国立劇場(大劇場) 1997年01月

一回公演 1
壇浦兜軍記(ダンノウラカブトグンキ)
この演目名で検索する
場名など
二人景清と阿古屋琴責、清水寺参道辻講釈〜堀川問注所琴責(阿古屋)〜岡崎井場十蔵住家〜鎌倉重忠館普請場
配役

講釈師関原甚内実は井場十蔵一幸・悪七兵衛景清・井場十蔵一幸・大工背高実は悪七兵衛景清 = 市川團十郎(12代目)

遊君阿古屋・阿古屋・景清妻阿古屋 = 坂東玉三郎(5代目)

秩父庄司重忠 = 中村梅玉(4代目)

岩永左衛門致連 = 片岡我當(5代目)

箕尾谷四郎国時・左官実は箕尾谷四郎国時 = 市川左團次(4代目)

十蔵母末乃 = 中村又五郎(2代目)

榛沢六郎成清 = 中村東蔵(6代目)

重忠妹白梅 = 中村松江(5代目)

花扇屋戸平次 = 岩井半四郎(10代目)

本田次郎近常 = 市村家橘(17代目)

三峯八郎忠清 = 市川右之助(3代目)

越生三郎重氏 = 片岡進之介(初代)

捕手 = 片岡十蔵(6代目)

捕手 = 澤村由次郎(5代目)

捕手 = 中村玉太郎(4代目)

捕手 = 市川男寅(6代目)

捕手 = 中村獅童(2代目)

茶店の娘お花 = 上村吉弥(6代目)

局早瀬 = 中村歌江(初代)

捕手小頭 = 片岡當十郎(3代目)

捕手 = 實川延郎(2代目)

腰元千草 = 市川左升(3代目)

腰元呉羽 = 中村歌女之丞(3代目)

腰元敷島 = 中村紫若(2代目)

参詣の女 = 市川鯉紅(初代)

参詣人・腰元関屋 = 歌次

参詣人・腰元山路 = 中村歌松

捕手・三峯の家来 = 梅二郎

捕手・竹田奴・大工実は組子 = 東志二郎

捕手・竹田奴 = 市川左十次郎

捕手・竹田奴・大工実は組子 = 市川竜之助(4代目)

捕手・竹田奴・大工実は組子 = 川上健次

捕手・竹田奴・大工実は組子 = 田中努

近習 = 市川新次

近習・大工実は組子 = 中村又之助(2代目)

近習・大工実は組子 = 玉英

近習・三峯の家来・大工実は組子 = 坂東功一

竹田奴・大工実は組子 = 市川新七

竹田奴・駕籠舁・大工実は組子 = 岩井義太郎(初代)

参詣人・竹田奴・大工実は組子 = 中村梅蔵

参詣人・駕籠舁・大工実は組子 = 中村東志也

大工実は組子 = 坂東玉雪(初代)

参詣人 = 小松

参詣人 = 片岡比奈三

参詣人 = 片岡和之介(初代)

参詣人・大工実は組子 = 中村蝶紫(初代)

参詣人・竹田奴・大工実は組子 = 山賀日出男

参詣人 = 加藤寿八

参詣人・竹田奴・大工実は組子 = 嶋口貴守

参詣人・大工実は組子 = 小汐定生

参詣人・大工実は組子 = 増田有宏

参詣人・大工実は組子 = 中川渉

参詣人・竹田奴・大工実は組子 = 河口博昭

参詣人・竹田奴・大工実は組子 = 有賀勝美

参詣人・大工実は組子 = 内村悟郎

参詣人・大工実は組子 = 中村有史

小姓 = 玉進

備考
第二〇二回(大劇場)、13日休館日、国立劇場開場三十周年記念公演、文耕堂・長谷川千四合作