一回公演 1
御目見得だんまり(オメミエダンマリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

上総七兵衛景清 = 中村富十郎(5代目)

比企判官能員 = 中村梅玉(4代目)

景清の妻阿古屋 = 中村松江(5代目)

大江広元 = 中村東蔵(6代目)

土肥数馬 = 中村智太郎

榛沢六郎 = 市川染五郎(7代目)

景清の娘人丸 = 中村玉太郎(4代目)

奴矢田平 = 市川新車(2代目)

岩永左衛門 = 松本錦吾(3代目)

工藤の奥方椰の方 = 中村桜彩(初代)

堂守教心 = 松本幸右衛門(初代)

三保谷四郎 = 松本幸太郎(2代目)

猪俣小平太 = 中村駒助(4代目)

重忠の妹梅ヶ枝 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元菊野 = 坂東玉之助(4代目)

組子 = 中村富二朗

組子 = 中村梅蔵

組子 = 松本錦弥(3代目)

組子 = 松本錦一(3代目)

備考
第一八一回(大劇場)、18日休館日、文化庁創設二十五周年記念
一回公演 2
国性爺合戦(コクセンヤカッセン)
この演目名で検索する
場名など
獅子ヶ城楼門〜獅子ヶ城内甘輝館〜同紅流し〜同元の甘輝館
配役

錦祥女(初日~15日楼門のみ・15日~千穐楽休演) = 中村歌右衛門(6代目)

和藤内・和藤内後に鄭成功 = 中村富十郎(5代目)

和藤内母渚 = 中村鴈治郎(3代目)

和藤内父老一官 = 坂東三津五郎(9代目)

五常軍甘輝 = 松本幸四郎(9代目)

錦祥女(初日~15日甘輝館より・15日~千穐楽全場) = 中村松江(5代目)

金武営 = 松本幸右衛門(初代)

楊大鉄 = 中村又蔵(2代目)

木武鎮 = 中村扇豊

火曜林 = 松本幸太郎(2代目)

登武陽 = 嵐橘三郎(6代目)

田陽威 = 中村鴈童(2代目)

侍女香蘭 = 中村歌女之丞(3代目)

侍女華芳 = 坂東玉之助(4代目)

侍女梅芳 = 尾上梅之丞(2代目)

侍女桂林 = 中村鴈乃助(2代目)

侍女松香 = 歌次

侍女柳楊 = 中村芳彦

下官・下官 = 松本錦弥(3代目)

下官・下官 = 中村東志也

下官・下官 = 中村東志二郎(初代)

下官・下官 = 梅二郎

下官 = 加藤寿八

下官・下官 = 花輪明宏

下官・下官 = 生島貴司

下官・下官 = 中川泰幸

下官・下官 = 長沼年則

下官・下官 = 古川照之

下官・下官 = 松浦健城

下官・下官 = 月城太郎

下官・下官 = 宝楽浩

下官・下官 = 丸尾雄二

下官・下官 = 石岡貞一

下官・下官 = 内田光久

下官 = 中村富四郎

下官 = 坂東三平

下官 = 中村梅蔵

下官 = 松本幸次郎(初代)

侍女 = 中村扇乃丞(2代目)

侍女 = 富紀

備考
第一八一回(大劇場)、18日休館日、15日〜千穐楽まで中村歌右衛門休演のため「楼門」の錦祥女も中村松江が代役、文化庁創設二十五周年記念、近松門左衛門作
一回公演 3
鴛鴦襖恋睦(オシノフスマコイノムツゴト)
この演目名で検索する
場名など
相撲〜鴛鴦
配役

遊女喜瀬川・雌鴛鴦の精 = 中村鴈治郎(3代目)

河津三郎祐安・雄鴛鴦の精 = 中村梅玉(4代目)

股野五郎景久 = 坂東三津五郎(9代目)

備考
第一八一回(大劇場)、18日休館日、文化庁創設二十五周年記念