昼の部 1
親鸞(シンラン)
この演目名で検索する
場名など
田植歌(三日〜廿七日)〜雪千丈(三日・四日)・鳴らぬ鐘(五日・六日)・春は南へ(七日・廿七日)・大和寺(八日・九日)・壁文(十日・十一日)・手長猿(十二日〜十四日)・吉水夜話(十五日・十六日)・浄土万華(十七日・十八日)・春のけはい(十九日〜廿一日)
配役
備考
創作長唄大演奏(演奏のみ)、長唄界幹部男女出演、吉川英治原作
昼の部 2
伊勢音頭恋寝刃(イセオンドコイノネタバ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)相の山〜妙見町〜追駈け〜地蔵前〜二見ヶ浦〜太々講〜油屋店先〜同奥庭
配役

福岡貢・正直正太夫 = 中村勘三郎(17代目)

油屋お紺 = 尾上梅幸(7代目)

仲居万野 = 尾上多賀之丞(3代目)

伯父猿田彦太夫・料理人喜助 = 守田勘弥(14代目)

奴林平・福岡貢(太々講) = 坂東鶴之助(4代目)

今田万次郎 = 大谷友右衛門(7代目)

貢の伯母お峯 = 澤村宗十郎(8代目)

油屋お岸 = 市川門之助(7代目)

油屋お鹿 = 澤村源之助(5代目)

藤浪左膳 = 市川團蔵(8代目)

杉山大蔵 = 片岡市蔵(5代目)

桑原丈四郎・胴脈金兵衛 = 市川八百蔵(9代目)

娘榊 = 尾上菊蔵(6代目)

講頭作兵衛 = 市川團之助(6代目)

徳島岩次・藍玉屋北六実は岩次 = 尾上新七(5代目)

徳島岩次実は北六 = 片岡愛之助(5代目)

藍玉屋治郎助 = 加賀屋歌蔵(初代)

黒上主鈴実は占者了庵 = 市川升蔵(4代目)

供の者佐助 = 大谷文蔵(2代目)

お杉・仲居 = 坂東田門(3代目)

お玉・仲居 = 加賀屋歌江(2代目)

仲居千野 = 中村小山三(2代目)

仲居蔦野・仲居吉野 = 中村千弥(2代目)

仲居小てる・仲居蔦野(油屋) = 坂東かしく

仲居秋野・仲居 = 中村仲之助

守子小夜路・仲居 = 澤村小主水(4代目)

神子五十鈴・仲居 = 市川おの江(3代目)

仲居秋野(油屋) = 市川春猿(初代)

仲居春野 = 坂東羽三郎(初代)

仲居夏野 = 尾上琴糸(初代)

仲居冬野 = 中村時寿(初代)

比丘尼・仲居 = 市川福之助(3代目)

仲居 = 中村梅花(3代目)

仲居 = 市川滝之丞(3代目)

仲居 = 坂東亀之助

仲居 = いてふ

仲居 = 市川たか志(2代目)

仲居 = 市川恵美次

中間小介 = 尾上梅十郎(2代目)

宿屋若い者 = 尾上梅祐(2代目)

宿屋若い者 = 羽寿蔵

同宿 = 市川容之助

同宿 = 中村駒七

中間・弥宣 = 中村仲助

弥宣 = 中村歌三郎

弥宣 = 中村仲三郎

弥宣 = 梅四郎

弥宣 = 鶴太郎

弥宣 = 市川芳次郎

下女 = 坂東守若

下女 = 仲次

参宮の男女 = 大ぜい

講中 = 大ぜい

油屋若い者 = 大ぜい

備考
通し狂言
夜の部 1
新・平家物語(シン・ヘイケモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
序曲〜壇の浦〜吉野雛
配役
備考
創作長唄大演奏(演奏のみ)、長唄界幹部男女出演、吉川英治原作、宇野信夫作詞
夜の部 2
怪談累ヶ淵(カイダンカサネガフチ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)天神下歌女吉の家〜遠州屋普請場〜遠州屋の座敷〜品川の海〜歌女吉の稽古場〜歌女吉の家〜元の歌女吉の家〜上野蓮見茶屋〜下谷車坂藤三の家〜元の蓮見茶屋〜羽生村の土手〜羽生村の祭礼
配役

水木歌女吉・新田の後家お勘 = 中村勘三郎(17代目)

清一郎弟新吉・村の若い者梅作 = 尾上梅幸(7代目)

弟子お久・村娘お友 = 大谷友右衛門(7代目)

番頭藤三 = 守田勘弥(14代目)

遠州屋番頭清一郎 = 澤村宗十郎(8代目)

遠州屋吉兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)

若い者熊吉 = 市川八百蔵(9代目)

藤三女房地弾きおかね = 市川門之助(7代目)

歌女吉妹お園 = 尾上菊蔵(6代目)

関口小次郎 = 坂東鶴之助(4代目)

板倉栄之助 = 市村家橘(16代目)

鳶頭徳三 = 片岡市蔵(5代目)

女中お常 = 澤村源之助(5代目)

娘おさと = 中村玉太郎(3代目)

世話方芳兵衛 = 尾上新七(5代目)

紙屑屋久七 = 坂東弥五郎(2代目)

庄屋弥作 = 大谷文蔵(2代目)

寺の和尚良安 = 加賀屋歌蔵(初代)

亭主 = 坂東亀之助

百姓 = 大谷力蔵

百姓 = 片岡市太郎

祭りの男 = 市川紅車(初代)

祭りの男 = 市川喜猿(4代目)

祭りの男 = 市川太郎

茶屋老婆おさい = 片岡愛之助(5代目)

弟子歌子 = 中村仲之助

年増女おたい = 中村梅花(3代目)

弟子お君 = 中村小山三(2代目)

弟子お菊 = 加賀屋歌江(2代目)

弟子お吉 = 市川春猿(初代)

弟子お友・女房 = 市川恵美次

弟子お由 = 中村時蝶(初代)

弟子おたね・娘 = 市川滝之丞(3代目)

= 中村時寿(初代)

駕舁 = 中村仲三郎

駕舁 = 中村仲助

仕出し = 大ぜい

祭りの男 = 大ぜい

備考
川口松太郎作、遠藤為春演出