姓十作 = 松本錦一(3代目)

寺侍・片琴屋夢右衛門 = 友三郎

相承院の寺侍・番人三太 = 澤村國矢

端女お咲・十作女房お早 = 尾上徳松(初代)

腰元・金兵衛女房おくろ = 澤村國久

相承院の寺侍・駕籠舁 = 尾上松五郎(2代目)

相承院の同宿 = 市川茂之助

長谷寺の同宿 = 坂東竹志郎

長谷寺の同宿・長屋の者 = 坂東悟

長谷寺の下男・駕籠舁 = 澤村伊助(初代)

= 中村鴈五郎

捕手 = 高弥

腰元・長屋の者 = 坂東竹雪

僧・五人組利兵衛 = 山賀日出男

僧・長屋の者 = 井川

僧・長屋の者 = 本田

僧・長屋の者 = 天野

僧・長屋の者 = 西野

僧・長屋の者 = 朝山

僧・長屋の者 = 波戸崎

寺侍・捕手 = 山勢

寺侍・長屋の者 = 阿部

寺侍・捕手 = 田口敬治郎

中間 = 鈴木

中間・捕手 = 小美濃

捕手 = 武田修

腰元・捕手 = 鹿野秀教

腰元・捕手 = 能美雅一

腰元・捕手 = 原田大樹

女小姓 = 塚田梨乃

女小姓 = 堀沙斗子

備考
第二二一回(大劇場)、13日休館日、平成十二年度芸術祭協賛、通し狂言、四世鶴屋南北作、郡司正勝補綴・演出、中村雀右衛門監修、織田紘二演出