 
                        - 場名など
- 嵐山桜狩〜深草狼谷〜奥州錦木塚〜紀州真那古庄司屋敷〜道行思いの雪吹〜道成寺
- 配役
- 
      清姫・朝路・清姫後に亡霊 = 中村扇雀(2代目) 藤原忠文・桜木親王・安珍実は桜木親王 = 尾上菊五郎(7代目) 源経基・真那古庄司清次 = 坂東三津五郎(9代目) 剛寂僧都・剛寂僧都(船頭知平次) = 河原崎権十郎(3代目) 腰元夕霜 = 澤村田之助(6代目) 朱雀帝・村の男友兵衛実は吾妻徳之丞 = 中村智太郎 おだ巻姫 = 中村芝雀(7代目) 朝路の娘おむつ = 中村浩太郎 蘭監物氏国 = 中村亀鶴(初代) 秦次郎 = 尾上松鶴(2代目) 同宿弁鉄 = 澤村由次郎(5代目) 清姫の下女花 = 坂東竹三郎(5代目) 随光和尚 = 市川青虎(初代) 鹿瀬十太 = 中村扇豊 武隈伴内 = 尾上菊十郎(4代目) 同宿頓経 = 山崎権一(初代) 同宿和久 = 中村鴈童(2代目) あぐら伝兵衛 = 尾上松太郎(2代目) 清姫の下女雪 = 中村京葭(初代) 供侍 = 中村鴈五郎 供侍・捕手 = 川島満 供侍・錦木を立てる村の男 = 加藤寿八 供侍・捕手 = 山勢武則 供侍 = 鈴木義幸 供侍・捕手 = 阿部徳久次 錦木を立てる村の男・熊野道者 = 澤村大蔵(初代) 捕手 = 咲次 捕手・村の役人 = 坂東三平 捕手・捕手 = 小柴俊哉 捕手・捕手 = 小島孝文 捕手・捕手 = 柴山二美雄 捕手・捕手 = 手島和也 捕手・捕手 = 七瀬まこと 捕手・捕手 = 田中泰 熊野道者・捕手 = 尾上緑也 熊野道者・捕手 = 山賀日出男 熊野道者・捕手 = 島田三郎 茶店の女・清姫の下女 = 中村扇乃丞(2代目) 茶店の女・清姫の下女 = 尾上音女 清姫の下女 = 中村鴈乃助(2代目) 
- 備考
- 第一四九回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、竹田小出雲・近松半二・北窓後一・竹本三郎兵衛・二歩堂合作






