一回公演 1の1
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ)
この演目名で検索する
場名など
筍掘りと十種香、桔梗ヶ原
配役

慈悲蔵実は直江山城介種綱 = 中村鴈治郎(3代目)

高坂弾正時綱 = 市村家橘(17代目)

越名弾正忠政 = 片岡進之介(初代)

高坂妻唐織 = 中村扇雀(3代目)

越名妻入江 = 市川右之助(3代目)

奴可内 = 片岡當十郎(3代目)

奴宅内 = 中村鴈五郎

奴沓蔵 = 澤村紀世助

奴百蔵 = 市川新次

高坂の供侍 = 嵐徳丸

唐織の供侍 = 澤村國久

越名の供侍 = 徳也

入江の供侍 = 坂東好十郎

高坂の奴 = 中村鴈洋

高坂の奴 = 市川升平

越名の奴 = 片岡當次郎

越名の奴 = 坂東好之助

備考
第二一六回(大劇場)、12日休館日、平成十一年度芸術祭協賛、近松半二・三好松洛・竹田因幡・竹田小出・竹田平七・竹本三郎兵衛合作 、山田庄一監修
一回公演 1の2
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ)
この演目名で検索する
場名など
筍掘りと十種香、勘助住家〜同裏手竹藪〜勘助物語
配役

慈悲蔵実は直江山城介種綱 = 中村鴈治郎(3代目)

横蔵後に山本勘助晴義 = 市川團十郎(12代目)

慈悲蔵女房お種 = 澤村宗十郎(9代目)

母越路 = 嵐徳三郎(7代目)

長尾三郎景勝 = 中村翫雀(5代目)

高坂妻唐織 = 中村扇雀(3代目)

百姓正五郎 = 中村寿治郎(初代)

百姓戸助 = 中村鴈童(2代目)

景勝の供侍 = 市川升助(初代)

景勝の供侍 = 岩井義太郎(初代)

景勝の供侍 = 澤村紀義

景勝の供侍 = 嵐徳江

唐織の供侍 = 市川新七

唐織の供侍 = 澤村國久

備考
第二一六回(大劇場)、12日休館日、平成十一年度芸術祭協賛、近松半二・三好松洛・竹田因幡・竹田小出・竹田平七・竹本三郎兵衛合作 、山田庄一監修
一回公演 1の3
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ)
この演目名で検索する
場名など
筍掘りと十種香、謙信館十種香〜同奥庭狐火
配役

八重垣姫 = 中村鴈治郎(3代目)

花造り簑作実は武田四郎勝頼 = 市川團十郎(12代目)

長尾入道謙信 = 片岡我當(5代目)

腰元濡衣 = 片岡秀太郎(2代目)

白須賀六郎 = 市川新之助(7代目)

原小文治 = 坂東吉弥(2代目)

人形遣い = 中村翫雀(5代目)

備考
第二一六回(大劇場)、12日休館日、平成十一年度芸術祭協賛、近松半二・三好松洛・竹田因幡・竹田小出・竹田平七・竹本三郎兵衛合作 、山田庄一監修