国立劇場(大劇場) 1989年10月

一回公演 1
番町皿屋敷(バンチョウサラヤシキ)
この演目名で検索する
場名など
麹町山王下〜番町青山家
配役

青山播磨 = 中村福助(8代目)

腰元お菊 = 中村松江(5代目)

渋川の後室真弓 = 中村芝翫(7代目)

腰元お仙 = 中村東蔵(6代目)

放駒の四郎兵衛 = 河原崎権十郎(3代目)

用人柴田十太夫 = 岩井半四郎(10代目)

奴権次 = 松本錦吾(3代目)

奴権六 = 市川新車(2代目)

並木の長吉 = 松本幸右衛門(初代)

橋場の仁助 = 山崎権一(初代)

聖天の万蔵 = 松本幸太郎(2代目)

田町の弥作 = 中村駒助(4代目)

茶屋の女おみつ = 加賀屋歌江(2代目)

若党 = 片岡市松

若党 = 芝光

陸尺 = 松本錦弥(3代目)

陸尺 = 中村東志也

陸尺 = 木村勇介

陸尺 = 田中泰

備考
第一五五回(大劇場)、岡本綺堂作
一回公演 2
熊野(ユヤ)
この演目名で検索する
場名など
宗盛館〜清水寺
配役

熊野 = 中村歌右衛門(6代目)

清水の僧正湛心 = 河原崎権十郎(3代目)

平宗盛 = 松本幸四郎(9代目)

朝顔 = 中村東蔵(6代目)

侍僧清圓 = 中村橋之助(3代目)

侍女早蕨 = 中村玉太郎(4代目)

侍女若菜 = 市川染五郎(7代目)

備考
第一五五回(大劇場)、三島由紀夫作
一回公演 3
傾城反魂香(ケイセイハンゴンコウ)
この演目名で検索する
場名など
吃又、土佐将監閑居
配役

浮世又平後に土佐又平光起 = 松本幸四郎(9代目)

又平女房お徳 = 中村芝翫(7代目)

狩野雅楽之助 = 中村東蔵(6代目)

土佐修理之助 = 市川染五郎(7代目)

土佐将監光信 = 片岡市蔵(5代目)

将監北の方 = 上村吉弥(5代目)

百姓庄右衛門 = 加賀屋歌蔵(初代)

百姓鎌作 = 中村駒助(4代目)

百姓豊造 = 中村翫之助(4代目)

百姓米作 = 尾上松太郎(2代目)

下女おなべ = 松本幸雀(初代)

百姓 = 尾上緑三郎(初代)

百姓 = 松本幸次郎(初代)

百姓 = 片岡市松

百姓 = 中村福次

百姓 = 岩井義太郎(初代)

百姓 = 山賀日出男

百姓 = 加藤寿八

百姓 = 木村勇介

百姓 = 七瀬まこと

備考
第一五五回(大劇場)、近松門左衛門作