- 場名など
- 日本堤の廃屋〜吐月楼の菊の宴〜吉原蔓蔦屋内証〜吉原蔓蔦屋蘭洲の部屋
- 配役
-
十寸見蘭洲(蔓蔦屋庄次郎) = 松本幸四郎(9代目)
十寸見河東(天満屋藤十郎) = 中村福助(8代目)
遊女の霊関屋 = 尾上菊五郎(7代目)
細井広沢 = 河原崎権十郎(3代目)
新井勘解由 = 中村又五郎(2代目)
蘭洲の母お俊 = 澤村田之助(6代目)
蘭洲の従弟吉弥 = 市村萬次郎(2代目)
平沢左内 = 岩井半四郎(10代目)
勘解由の友人 = 松本錦吾(3代目)
亡霊藻の花 = 坂東竹三郎(5代目)
亡霊磯姫 = 市川新車(2代目)
勘解由の友人 = 加賀屋歌蔵(初代)
勘解由の友人 = 松本幸蔵(初代)
勘解由の門弟 = 松本幸右衛門(初代)
勘解由の門弟 = 尾上菊十郎(4代目)
勘解由の門弟 = 中村又蔵(2代目)
勘解由の門弟 = 山崎権一(初代)
勘解由の門弟 = 松本幸太郎(2代目)
引手茶屋の女おたつ = 松本幸雀(初代)
亡霊お染狸 = 坂東橘(初代)
亡霊青女房 = 中村京葭(初代)
亡霊おこん狐 = 坂東守
亡霊沼御前 = 中村紫若(2代目)
勘解由の門弟 = 中村又次郎
勘解由の門弟 = 市川新次
蔓蔦屋の若い者 = 澤村大蔵(初代)
亡霊毛女郎 = 尾上梅之助(3代目)
蔓蔦屋の女郎 = 田紀夫
蔓蔦屋の女郎 = 尾上音女
亡霊座敷童このも = 尾上菊丸
亡霊座敷童かのも = 里奈
- 備考
- 第一二八回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、国立劇場新作歌舞伎脚本入選作、芦川照葉作
- 場名など
- 大津清水屋〜同縄手笹引〜福島船頭松右衛門内〜同海上逆櫓〜同浜辺物見の松
- 配役
-
船頭松右衛門実は樋口次郎兼光 = 松本幸四郎(9代目)
腰元お筆 = 尾上菊五郎(7代目)
女房およし = 澤村田之助(6代目)
畠山庄司重忠 = 河原崎権十郎(3代目)
船頭権四郎 = 中村又五郎(2代目)
船頭又六 = 松本錦吾(3代目)
船頭富蔵 = 市川染五郎(7代目)
船頭九郎作 = 市川新車(2代目)
山吹御前 = 坂東竹三郎(5代目)
畠山の四天王 = 澤村由次郎(5代目)
鎌田隼人 = 岩井貴三郎(2代目)
番場の忠太・畠山の四天王 = 尾上菊十郎(4代目)
坊主雲念 = 松本幸蔵(初代)
講中 = 尾上多賀蔵(3代目)
講中 = 松本幸右衛門(初代)
講中 = 山崎権一(初代)
畠山の四天王 = 中村又蔵(2代目)
畠山の四天王 = 松本幸太郎(2代目)
講中 = 坂東橘(初代)
講中 = 坂東守
宿の女中お梅 = 尾上梅之助(3代目)
捕手・軍兵 = 岩井若次郎
捕手・船頭 = 澤村大蔵(初代)
捕手・船頭 = 市川升一郎
捕手・船頭 = 尾上音吉
捕手・船頭 = 中村又次郎
捕手・船頭 = 咲次
捕手・船頭 = 田紀夫
捕手・船頭 = 柾人
捕手・船頭 = 坂東橘太郎(初代)
捕手・船頭 = 市川新次
捕手・船頭 = 片岡欣弥
捕手・船頭 = 吉二郎
捕手・軍兵 = 市川八百稔
捕手・船頭 = 大和
捕手・船頭 = 錦一
捕手・船頭 = 安藤純介
捕手・船頭 = 川中翔
講中・船頭 = 山賀日出男
軍兵 = 七瀬まこと
若君駒若丸 = 坂東正敏(初代)
一子槌松 = 青島光広
遠見の松右衛門 = 尾上丑之助(6代目)
遠見の又六 = 須藤俊
遠見の富蔵 = 井上大輔
遠見の九郎作 = 石野健司
- 備考
- 第一二八回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、文耕堂・三好松洛・浅田可啓・竹田小出雲・竹田出雲合作