- 場名など
- 湯島天神境内〜上州屋見世先〜松江邸広間〜同書院〜同玄関先〜入屋蕎麦屋〜大口屋寮(浄瑠璃「忍逢春雪解」)
- 配役
-
河内山宗俊・片岡直次郎 = 中村勘三郎(17代目)
三千歳 = 尾上菊五郎(7代目)
松江出雲守 = 中村吉右衛門(2代目)
金子市之丞 = 中村富十郎(5代目)
暗闇の丑松・高木小左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)
北村大膳 = 市川男女蔵(5代目)
宮崎数馬 = 澤村藤十郎(2代目)
腰元浪路 = 中村勘九郎(5代目)
和泉屋清兵衛 = 坂東好太郎(初代)
按摩丈賀 = 市川子團次(2代目)
寮番喜兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)
近習大橋伊織 = 市村家橘(17代目)
近習黒沢要 = 中村勘五郎(13代目)
近習米村伴吾 = 坂東彌十郎(初代)
近習堀江新六 = 澤村昌之助(初代)
後家おまき = 澤村源之助(5代目)
蕎麦屋女房おかよ = 尾上菊蔵(6代目)
蕎麦屋亭主仁八 = 尾上新七(5代目)
大木弥九郎・近習山野周助 = 中村吉五郎(初代)
大塚伊四蔵・近習寺沢主水 = 山崎権一(初代)
番頭伝右衛門 = 尾上多賀蔵(3代目)
門弟千之丞 = 嵐橘三郎(6代目)
市之丞門弟(一)・手先勘次 = 中村四郎五郎(7代目)
市之丞門弟(二)・手先千太 = 中村助五郎(4代目)
市之丞門弟(三) = 尾上菊十郎(4代目)
町人金助 = 利根川金十郎(初代)
町人(一) = 中村吉弥(2代目)
番新千代春 = 中村小山三(2代目)
番新千代鶴 = 尾上芙雀(10代目)
女中おしげ = 中村千弥(2代目)
腰元松ヶ枝 = 市川女之助(初代)
腰元小桜 = 中村万之丞
腰元桔梗 = 市川滝之丞(3代目)
腰元楓 = 中村吉之助(2代目)
富の札売七兵衛 = 尾上梅祐(2代目)
茶屋娘おせん = 尾上梅太郎(2代目)
参詣人の女・腰元尾花 = 尾上梅男(3代目)
参詣人の女・腰元紅梅 = 尾上音女
市之丞門弟(四) = 中村仲太郎
遊人(一)・近習(二幕目) = 尾上梅十郎(2代目)
遊人(二) = 松本錦弥
遊人(三)・近習(二幕目) = 中村仲助
遊人(四)・中間 = 中村仲二朗(初代)
遊人(五) = 尾上音吉
町人(二)・近習(二幕目) = 中村仲一郎
町人(三)・陸尺 = 仲司
参詣人の男・近習(二幕目) = 中村又次郎
参詣人の男・陸尺 = 中村富四郎
参詣人の男 = 山崎咲輔(2代目)
参詣人の男 = 国次
参詣人の男・陸尺 = 紀ノ介
参詣人の男・中間 = 中村仲三郎
参詣人の女 = 市川中次郎
丁稚音助 = 松尾英樹
丁稚長松 = 久住良浩
太刀持 = 畠山安生
- 備考
- 第八十九回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、「忍逢春雪解」清元連中、河竹黙阿弥作