国立劇場(大劇場) 1995年04月

一回公演 1
法懸松成田利剣(ケサカケマツナリタノリケン)
この演目名で検索する
場名など
かさね・与右衛門、(通し)石和川端〜祐天上人霊夢〜木下川堤(浄瑠璃「色彩間苅豆」)〜平井の渡し場〜木下川村与右衛門内〜六道の辻〜元の平井の渡し場〜元の与右衛門内〜大地蔵前
配役

木下川与右衛門・祐天上人 = 市川團十郎(12代目)

かさね・かさねの亡霊・神田川の与吉 = 尾上菊五郎(7代目)

不動明王 = 河原崎権十郎(3代目)

羽生村の助・庄屋権兵衛 = 坂東三津五郎(9代目)

在郷嬶おむく = 澤村田之助(6代目)

八助妹おりえ = 中村時蔵(5代目)

巴屋おさえ = 中村芝雀(7代目)

下男八助 = 市川團蔵(9代目)

肝煎甚五兵衛 = 尾上松助(6代目)

若徒惣次 = 市村家橘(17代目)

家来段八 = 坂東秀調(5代目)

制多迦童子・町人安右衛門 = 片岡十蔵(6代目)

矜羯羅童子・亡者大鷺伴内 = 市川右之助(3代目)

亡者願人坊主願哲 = 岩井半四郎(10代目)

亡者藤兵衛 = 澤村由次郎(5代目)

庄屋杢右衛門 = 尾上佳緑(初代)

百姓三婦六 = 山崎権一(初代)

船頭万助 = 尾上菊十郎(4代目)

所化祐蓮坊 = 尾上梅也

所化蓮念坊 = 尾上菊丸

与右衛門母おかや = 尾上扇緑(初代)

女亡者おまる = 尾上芙雀(10代目)

女亡者おたま = 坂東玉之助(4代目)

女亡者おこう = 市川鯉紅(初代)

女亡者おうめ = 尾上梅之丞(2代目)

女亡者おわか = 中村紫若(2代目)

百姓・講中 = 澤村光紀(初代)

百姓・供侍 = 澤村由蔵

百姓・亡者 = 市川柏治郎

百姓 = 岩井義太郎(初代)

捕手 = 尾上音吉

捕手・供男 = 市川新次

百姓 = 尾上扇三郎(2代目)

百姓・中間 = 岡崎辰也

百姓・婚礼の供・陸尺 = 桐生悟

百姓・婚礼の供・陸尺 = 水越雅浩

講中 = 澤村大蔵(初代)

講中・婚礼の供・供侍 = 中村又次郎

講中・婚礼の供・供侍 = 中村又一

講中・婚礼の供・中間 = 山勢武則

講中 = 市川升平

婚礼の供 = 尾上緑三郎(初代)

婚礼の供・陸尺 = 三原真

婚礼の供・中間 = 天野鷹雄

赤鬼 = 尾上辰夫

青鬼 = 坂東みの虫

亡者 = 尾上辰緑(初代)

亡者・供侍 = 市川新七

亡者・陸尺 = 山賀日出男

中間 = 大下真司

百姓 = 中村時枝

百姓 = 尾上徳松(初代)

講中 = 中村蝶次郎(4代目)

講中 = 尾上音女

備考
第一九三回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、10日休館日、「色彩間苅豆」清元連中、四世鶴屋南北・松井幸三合作、通し狂言