昼夜入替 1
本阿弥辻の盗賊(ホンアミツジノトウゾク)
この演目名で検索する
場名など
荒れ果てた山門の境内〜本阿弥光二の本邸〜山門の境内〜もとの光二本邸〜もとの山門の境内
配役

狐坂のガニ丸 = 尾上松緑(2代目)

本阿弥光二 = 市村羽左衛門(17代目)

妻妙秀 = 市川松蔦(3代目)

伏見の鳴神 = 尾上九朗右衛門(2代目)

坂本の熊狼 = 坂東八十助(4代目)

盗賊 = 片岡芦燕(6代目)

盗賊 = 尾上多賀蔵(3代目)

盗賊 = 市川升蔵(4代目)

盗賊 = 尾上佳緑(初代)

盗賊 = 市川太郎

盗賊 = 澤村六郎(2代目)

盗賊 = 大谷力蔵

盗賊 = 片岡我勇(2代目)

織田の軍兵 = 澤村宗弥

織田の軍兵 = 大谷文蔵(2代目)

織田の軍兵 = 坂東家太郎(2代目)

妻お徳 = 坂東亀之助

老女中 = 市川福之助(3代目)

盗賊 = 尾上梅十郎(2代目)

盗賊 = 尾上松四郎

ガニ丸の女の子 = 二松絹恵

ガニ丸の女の子 = 二松裕子

ガニ丸の女の子 = 野本恵子

ガニ丸の女の子 = 野本広子

ガニ丸の女の子 = 片山恵子

備考
五月競演大歌舞伎、4日〜14日昼の部・15日〜27日夜の部、山岡荘八作、松浦竹夫脚色・演出
昼夜入替 2
吉野天人(ヨシノテンジン)
この演目名で検索する
場名など
配役

天女 = 尾上梅幸(7代目)

都人 = 尾上松緑(2代目)

備考
五月競演大歌舞伎、初日特定狂言2、4日〜14日昼の部・15日〜27日夜の部、萩原雪夫補筆
昼夜入替 3
謎帯一寸徳兵衛(ナゾノオビチョットトクベエ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)神田土蔵前〜向う両国〜吾妻橋〜下谷団七内〜浅草田圃〜深川中裏〜州崎敵討
配役

大島団七 = 尾上松緑(2代目)

兵太夫娘お梶・女房お梶・徳兵衛女房お辰 = 尾上梅幸(7代目)

大和屋徳兵衛 = 市村羽左衛門(17代目)

若党弥市 = 坂東八十助(4代目)

奥女中琴浦 = 大谷友右衛門(7代目)

腰元お縫 = 市川松蔦(3代目)

三河屋義平次 = 尾上鯉三郎(3代目)

釣舟三吉 = 坂東鶴之助(4代目)

大和屋若い者友七 = 片岡秀公

浪人塔婆五郎 = 片岡市蔵(5代目)

浪人石塔半助 = 片岡芦燕(6代目)

徳兵衛妹お仲 = 尾上菊蔵(6代目)

芸者お磯 = 澤村由次郎(4代目)

備中屋番頭伝八 = 坂東薪蔵(3代目)

大鳥佐賀右衛門 = 市川升蔵(4代目)

医者道庵 = 尾上新七(5代目)

貨物屋こっぱの権助 = 尾上多賀蔵(3代目)

千ヶ寺参りお虎 = 市川莚若(2代目)

芸者お照 = 中村梅花(3代目)

茶屋娘おみよ = 市川滝之丞(3代目)

若党左仲太 = 山崎宝

非人次郎 = 坂東八重之助(初代)

非人又 = 尾上梅五郎

供男与助 = 團八

中間 = 市川松次

駕舁 = 市川左三郎

駕舁 = はじめ

町の男女 = 多ぜい

若い者 = 多ぜい

団七の娘お市 = 市川銀之助(初代)

