一回公演 1
摂州合邦辻(セッシュウガッポウガツジ)
この演目名で検索する
場名など
合邦庵室
配役

玉手御前(16日~28日) = 中村歌右衛門(6代目)

玉手御前(4日~15日)・俊徳丸(16日~28日) = 中村芝翫(7代目)

合邦道心 = 片岡仁左衛門(13代目)

奴入平 = 實川延若(3代目)

俊徳丸(4日~15日) = 中村福助(8代目)

浅香姫 = 中村松江(5代目)

合邦女房おとく = 上村吉弥(5代目)

講中 = 加賀屋歌蔵(初代)

講中 = 中村駒助(4代目)

講中 = 實川延郎(2代目)

講中 = 中村翫之助(4代目)

講中 = 加賀屋鶴助(初代)

講中 = 實川延寿(初代)

備考
第一四四回(大劇場)、4日〜15日まで中村歌右衛門休演のため玉手御前を中村芝翫・又替えで俊徳丸を中村福助が代役、菅専助・若竹笛躬合作
一回公演 2
紙子仕立両面鑑(カミコジタテリョウメンカガミ)
この演目名で検索する
場名など
新清水浮無瀬〜本町大文字屋
配役

萬屋助右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)

大文字屋栄三郎 = 實川延若(3代目)

萬屋助六 = 中村福助(8代目)

原田隆助・大文字屋番頭権八 = 片岡我當(5代目)

助六女房お松 = 片岡秀太郎(2代目)

傾城扇屋揚巻 = 中村東蔵(6代目)

猪熊丹左衛門 = 片岡市蔵(5代目)

母妙三 = 助高屋小伝次(2代目)

萬屋手代忠兵衛 = 片岡進之介(初代)

若い衆玉蔵 = 中村玉太郎(4代目)

萬屋番頭伝九郎 = 岩井貴三郎(2代目)

扇屋八左衛門 = 加賀屋歌蔵(初代)

道具屋金七 = 片岡當十郎(3代目)

仲居お滝 = 加賀屋歌江(2代目)

萬屋女中およし = 中村歌女之丞(3代目)

茶店の女 = 片岡千次郎

大文字屋飯焚おさん = 片岡秀寿

参詣の人々 = 歌次

参詣の人々 = 中村歌松

参詣の人々 = 片岡松弥

参詣の人々 = 實川若之介

参詣の人々 = 中村芝寿弥(初代)

参詣の人々 = 片岡市松

参詣の人々 = 片岡比奈三

参詣の人々 = 島田三郎

参詣の人々 = 川島満

萬屋丁稚長吉(交互出演) = 倉持佳生

萬屋丁稚長吉(交互出演) = 落合千太郎

備考
第一四四回(大劇場)、菅専助作