- 場名など
- 深川冬木の材木河岸〜大和屋奥座敷〜元の材木河岸
- 配役
-
大和屋平太郎 = 中村勘九郎(5代目)
叔母お政 = 澤村田之助(6代目)
荷足の船頭藤兵衛 = 市川左團次(4代目)
藤兵衛の情婦お仙 = 澤村藤十郎(2代目)
許婚お菊 = 中村芝雀(7代目)
大和屋の番頭善兵衛 = 市川子團次(2代目)
相模屋利右衛門 = 中村勘五郎(13代目)
仕立屋の娘おしん = 市村家橘(17代目)
山田屋清兵衛 = 松本幸蔵(初代)
藤兵衛の子分源六(2日~10日昼) = 中村四郎五郎(7代目)
大和屋の若い者万吉(2日~10日昼)・藤兵衛の子分源六(10日夜~25日) = 松本幸右衛門(初代)
藤兵衛の子分早太 = 中村助五郎(4代目)
大和屋の若い者新七 = 尾上佳緑(初代)
大和屋の若い者留蔵 = 尾上寿鴻(初代)
母おとく = 中村万之丞
仕立屋の老婆おげん = 中村小山三(2代目)
大和屋の女中お浅 = 中村千弥(2代目)
大和屋の若い者万吉(10日夜~25日) = 澤村大蔵(初代)
- 備考
- 第一二三回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、額田六福作
- 場名など
- 南都二月堂、志賀の里〜淀川堤狂乱(常磐津連中)〜二月堂
- 配役
-
水無瀬後室渚の方 = 尾上梅幸(7代目)
良弁大僧正 = 中村勘三郎(17代目)
傀儡師弥惣次 = 坂東簑助(7代目)
茶筌売惟念坊 = 市川左團次(4代目)
僧順円 = 市村家橘(17代目)
僧法善 = 澤村由次郎(5代目)
僧良円(2日~10日昼) = 中村四郎五郎(7代目)
僧惟善 = 中村助五郎(4代目)
先供の侍大村文吾 = 松本幸蔵(初代)
先供の侍石川達之進 = 尾上佳緑(初代)
先供の侍青木剛造 = 松本幸右衛門(初代)
先供の侍本田逸平 = 尾上寿鴻(初代)
法師(初日のみ) = 坂東三津三郎(初代)
法師(初日のみ) = 松本染升(初代)
乳母小枝 = 尾上芙雀(10代目)
局吉野 = 中村小山三(2代目)
腰元藤野 = 中村千弥(2代目)
腰元梅ヶ枝 = 中村京葭(初代)
茶摘み女おしげ = 市川左升(3代目)
茶摘み女おのぶ = 尾上扇緑(初代)
茶摘み女およし = 澤村藤車
僧良円(10日夜~25日)・仕丁 = 中村仲一郎
茶摘み女おなみ・僧 = 中村又志郎
僧 = 尾上扇三郎(2代目)
僧 = 澤村大蔵(初代)
僧 = 市川男女二郎
僧 = 国次
僧 = 京之助
僧 = 田紀夫
僧 = 市川松次
僧 = 尾上松十郎
僧 = 市川升一郎
僧 = 坂東八重録
僧 = 尾上梅祐(2代目)
僧 = 山賀日出男
僧 = 島田三郎
僧 = 鈴木義幸
僧 = 小美濃実
僧 = 高杉良
僧 = 本田昭雄
僧 = 工藤博
僧 = 星晃
僧 = 小林勲
僧 = 知念正
仕丁 = 中村仲太郎
仕丁 = 中村仲助
仕丁 = 中村仲二朗(初代)
仕丁 = 中村又次郎
腰元 = 京之助
腰元 = 田紀夫
腰元・仕丁 = 中村又一
一子光丸・稚児 = 尾上菊丸
稚児 = 尾上尾登丸
- 備考
- 第一二三回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演