国立劇場(大劇場) 1997年10月

一回公演 1
黄門記童幼講釈(コウモンキオサナコウシャク)
この演目名で検索する
場名など
(通し)神田明神鳥居前〜三筋町魚屋久五郎内〜御船蔵大川端〜呉服橋内土手〜桜風呂二階〜小石川伝通院門前〜東両国広小路〜南町奉行所白洲〜小石川黄門館〜藤井紋太夫宅〜能舞台鏡の間
配役

水戸黄門光國 = 市村羽左衛門(17代目)

河童の吉蔵・藤井紋太夫 = 尾上菊五郎(7代目)

桜風呂の小富実は玄硯娘お富 = 中村時蔵(5代目)

按摩玄硯 = 坂東三津五郎(9代目)

町奉行川口摂津守 = 河原崎権十郎(3代目)

藤井丈左衛門 = 坂東彦三郎(8代目)

魚屋久五郎 = 澤村田之助(6代目)

飴売兼蔵実は佐々木助三郎・佐々木助三郎 = 尾上菊之助(5代目)

簪売喜助実は渥美格之進・渥美格之進 = 尾上辰之助(2代目)

家主杢右衛門 = 尾上松助(6代目)

黒崎伴右衛門 = 市川團蔵(9代目)

同朋多賀得斎 = 坂東正之助

横田兵蔵(4日~5日)・織田家来竪井郷蔵(6日~27日)・稲葉供頭益田金吾 = 片岡亀蔵(4代目)

稲葉供頭星坂九郎次 = 澤村由次郎(5代目)

中野右内 = 坂東亀三郎(5代目)

渡辺主膳 = 坂東亀寿(初代)

桜風呂女房お園 = 市村萬次郎(2代目)

金貸烏の勘六 = 尾上佳緑(初代)

織田家来竪井郷蔵(4日~5日) = 尾上菊十郎(4代目)

浪人柴田軍兵衛 = 尾上松太郎(2代目)

織田家臣篠山佐九郎 = 尾上寿鴻(初代)

日勧進田圃の五郎七 = 山崎権一(初代)

岡本左近 = 尾上梅也

茶見世の娘お梅 = 尾上梅之丞(2代目)

合長屋娘お蝶 = 尾上菊丸

桜風呂の下女お静 = 尾上扇緑(初代)

茶屋女お仙 = 尾上梅之助(3代目)

老女葛飾 = 尾上芙雀(10代目)

局静浦 = 坂東玉之助(4代目)

風呂屋藤助 = 尾上緑三郎(初代)

髪結七蔵・織田家中間ぐづ八 = 坂東みの虫

比丘尼宿勘七 = 坂東三平

中間熊平・同心 = 尾上辰夫

中間虎蔵・同心 = 尾上音吉

手先猿猴の三次・横田兵蔵(6日~27日) = 澤村大蔵(初代)

手下・あざ市・徒士 = 澤村光紀(初代)

あお七・徒士・申し次の侍 = 尾上松五郎(2代目)

織田家中間づぶ六・侍左源太 = 坂東橘太郎(初代)

中間・見世物師やり市 = 尾上辰緑(初代)

見世物師かっちの三・迎えの侍・近侍 = 坂東八重蔵(2代目)

芸者・腰元白梅 = 中村蝶次郎(4代目)

芸者・腰元桜木 = 尾上音女

手下・腰元桔梗 = 澤村由蔵

町人・芸者・腰元紅葉 = 尾上徳松(初代)

中間・町人・中間 = 天野鷹雄

中間・町人・供廻り = 田神竜

足軽 = 市川升助(初代)

足軽 = 坂東三平

陸尺・茶道 = 澤村紀久弥

町人・下役 = 中村又一

町人・徒士 = 坂東橘咲

町人・供廻り・吟味与力 = 尾上辰巳(初代)

町人 = 片岡市松

町人・徒士・茶道 = 坂東大和

町人・陸尺 = 本田昭男

参詣人 = 坂東鶴枝(初代)

参詣人・供廻り = 尾上扇三郎(2代目)

参詣人・下役 = 尾上音三郎(3代目)

参詣人 = 中村時枝

参詣人・町人・供廻り = 八弥

参詣人・陸尺 = 坂東八大

参詣人・供廻り = 加藤寿八

参詣人・吟味与力 = 稲原伶

参詣人・中間 = 小汐定生

参詣人・陸尺 = 有賀勝美

酒屋小僧三太 = 沖津和

小姓 = 伊藤優香

町の子供 = 宮本和也

町の子供 = 長瀬翔太郎

町の子供 = 清水裕輝

備考
第二〇四回(大劇場)、13日休館日、河竹黙阿弥作、通し狂言