国立劇場(大劇場) 1999年01月
-
一回公演1
-
一回公演2
-
一回公演3
- 場名など
- 鬼一法眼三略巻、檜垣茶屋〜大蔵館奥殿
- 配役
-
一条大蔵卿長成 = 市川團十郎(12代目)
常盤御前 = 中村雀右衛門(4代目)
吉岡鬼次郎 = 市川團蔵(9代目)
鬼次郎女房お京 = 中村芝雀(7代目)
八剣勘解由 = 片岡十蔵(6代目)
勘解由妻鳴瀬 = 市村家橘(17代目)
茶亭与市 = 松本幸右衛門(初代)
女小姓 = 澤村宗丸(2代目)
腰元如月 = 中村小山三(2代目)
腰元小桜 = 坂東玉之助(4代目)
腰元夕顔 = 中村京妙(初代)
腰元撫子 = 中村京蔵(初代)
仕丁太郎市 = 坂東みの虫
仕丁九郎又 = 坂東三平
仕丁三作 = 市川新次
仕丁四郎蔵 = 澤村紀世助
仕丁 = 坂東大和
仕丁 = 澤村光紀(初代)
仕丁 = 坂東悟
仕丁 = 澤村伊助(初代)
仕丁 = 和三
仕丁 = 慶次郎
仕丁 = 山賀日出男
仕丁 = 鈴木義幸
仕丁 = 佐東芳男
仕丁 = 本田昭男
仕丁 = 天野鷹雄
仕丁 = 田口敬治郎
仕丁 = 田神竜
腰元 = 友三郎
腰元 = 澤村由蔵
腰元 = 澤村紀久弥
腰元 = 澤村國久
腰元 = 澤村國矢
腰元 = 岩井義太郎(初代)
- 備考
- 第二一二回(大劇場)、11日休館日、文耕堂・長谷川千四合作
- 場名など
- 散切お富と坊主与三、玄冶店妾宅(清元連中)〜箱崎町但馬屋店〜玄冶店
- 配役
-
お富 = 澤村宗十郎(9代目)
塚越与三郎 = 市川團十郎(12代目)
但馬屋清七 = 澤村田之助(6代目)
但馬屋多左衛門 = 坂東三津五郎(9代目)
清七女房お仲 = 中村芝雀(7代目)
鳶の者蝙蝠の安蔵 = 大谷友右衛門(8代目)
下女お磯 = 市川右之助(3代目)
番頭藤八 = 松本幸右衛門(初代)
お富母お崎 = 澤村鐵之助(5代目)
近所の娘お芳 = 中村京妙(初代)
近所の娘お光 = 澤村宗丸(2代目)
買物客 = 市川鯉紅(初代)
手代久兵衛 = 澤村大蔵(初代)
手代与七 = 市川升助(初代)
買物客 = 中村京三郎
買物客 = 山賀日出男
職人 = 坂東みの虫
職人 = 市川新七
駕舁 = 澤村紀義
駕舁 = 澤村伊助(初代)
中間 = 坂東三平
中間 = 澤村光紀(初代)
丁稚三太 = 片山陽平
- 備考
- 第二一二回(大劇場)、11日休館日、河竹黙阿弥作