国立劇場(大劇場) 1983年01月

一回公演 1
七つ面(ナナツメン)
この演目名で検索する
場名など
上の巻「星合栄景清」(鎌倉頼朝館)〜下の巻「難有賀景清」(江の島岩屋、御祝儀「宝船」相勤申候)
配役

面打ち元興寺赤右衛門実は悪七兵衛景清・悪七兵衛景清 = 尾上松緑(2代目)

江間の小四郎義時 = 市村羽左衛門(17代目)

傾城阿古屋 = 中村雀右衛門(4代目)

面打ちの弟子黒左実は三保谷の四郎国時・三保谷の四郎国時 = 尾上辰之助(初代)

右大将源頼朝 = 坂東彦三郎(8代目)

畠山重忠 = 河原崎権十郎(3代目)

梶原平次景高 = 岩井半四郎(10代目)

畠山重忠の妹衣笠実は景清の娘人丸 = 中村時蔵(5代目)

巫女千草 = 市村萬次郎(2代目)

巫女真砂 = 坂東八十助(5代目)

頼朝息女大姫 = 中村芝雀(7代目)

姉輪の平次 = 市川銀之助(初代)

股野小平次 = 尾上松鶴(2代目)

浪裃の後見 = 片岡亀蔵(4代目)

浪裃の後見 = 岩井貴三郎(2代目)

浪裃の後見 = 尾上佳緑(初代)

浪裃の後見 = 山崎権一(初代)

浪裃の後見 = 尾上寿鴻(初代)

力者天城の猪の又 = 尾上小辰

力者長谷の八郎 = 坂東橘太郎(初代)

腰元 = 坂東鶴枝(初代)

腰元 = 中村京妙(初代)

腰元 = 中村時枝

腰元 = 中村又志郎

小姓嵐丸 = 尾上左近(2代目)

備考
第一一九回(大劇場)、「星合栄景清」長唄連中、「難有賀景清」大薩摩連中、歌舞伎十八番の内
一回公演 2
天衣紛上野初花(クモニマゴウウエノノハツハナ)
この演目名で検索する
場名など
直侍と三千歳、吉原大口楼見世先〜同二階座敷〜同三千歳部屋〜隆慶橋〜比企東左衛門屋敷〜小石川御堀端〜入谷村蕎麦屋〜同大口屋寮(浄瑠璃「忍逢春雪解」)〜吉原田圃捕物
配役

金子市之丞 = 尾上松緑(2代目)

大口楼の花魁三千歳 = 中村雀右衛門(4代目)

片岡直次郎・伊勢屋清三郎実は片岡直次郎 = 尾上辰之助(初代)

くらやみの丑松・手代実はくらやみの丑松 = 河原崎権十郎(3代目)

按摩丈賀 = 市川寿美蔵(7代目)

手代半七 = 中村時蔵(5代目)

喜兵衛娘おもと = 中村芝雀(7代目)

大口楼の番新千代春 = 市村萬次郎(2代目)

大口楼の番新千代鶴 = 坂東八十助(5代目)

用人山住太九蔵 = 片岡市蔵(5代目)

比企東左衛門 = 岩井半四郎(10代目)

大口楼の若い者佐助 = 尾上松鶴(2代目)

仲間勘八 = 市川銀之助(初代)

そば屋の亭主仁八 = 市村鶴蔵(初代)

茶店婆おとら = 市川子團次(2代目)

大口楼の寮番喜兵衛 = 岩井貴三郎(2代目)

大口楼の番頭九兵衛 = 尾上佳緑(初代)

町人長助 = 山崎権一(初代)

町人松三 = 尾上寿鴻(初代)

町人甲 = 松本染升(初代)

女房おかよ = 尾上扇緑(初代)

大口楼の遣手お熊 = 坂東橘(初代)

手先勘次 = 尾上松太郎(2代目)

手先千太 = 尾上緑三郎(初代)

町人乙 = 坂東羽之助

町人丙・捕手 = 坂東八重蔵(2代目)

お話売の男 = 尾上辰夫

町人 = 市川松次

町人 = 坂東八重録

町人 = 柾人

町人 = 市川美喜造(2代目)

町人・捕手 = 肥土尚弘

捕手 = 尾上小辰

捕手 = 尾上緑也

捕手 = 坂東橘太郎(初代)

捕手 = 薪四郎

捕手 = 片岡市松

捕手 = 岩井若次郎

捕手 = 坂東羽之助

捕手 = 坂東みの虫

仲居 = 坂東鶴枝(初代)

仲居 = 中村京蔵(初代)

供の小僧長松 = 片岡亀蔵(4代目)

備考
第一一九回(大劇場)、「忍逢春雪解」清元連中、河竹黙阿弥作