歌舞伎座 1962年05月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
-
夜の部5
- 場名など
- 配役
-
曽我五郎時致 = 市村羽左衛門(17代目)
曽我十郎祐成 = 市川左團次(3代目)
馬士畑右衛門 = 中村福助(5代目)
大薩摩文太夫 = 坂東鶴之助(4代目)
- 備考
- 十一代目市川團十郎襲名大興行、歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 須磨の浦陣門〜組討
- 配役
-
熊谷次郎直実 = 尾上松緑(2代目)
小次郎直家敦盛・無官太夫敦盛 = 中村福助(7代目)
玉織姫 = 市川門之助(7代目)
平山武者所 = 片岡市蔵(5代目)
- 備考
- 十一代目市川團十郎襲名大興行
- 場名など
- 配役
-
武蔵坊弁慶 = 市川團十郎(11代目)
富樫左衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)
源義経 = 尾上梅幸(7代目)
口上・後見 = 市川左團次(3代目)
亀井六郎 = 河原崎権十郎(3代目)
片岡八郎 = 坂東八十助(4代目)
駿河次郎 = 尾上菊蔵(6代目)
常陸坊海尊 = 尾上鯉三郎(3代目)
番卒軍内 = 市川九蔵(5代目)
番卒兵内 = 岩井半四郎(10代目)
番卒権内 = 市川寿美蔵(7代目)
太刀持音若 = 市川升丸
- 備考
- 十一代目市川團十郎襲名大興行、歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 祇園茶屋〜四条河原
- 配役
-
遊女お染 = 中村歌右衛門(6代目)
菊地半九郎 = 市川寿海(3代目)
坂田市之助 = 坂東簑助(6代目)
坂田弟源三郎 = 實川延二郎(2代目)
お染父与兵衛 = 市川團蔵(8代目)
遊女お花 = 澤村宗十郎(8代目)
若徒八助 = 市川寿美蔵(7代目)
- 備考
- 十一代目市川團十郎襲名大興行、岡本綺堂作
- 場名など
- 配役
-
鎌倉権五郎 = 尾上松緑(2代目)
清原武衡 = 市川左團次(3代目)
鹿島入道震斉 = 市村羽左衛門(17代目)
那須九郎妹照葉 = 中村福助(7代目)
加茂次郎義綱 = 澤村宗十郎(8代目)
成田五郎 = 河原崎権十郎(3代目)
桂の前 = 市川門之助(7代目)
加茂三郎 = 尾上丑之助(5代目)
東金太郎義成 = 坂東八十助(4代目)
足柄左衛門高宗 = 片岡芦燕(6代目)
荏原八郎 = 片岡秀公
埴生五郎 = 市川男女蔵(5代目)
武蔵九郎 = 坂東亀三郎(4代目)
家老宝木蔵人 = 助高屋小伝次(2代目)
大江上総之介 = 尾上菊蔵(6代目)
小金丸行綱 = 市川銀之助(初代)
- 備考
- 十一代目市川團十郎襲名大興行、歌舞伎十八番の内、他は4月と同配役
- 場名など
- 配役
-
口上 = 海老蔵改め團十郎11・新之助
- 備考
- 十一代目市川團十郎襲名大興行、十一代目市川團十郎襲名披露口上
- 場名など
- 配役
-
花川戸助六実は曽我五郎 = 市川團十郎(11代目)
口上 = 市川寿海(3代目)
くわんぺら門兵衛 = 市川左團次(3代目)
三浦屋揚巻 = 中村歌右衛門(6代目)
白酒売新兵衛実は曽我十郎 = 片岡仁左衛門(13代目)
髭の意休 = 坂東簑助(6代目)
朝顔千平 = 尾上九朗右衛門(2代目)
曽我の満江 = 澤村宗十郎(8代目)
三浦屋白玉 = 中村福助(7代目)
通人里暁 = 河原崎権十郎(3代目)
福山かつぎ富吉 = 市川新之助(6代目)
茶屋の女房おまつ = 片岡我童(13代目)
遣手おたつ = 市川團之助(6代目)
国侍利金太 = 片岡市蔵(5代目)
奴奈良平 = 市川寿美蔵(7代目)
男達山谷弥吉 = 坂東八十助(4代目)
男達竹門虎蔵 = 市川男女蔵(5代目)
男達田甫富士松 = 片岡秀公
三浦屋八重次 = 坂東秀調(4代目)
三浦屋誰ヶ袖 = 市川九蔵(5代目)
三浦屋花浦 = 岩井半四郎(10代目)
三浦屋胡蝶 = 澤村由次郎(4代目)
三浦屋浮橋 = 尾上菊蔵(6代目)
三浦屋愛染 = 中村玉太郎(3代目)
茶屋廻り金太 = 加賀屋福之助
茶屋廻り新次 = 加賀屋橋之助
- 備考
- 十一代目市川團十郎襲名大興行、河東節十寸見会御連中、歌舞伎十八番の内、他は4月と同配役
- 場名など
- 近江のお兼
- 配役
-
近江のお兼 = 市川翠扇(3代目)
- 備考
- 十一代目市川團十郎襲名大興行