一回公演 1
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
陣門・組討、 須磨浦陣門〜同浜辺組討
配役

熊谷次郎直実 = 松本幸四郎(9代目)

熊谷小次郎直家・無官大夫敦盛 = 中村勘九郎(5代目)

時忠息女玉織姫 = 澤村藤十郎(2代目)

平山武者所季重 = 片岡市蔵(5代目)

平家方の士卒 = 松本幸右衛門(初代)

平家方の士卒 = 中村四郎五郎(7代目)

平家方の士卒 = 中村助五郎(4代目)

平家方の士卒 = 中村仲助

平家方の士卒 = 国次

平家方の士卒 = 市川男女二郎

軍兵 = 尾上扇三郎(2代目)

軍兵 = 錦一

軍兵 = 七瀬まこと

軍兵 = 橋本宣三

軍兵 = 佐東芳男

軍兵 = 藤健二

軍兵 = 星晃

軍兵 = 橋本和幸

軍兵 = 山田剛

軍兵 = 小西邦夫

軍兵 = 稲田芳寛

軍兵 = 黒谷通生

軍兵 = 小林昭彦

軍兵 = 金丸和久

軍兵 = 豊田信行

軍兵 = 武田充朗

軍兵 = 進藤浩

軍兵 = 山口寿一

軍兵 = 色摩徳美

平山の軍兵 = 八田昌治

平山の軍兵 = 吉霧音彦

遠見の熊谷 = 梶野博司

遠見の敦盛 = 寺島秀幸

備考
第一三四回(大劇場)、並木宗輔作
一回公演 2
一本刀土俵入(イッポンガタナドヒョウイリ)
この演目名で検索する
場名など
取手の宿・安孫子屋の前〜利根の渡し〜布施の川べり〜お蔦の家〜軒の山桜
配役

駒形茂兵衛 = 中村勘三郎(17代目)

酌婦お蔦・お蔦 = 尾上梅幸(7代目)

船印彫師辰三郎 = 松本幸四郎(9代目)

波一里儀十 = 市川左團次(4代目)

酌婦お松 = 澤村藤十郎(2代目)

掘下げ根吉 = 中村勘九郎(5代目)

船戸弥八 = 片岡市蔵(5代目)

料理人辰吉 = 市川新車(2代目)

老船頭 = 市川子團次(2代目)

清大工 = 助高屋小伝次(2代目)

若船頭 = 市村家橘(17代目)

河岸山鬼一郎 = 中村勘五郎(13代目)

籠彦 = 松本錦吾(3代目)

酌婦お吉 = 尾上菊蔵(6代目)

博労久太郎・筋市 = 岩井貴三郎(2代目)

赤金の升 = 松本幸右衛門(初代)

いわしの北 = 中村助五郎(4代目)

盆持ちの良 = 松本幸太郎(2代目)

小間物屋 = 尾上多賀蔵(3代目)

おぶの甚太 = 中村四郎五郎(7代目)

安孫子屋女房おきん = 中村小山三(2代目)

子守娘おてる = 中村千弥(2代目)

伊兵衛女房おみな = 尾上梅之丞(2代目)

近所の女房 = 尾上芙雀(10代目)

近所の女房 = 松本幸雀(初代)

近所の娘 = 中村紫若(2代目)

比丘尼 = 市川左升(3代目)

近所の娘 = 澤村藤車

町人伊兵衛 = 中村仲助

若い者八蔵 = 中村仲一郎

帳附 = 片岡市松

飴屋 = 坂東羽之助

角兵衛獅子の親方 = 澤村大蔵(初代)

庄屋 = 尾上扇三郎(2代目)

千手観音の男 = 錦一

うなぎ掻き = 中村仲二朗(初代)

旅の商人 = 市川男女二郎

船頭 = 八田昌治

土地の百姓 = 尾上梅祐(2代目)

孫太郎虫の男 = 国次

小間物屋 = 吉霧音彦

土地の者 = 七瀬まこと

土地の者 = 佐東芳男

土地の者 = 藤健二

土地の者 = 橋本和幸

土地の者 = 山田剛

土地の者 = 小西邦夫

土地の者 = 稲田芳寛

土地の者 = 黒谷通生

土地の者 = 小林昭彦

土地の者 = 金丸和久

土地の者 = 豊田信行

土地の者 = 進藤浩

土地の者 = 山口寿一

土地の者 = 星晃

土地の者 = 橋本宣三

土地の者 = 武田充朗

土地の者 = 色摩徳美

近所の女房 = 松本幸次郎(初代)

土地の女房 = 筑前武充

娘お君 = 佐々木亜寿加

子守娘 = 尾上尾登丸

角兵衛獅子の子供 = 太田正治

角兵衛獅子の子供 = 土田香

備考
第一三四回(大劇場)、長谷川伸作