備考
五月競演大歌舞伎、初日特定狂言1、4日〜14日昼の部・15日〜27日夜の部、四世鶴屋南北作、河竹登志夫補綴、長谷川勘兵衛装置
昼夜入替 1
元禄忠臣蔵(ゲンロクチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
御浜御殿、浜手屋敷松の茶屋〜浜手屋敷綱豊の居間〜潮入の池にある釣殿〜もとの綱豊居間〜お能舞台の裏
配役

徳川綱豊卿・望月の後シテに扮した綱豊卿 = 市川海老蔵(9代目)

富森助右衛門 = 坂東簑助(6代目)

御祐筆江島 = 中村歌右衛門(6代目)

中臈お喜世 = 中村福助(7代目)

新井勘解由 = 市川團蔵(8代目)

小谷甚内 = 中村福助(5代目)

上臈浦尾 = 坂東秀調(4代目)

中臈お古宇 = 澤村由次郎(4代目)

諸井左太夫 = 市川團之助(6代目)

吉良上野介 = 尾上菊次(2代目)

局野村 = 坂東羽三郎(初代)

女中の奴よかん平 = 市川升雀(初代)

女中の旅篭屋女おじゃれ = 澤村小主水(4代目)

侍女 = 市川升之丞(2代目)

侍女 = 尾上扇緑(初代)

侍女 = 加賀屋歌江(2代目)

侍女 = 市川おの江(3代目)

狂言師 = 坂東三津三

近習 = 蔦次郎

近習 = 我久三郎

侍女 = 市川升吉

侍女 = 市川新二郎

侍女 = 尾上梅男(3代目)

侍女 = 小緑

女中 = 多ぜい

侍女 = 多ぜい

お伊勢参りに扮したおいぬ某 = 市川升丸

備考
五月競演大歌舞伎、初日特定狂言3、4日〜14日夜の部・15日〜27日昼の部、真山青果作、巌谷槇一演出
昼夜入替 2
忍夜恋曲者(シノビヨルコイハクセモノ)
この演目名で検索する
場名など
将門
配役

傾城如月実は滝夜叉姫 = 中村歌右衛門(6代目)

大宅太郎光國 = 市川左團次(3代目)

力者 = 山崎宝

力者 = 市川左三郎

力者 = 尾上松太郎(2代目)

力者 = 三男

力者 = 田紀夫

力者 = 升次

力者 = 中村駒七

力者 = 福緑

備考
五月競演大歌舞伎、4日〜14日夜の部・15日〜27日昼の部
昼夜入替 3
生写朝顔日記(ショウウツシアサガオニッキ)
この演目名で検索する
場名など
宇治川蛍狩〜島田宿戎屋〜大井川渡し
配役

宮城阿曽次郎・駒沢次郎左衛門実は宮城阿曽次郎 = 市川海老蔵(9代目)

秋月娘深雪・瞽女朝顔実は深雪 = 中村歌右衛門(6代目)

奴関助 = 市川左團次(3代目)

岩代多喜太 = 坂東簑助(6代目)

戎屋徳右衛門 = 市川團蔵(8代目)

秋月妻槙の戸 = 尾上多賀之丞(3代目)

侍丹六 = 河原崎権十郎(3代目)

侍重右衛門 = 坂東鶴之助(4代目)

川越人足頭丑右衛門 = 市川男寅(5代目)

若侍 = 加賀屋歌蔵(初代)

乳母浅香 = 加賀屋鶴助(初代)

腰元楓 = 市川おの江(3代目)

腰元さつき = 市川恵美次

下女おなべ = 市川升雀(初代)

下女おたけ = 加賀屋歌江(2代目)

若侍 = 坂東三津三

若侍 = 中村歌三郎

中間 = 市川容次郎

中間 = 中村芝歌蔵

川越人足 = 多ぜい

備考
五月競演大歌舞伎、初日特定狂言4、4日〜14日夜の部・15日〜27日昼の部