一回公演 1
安宅関(アタカノセキ)
この演目名で検索する
場名など
安宅の松〜同関所
配役

武蔵坊弁慶 = 市村羽左衛門(17代目)

富樫介家直 = 坂東彦三郎(8代目)

源判官義経 = 市村萬次郎(2代目)

伊勢三郎義盛 = 市村鶴蔵(初代)

駿河次郎清重 = 市川銀之助(初代)

片岡八郎常春 = 坂東慶三(2代目)

熊井太郎忠元 = 尾上松鶴(2代目)

常陸坊海尊 = 片岡市蔵(5代目)

亀井六郎重清 = 澤村昌之助(初代)

増尾十郎兼房 = 尾上佳緑(初代)

鷲尾三郎義久 = 尾上菊十郎(4代目)

番卒源内 = 山崎権一(初代)

番卒平内 = 尾上寿鴻(初代)

軍兵 = 薪次郎

軍兵 = 八重緑

軍兵 = 市川瀧二朗(初代)

軍兵 = 尾上緑三郎(初代)

軍兵 = 尾上小辰

軍兵 = 八平

軍兵 = 市川美喜造(2代目)

軍兵 = 片岡市松

里の子 = 尾上尾登丸

里の子 = 海老沢史万

里の子 = 川戸貴之

備考
第一〇三回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、近松門左衛門原作
一回公演 2
京鹿子娘道成寺(キョウガノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
〔道行より鐘入りまで〕
配役

白拍子花子 = 尾上梅幸(7代目)

所化不動坊 = 尾上菊蔵(6代目)

所化東念坊 = 市村鶴蔵(初代)

所化基念坊 = 市川銀之助(初代)

所化勢至坊 = 坂東慶三(2代目)

所化昌念坊 = 尾上松鶴(2代目)

所化雲心坊 = 澤村昌之助(初代)

所化良浩坊 = 尾上菊十郎(4代目)

所化専念坊 = 山崎権一(初代)

所化大念坊 = 尾上寿鴻(初代)

所化雀念坊 = 尾上尾登丸

所化黒念坊 = 尾上松太郎(2代目)

所化白念坊 = 坂東うさぎ

備考
第一〇三回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演
一回公演 3
都鳥廓白浪(ミヤコドリナガレノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
傾城花子忍ぶの惣太、三囲稲荷前〜長命寺堤〜向島惣太内〜原庭按摩宿
配役

忍ぶの惣太・忍ぶの惣太実は吉田の家臣山田六郎・手下木の葉の峰蔵 = 尾上辰之助(初代)

傾城花子・傾城花子実は天狗小僧霧太郎実は吉田松若君 = 尾上菊五郎(7代目)

按摩宵寝の丑市 = 河原崎権十郎(3代目)

葛飾十右衛門 = 坂東簑助(7代目)

吉田梅若丸 = 市村萬次郎(2代目)

惣太女房お梶 = 市川門之助(7代目)

吉田の下部軍助 = 市川寿美蔵(7代目)

道具屋小兵衛 = 片岡市蔵(5代目)

長岡屋手代喜兵衛 = 市村鶴蔵(初代)

植木屋茂吉 = 市川銀之助(初代)

御台班女の前・女按摩お市 = 尾上菊蔵(6代目)

判人閻魔の庄兵衛 = 尾上多賀蔵(3代目)

手下まや杉の丈六 = 尾上菊十郎(4代目)

手下松風の音蔵 = 山崎権一(初代)

手下岸浪の富蔵 = 尾上寿鴻(初代)

町人三蔵 = 利根川金十郎(初代)

合長屋丸吉 = 坂東三津三郎(初代)

合長屋角蔵 = 松本染升(初代)

町人女お杉 = 尾上扇緑(初代)

町人女お松 = 坂東橘(初代)

長屋女房おさん = 市川女之助(初代)

長屋女房おりん = 尾上芙雀(10代目)

役人 = 尾上松太郎(2代目)

捕手 = 尾上音吉

捕手・捕手 = 坂東八重蔵(2代目)

捕手 = 八平

捕手 = 調一郎

捕手 = 八重丸

捕手 = 市川瀧二朗(初代)

若い者・捕手 = 尾上辰夫

若い者・捕手 = 尾上緑也

百姓 = 尾上梅祐(2代目)

百姓 = 片岡市松

百姓 = 八重緑

百姓 = 市川丈吉

非人 = 坂東羽之助

非人 = 尾上緑三郎(初代)

駕舁・捕手 = 坂東みの虫

駕舁・捕手 = 岩井若次郎

駕舁 = 尾上小辰

駕舁 = 調一郎

捕手 = 尾上音吉

捕手 = 坂東うさぎ

捕手 = 薪次郎

備考
第一〇三回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、河竹黙阿弥作