
- 場名など
- 龍馬と同志の人々、高知城下、饅頭屋の店先〜兵庫生田の森、幕府海軍操練所〜伏見の船宿寺田屋〜長崎小曾根家別邸〜長崎丸山の或る料亭〜京都薩摩屋敷〜田の浦海岸、桜島丸甲板
- 配役
-
坂本龍馬 = 中村吉右衛門(2代目)
鋳掛屋馬之助・新宮馬之助 = 尾上辰之助(初代)
饅頭屋長次郎・近藤長次郎 = 片岡孝夫
勝海舟 = 坂東簑助(7代目)
千屋虎之助 = 市川銀之助(初代)
澤村惣之丞 = 尾上松鶴(2代目)
高杉晋作 = 坂東亀蔵(2代目)
長次郎母おもと・内儀おむら = 澤村源之助(5代目)
女将おとせ = 澤村田之助(6代目)
お龍 = 澤村藤十郎(2代目)
君江 = 中村松江(5代目)
三吉慎蔵 = 坂東慶三(2代目)
陸奥小二郎 = 坂東八十助(5代目)
高松太郎 = 岡村清太郎
安岡金馬 = 市村鶴蔵(初代)
小谷耕蔵 = 片岡十蔵(6代目)
老人・英国人ガラバ = 岩井貴三郎(2代目)
教官・英国人 = 澤村六郎(2代目)
井上聞多 = 澤村由次郎(5代目)
伊藤俊輔 = 市川百々丸
町人の男・白峯駿馬 = 中村吉五郎(初代)
町人の男・浪士 = 市川中蔵(2代目)
町人の男 = 坂東三津三郎(初代)
捕手・村田新八 = 市川中之助(3代目)
捕手・村田某 = 坂東市之丞
吉岡某 = 尾上寿鴻(初代)
町人の女房 = 中村吉弥(2代目)
町人の女房・芸妓 = 澤村小主水(4代目)
町人の女房・芸妓 = 加賀屋歌江(2代目)
町人の女房・芸妓 = 尾上扇緑(初代)
町人の女房・芸妓 = 市川鯉紅(初代)
塾生甲・海援隊々士 = 澤村大蔵(初代)
塾生乙・案内人 = 松本錦弥
塾生丙・海援隊々士 = 坂東大助
町人の男・捕手 = 尾上辰夫
町人の男・海援隊々士 = 片岡松三郎
町人の男・海援隊々士 = 坂東八重蔵(2代目)
町人の男・海援隊々士 = 山勢武則
町人の男・海援隊々士 = 鈴木義幸
町人の男・海援隊々士 = 山澤丈光
横目 = 山賀日出男
巡礼の夫婦・海援隊々士 = 岩井若次郎
使いの者・海援隊々士 = 尾上小辰
塾生・海援隊々士 = 国次
塾生・海援隊々士 = 紀ノ介
塾生・海援隊々士 = 坂東みの虫
塾生・海援隊々士 = 坂東三平
塾生・海援隊々士 = 柾人
塾生・海援隊々士 = 長谷川良文
塾生・海援隊々士 = 藤井正幸
塾生・海援隊々士 = 黒木真司
塾生・海援隊々士 = 湯浅洋行
塾生・海援隊々士 = 香川恵三
塾生・海援隊々士 = 内田正之
塾生・海援隊々士 = 林幸男
海援隊々士 = 赤羽根正博
海援隊々士 = 荒木龍之
海援隊々士 = 垰本敏光
海援隊々士 = 柴崎良太
海援隊々士 = 八田俊樹
海援隊々士 = 海老沼達
海援隊々士 = 篠原義孝
海援隊々士 = 田村耕一
町人の女房・仲居 = 光之助
町人の女房・仲居 = 中村駒次
子守・仲居 = 坂東鶴枝(初代)
巡礼の夫婦・仲居 = 市川中次郎
- 備考
- 第八十八回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、和田勝一作