国立劇場(大劇場) 1989年12月

一回公演 1
隅田川続俤(スミダガワゴニチノオモカゲ)
この演目名で検索する
場名など
法界坊、向島大七入口〜同座敷〜向島牛の御前鳥居前〜向島三囲土手〜隅田川渡し(浄瑠璃「双面水照月」)
配役

聖天町法界坊・野分姫の霊・法界坊の霊 = 尾上菊五郎(7代目)

渡し守お賎 = 尾上梅幸(7代目)

道具屋甚三 = 河原崎権十郎(3代目)

永楽屋手代要助・要助実は吉田松若 = 澤村田之助(6代目)

娘お組 = 中村時蔵(5代目)

永楽屋後家おらく = 中村又五郎(2代目)

野分姫 = 中村芝雀(7代目)

大館左馬五郎照剛 = 坂東三津五郎(9代目)

番頭長九郎 = 尾上松鶴(2代目)

大坂屋源右衛門 = 市川團蔵(9代目)

若党五百平 = 坂東秀調(5代目)

牛島大蔵 = 尾上菊蔵(6代目)

仁八そばや宇助 = 尾上菊十郎(4代目)

講中伊兵衛 = 山崎権一(初代)

講中幸次 = 中村又蔵(2代目)

講中徳之助 = 尾上梅也

大七女中およし = 中村時蝶(初代)

大七女中お菊 = 中村京葭(初代)

講中比丘尼 = 尾上芙雀(10代目)

講中よね = 尾上扇緑(初代)

荵売りおせん = 尾上梅之丞(2代目)

荵売りおはつ = 中村紫若(2代目)

道具屋市兵衛・四天 = 坂東みの虫

茶屋娘おなみ = 尾上音女

講中・町人 = 尾上扇三郎(2代目)

講中・百姓 = 尾上松十郎

講中・町人・四天 = 中村又一

講中・百姓・四天 = 山賀日出男

講中・百姓 = 山勢武則

講中・百姓 = 嶋口貴守

講中・町人 = 阿部徳久次

講中・町人 = 佐東芳男

講中・町人 = 鈴木一幸

町人・四天 = 尾上緑三郎(初代)

町人 = 澤村大蔵(初代)

町人・四天 = 尾上小辰

町人 = 坂東三平

大蔵家来・町人・四天 = 七瀬まこと

大蔵家来・町人・四天 = 田中泰

駕舁・四天 = 尾上辰夫

駕舁・四天 = 尾上緑也

四天 = 中村又之助(2代目)

講中 = 中村時枝

講中 = 尾上梅之助(3代目)

丁稚長太(交互出演) = 尾上丑之助(6代目)

丁稚長太(交互出演) = 佐藤宏介

備考
第一五七回(大劇場)、「双面水照月」常磐津連中・竹本連中、奈河七五三助作