歌舞伎座 1961年02月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 鍛冶正蔵の住居〜同(数日後)〜同(その数日後)〜榊原丹後の館
- 配役
-
鍛冶の正蔵 = 尾上松緑(2代目)
榊原丹後 = 市村羽左衛門(17代目)
武蔵守正光 = 市川中車(8代目)
女房おらん = 大谷友右衛門(7代目)
都筑頼母 = 市川團蔵(8代目)
庄屋秩父太郎左衛門 = 尾上鯉三郎(3代目)
小僧平太郎 = 坂東亀之助
弟子定光 = 市川太郎
弟子助光 = 松本錦弥
百姓重兵衛 = 坂東薪蔵(3代目)
百姓利作 = 尾上多賀蔵(3代目)
村の女房すぎ = 大谷明代
商人風の男 = 大谷文蔵(2代目)
村の男女 = 坂東羽之助
村の男女 = 尾上松四郎
村の男女 = 市川新二郎
近習侍 = 多ぜい
村の男女 = 多ぜい
村の子明石 = 大谷広松(初代)
- 備考
- 七代目松本幸四郎追善特別公演、初日特定狂言1、幸田露伴作、宇野信夫脚色・演出、友右衛門次男大谷広松初舞台
- 場名など
- 配役
-
武蔵坊弁慶 = 松本幸四郎(8代目)
富樫左衛門 = 市川海老蔵(9代目)
源義経 = 尾上梅幸(7代目)
亀井六郎 = 片岡市蔵(5代目)
片岡八郎 = 市川高麗蔵(10代目)
駿河次郎 = 坂東八十助(4代目)
常陸坊海尊 = 市川八百蔵(9代目)
番卒軍内 = 松本高麗五郎(2代目)
番卒兵内 = 市川升蔵(4代目)
番卒権内 = 尾上新七(5代目)
太刀持 = 大谷広太郎
後見 = 尾上松緑(2代目)
- 備考
- 七代目松本幸四郎追善特別公演、初日特定狂言3、芳村伊十郎・芳村五郎治・芳村伊千三郎・杵屋栄蔵・杵屋栄二・柏伊三郎・田中伝左衛門出演、友右衛門長男大谷広太郎初舞台、歌舞伎十八番の内
- 場名など
- おその六三郎、大宝寺前〜大工庄蔵の家
- 配役
-
大工親方庄蔵 = 市川左團次(3代目)
赤格子九郎右衛門 = 尾上松緑(2代目)
庄蔵弟子六三郎 = 尾上梅幸(7代目)
福島屋遊女お園 = 中村歌右衛門(6代目)
丁稚三吉 = 片岡秀公
会所の使 = 市川莚若(2代目)
捕手 = 坂東八重之助(初代)
捕手 = 尾上梅五郎
捕手 = 尾上松太郎(2代目)
駕篭舁 = 市川芳次郎
駕篭舁 = 松本錦二郎
- 備考
- 七代目松本幸四郎追善特別公演、初日特定狂言4、岡本綺堂作、久保田万太郎監修
- 場名など
- 佐太村白太夫住居
- 配役
-
父親白太夫 = 市川左團次(3代目)
舎人桜丸 = 市川海老蔵(9代目)
桜丸女房八重 = 尾上梅幸(7代目)
舎人松王丸 = 松本幸四郎(8代目)
舎人梅王丸 = 尾上松緑(2代目)
松王女房千代 = 中村歌右衛門(6代目)
梅王女房春 = 大谷友右衛門(7代目)
- 備考
- 七代目松本幸四郎追善特別公演、初日特定狂言5
- 場名など
- 配役
-
大森彦七盛長 = 市川海老蔵(9代目)
楠家の息女千早姫 = 中村歌右衛門(6代目)
道後左衛門近信 = 市川中車(8代目)
菊間五郎太 = 片岡芦燕(6代目)
道後の家来兵馬 = 市川男寅(5代目)
道後の家来久太 = 市川新之助(6代目)
従者猿文 = 尾上菊次(2代目)
大森彦七の家来左源太 = 市川太郎
百姓新太郎 = 大谷文蔵(2代目)
百姓寅彦 = 松本幸之助
百姓熊六 = 尾上佳緑(初代)
大森彦七の家来 = 市川升助(初代)
大森彦七の家来 = 市川松次
- 備考
- 七代目松本幸四郎追善特別公演、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴居士作
- 場名など
- 野武士冠一族砦〜同裏庭と納屋〜同元の砦〜国境の山の炭焼小屋〜同桔梗峠
- 配役
-
冠陣左衛門 = 市川中車(8代目)
長男六平太 = 松本幸四郎(8代目)
次男悪平次 = 尾上松緑(2代目)
さらわれて来た娘しのぶ = 大谷友右衛門(7代目)
山窩の娘あざみ = 越路吹雪
野武士の家来垣内峯十郎 = 市川段四郎(3代目)
領主家来丹野彦八郎 = 中村又五郎(2代目)
松岡源之丞 = 河原崎権十郎(3代目)
野武士の家来伴左京次 = 市川八百蔵(9代目)
野武士の家来猪股源太 = 片岡市蔵(5代目)
野武士の家来帰山万助 = 尾上九朗右衛門(2代目)
野武士の家来跡部与四郎 = 片岡芦燕(6代目)
野武士の家来有馬小平太 = 片岡秀公
野武士の家来柏原伝三 = 市川男寅(5代目)
父杵次 = 助高屋小伝次(2代目)
召使い梢 = 市川高麗蔵(10代目)
召使い妙 = 尾上菊蔵(6代目)
桜内藤忠 = 松本高麗五郎(2代目)
野武士の家来菅沼萬助 = 中村吉五郎(初代)
野武士の家来深野助左衛門 = 松本幸之助
国境詰侍飯田伴吾 = 市川中蔵(2代目)
国境詰侍山本三郎 = 坂東亀之助
国境詰侍藤田伝六 = 松本錦弥
国境詰侍木村千平 = 市川福太郎
妻みよし = 中村梅花(3代目)
召使い = 市川滝之丞(3代目)
召使い = 市川恵美次
召使い = 松本幸雀(初代)
召使い = 尾上扇緑(初代)
野武士の家来茨五平次 = 大谷力蔵
丹野の家来 = 市川左三郎
丹野の家来 = 又三郎
家来 = 喜昇
家来 = 松本錦一
召使い = 市川中弥
山窩の男女 = 多ぜい
野武士の家来 = 多ぜい
さらわれて来た男女 = 多ぜい
- 備考
- 七代目松本幸四郎追善特別公演、初日特定狂言6、菊田一夫作・演出