一回公演 1の1
元禄忠臣蔵(ゲンロクチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
伏見撞木町、伏見町堀川の河岸通り〜伏見撞木町の揚屋笹屋の表二階〜同奥庭離室のあたり
配役

大石内蔵助(初日のみ) = 松本幸四郎(8代目)

大石内蔵助(5日~26日) = 中村吉右衛門(2代目)

遊女浮橋 = 澤村宗十郎(9代目)

進藤八郎右衛門 = 中村又五郎(2代目)

小野寺十内 = 坂東簑助(7代目)

不破数右衛門 = 市川左團次(4代目)

堀部安兵衛 = 坂東亀蔵(2代目)

大石主税 = 中村勘九郎(5代目)

大高源吾 = 松本錦吾(3代目)

末社弥七 = 坂東三津三郎(初代)

末社吉兵衛 = 澤村六郎(2代目)

末社清介 = 澤村由次郎(5代目)

末社庄左 = 坂東彌十郎(初代)

仲居おさん = 澤村小主水(4代目)

通行人 = 實川若之介

通行人 = 島田三郎

通行人 = 中村仲一郎

若い者 = 松本錦二郎

若い者 = 中村吉三(5代目)

若い者 = 中村秀五郎

若い者 = 調一郎

若い者 = 澤村紀世助

若い者 = 澤村大蔵(初代)

若い者 = 尾上辰夫

若い者 = 中村仲三郎

若い者 = 岩井若次郎

若い者 = 中村京五郎

仲居・仲居 = 中村京妙(初代)

仲居・仲居 = 實川若之丞

仲居・仲居・仲居 = 澤村国世

仲居・仲居・仲居 = 中村又志郎

仲居・仲居 = 中村又一

仲居 = 西川祥

仲居 = 森川昌彦

仲居 = 矢野匡志

仲居 = 吉谷基伸

仲居 = 藤田秀樹

新造 = 京桜

新造 = 泉山太男

新造 = 行川信哉

新造 = 難波章哲

新造 = 八平

禿 = 田中木花

禿 = 田中和歌子

備考
第一〇〇回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、昭和五十四年度芸術祭協賛、眞山青果作
一回公演 1の2
元禄忠臣蔵(ゲンロクチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
御浜御殿綱豊卿、御浜御殿松の茶屋〜御浜御殿綱豊卿御座の間〜同入側お廊下〜同元の御座の間〜同御能舞台の背面
配役

徳川綱豊 = 中村吉右衛門(2代目)

新井白石 = 實川延若(3代目)

富森助右衛門 = 尾上辰之助(初代)

中臈お喜世 = 大谷友右衛門(8代目)

御祐筆江島 = 澤村田之助(6代目)

中臈お古宇 = 市川百々丸

小谷甚内 = 市川中之助(3代目)

諸井左太夫 = 中村又蔵(2代目)

吉良上野介 = 中村吉弥(2代目)

津久井九太夫 = 松本幸太郎(2代目)

狂言師 = 實川延郎(2代目)

上臈浦尾 = 中村万之丞

局野村 = 中村京葭(初代)

おじゃれ = 坂東守

与かん平 = 澤村可川(初代)

七里飛脚 = 尾上小辰

大女 = 坂東三平

奥女中 = 中村京妙(初代)

奥女中 = 京桜

奥女中 = 實川若之丞

奥女中 = 澤村国世

奥女中 = 中村又志郎

奥女中 = 中村又一

奥女中 = 又介

奥女中 = 泉山太男

奥女中 = 行川信哉

奥女中 = 難波章哲

奥女中 = 西川祥

奥女中 = 森川昌彦

奥女中 = 矢野匡志

奥女中 = 吉谷基伸

奥女中 = 藤田秀樹

奥女中 = 八平

伊勢詣 = 田代昌久

備考
第一〇〇回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、昭和五十四年度芸術祭協賛、眞山青果作
一回公演 1の3
元禄忠臣蔵(ゲンロクチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
南部坂雪の別れ、芝高輪泉岳寺の境内〜三次浅野家中屋敷〜同瑤泉院居間〜同門外
配役

大石内蔵助(初日のみ) = 松本幸四郎(8代目)

瑶泉院 = 中村雀右衛門(4代目)

羽倉斎宮(初日のみ)・大石内蔵助(5日~26日) = 中村吉右衛門(2代目)

羽倉斎宮(5日~26日) = 尾上辰之助(初代)

落合与右衛門 = 實川延若(3代目)

寺坂吉右衛門 = 中村又五郎(2代目)

堀部弥兵衛 = 坂東好太郎(初代)

間喜兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)

間瀬久太夫 = 市村鶴蔵(初代)

腰元夜雨 = 中村芝雀(7代目)

腰元みゆき = 市川百々丸

奥田孫太夫 = 中村吉五郎(初代)

渋川五太夫 = 市川中蔵(2代目)

今村六之進 = 中村京右衛門(初代)

腰元おうめ = 中村万之丞

腰元置霜 = 實川延寿(初代)

腰元おすず = 市川左升(3代目)

若党 = 中村秀五郎

傭仲間 = 市川男女二郎

傭仲間 = 中村又次郎

丁稚 = 坂東うさぎ

通行人 = 澤村紀世助

通行人 = 澤村大蔵(初代)

下女 = 京桜

下女 = 京之助

下女・通行人 = 實川若之丞

下女 = 澤村国世

下女 = 又介

備考
第一〇〇回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、昭和五十四年度芸術祭協賛、眞山青果作