国立劇場(大劇場) 1988年10月

一回公演 1
日高川入相花王(ヒダカガワイリアイザクラ)
この演目名で検索する
場名など
嵐山桜狩〜深草狼谷〜奥州錦木塚〜紀州真那古庄司屋敷〜道行思いの雪吹〜道成寺
配役

清姫・朝路・清姫後に亡霊 = 中村扇雀(2代目)

藤原忠文・桜木親王・安珍実は桜木親王 = 尾上菊五郎(7代目)

源経基・真那古庄司清次 = 坂東三津五郎(9代目)

剛寂僧都・剛寂僧都(船頭知平次) = 河原崎権十郎(3代目)

腰元夕霜 = 澤村田之助(6代目)

朱雀帝・村の男友兵衛実は吾妻徳之丞 = 中村智太郎

おだ巻姫 = 中村芝雀(7代目)

朝路の娘おむつ = 中村浩太郎

蘭監物氏国 = 中村亀鶴(初代)

秦次郎 = 尾上松鶴(2代目)

同宿弁鉄 = 澤村由次郎(5代目)

清姫の下女花 = 坂東竹三郎(5代目)

随光和尚 = 市川青虎(初代)

鹿瀬十太 = 中村扇豊

武隈伴内 = 尾上菊十郎(4代目)

同宿頓経 = 山崎権一(初代)

同宿和久 = 中村鴈童(2代目)

あぐら伝兵衛 = 尾上松太郎(2代目)

清姫の下女雪 = 中村京葭(初代)

供侍 = 中村鴈五郎

供侍・捕手 = 川島満

供侍・錦木を立てる村の男 = 加藤寿八

供侍・捕手 = 山勢武則

供侍 = 鈴木義幸

供侍・捕手 = 阿部徳久次

錦木を立てる村の男・熊野道者 = 澤村大蔵(初代)

捕手 = 咲次

捕手・村の役人 = 坂東三平

捕手・捕手 = 小柴俊哉

捕手・捕手 = 小島孝文

捕手・捕手 = 柴山二美雄

捕手・捕手 = 手島和也

捕手・捕手 = 七瀬まこと

捕手・捕手 = 田中泰

熊野道者・捕手 = 尾上緑也

熊野道者・捕手 = 山賀日出男

熊野道者・捕手 = 島田三郎

茶店の女・清姫の下女 = 中村扇乃丞(2代目)

茶店の女・清姫の下女 = 尾上音女

清姫の下女 = 中村鴈乃助(2代目)

備考
第一四九回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、竹田小出雲・近松半二・北窓後一・竹本三郎兵衛・二歩堂合作