昼の部 1
若春祝猩々(ワカキハルイワイノショウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

酒売り高風 = 中村芝鶴(2代目)

猩々 = 中村又五郎(2代目)

猩々 = 市川八百蔵(9代目)

猩々 = 市村家橘(16代目)

猩々 = 市川高麗蔵(10代目)

猩々 = 中村藤太郎

猩々 = 市川寿美蔵(7代目)

備考
巌谷槇一作
昼の部 2
祇園祭礼信仰記(ギオンサイレイシンコウキ)
この演目名で検索する
場名など
金閣寺
配役

息女雪姫 = 中村歌右衛門(6代目)

松永大膳久秀 = 松本幸四郎(8代目)

木下藤吉郎久吉 = 市川寿海(3代目)

十河軍平実は佐藤虎之助正清 = 市川段四郎(3代目)

狩野之介直信 = 守田勘弥(14代目)

将軍母慶寿院 = 中村芝鶴(2代目)

松永弟鬼藤太 = 中村又五郎(2代目)

木下の郎党春川左近 = 松本錦弥

木下の郎党戸塚隼人 = 市川荒次郎(3代目)

木下の郎党内海三郎 = 喜三太

木下の郎党山下主水 = 中村仲之助

大膳の臣北山丹蔵 = 松本高麗五郎(2代目)

大膳の臣石原新吾 = 坂東弥五郎(2代目)

大膳の臣川島仲次 = 市川升太郎(2代目)

大膳の臣貴船次郎 = 市川喜猿(4代目)

腰元若葉 = 中村万之丞

腰元早苗 = 松本幸雀(初代)

近習 = 中村芝歌蔵

近習 = 我久三郎

近習 = 坂東守弥

近習 = 守丸

花四天 = 大ぜい

備考
初日特定狂言1、澤村宗五郎改め坂東弥五郎改名
昼の部 3
和事色世話(ヤツシゴトイロノヨガタリ)
この演目名で検索する
場名など
扇売高尾
配役

扇売りおしづ実は高尾の亡魂 = 中村歌右衛門(6代目)

団扇売り四季庄兵衛実は轟左衛門尉国連 = 市川猿之助(2代目)

浮田左金吾頼兼 = 市川寿海(3代目)

備考
初日特定狂言2、もろともに名を挙げる夜やほととぎす
昼の部 4
辨天娘女男白浪(ベンテンムスメメオノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
鎌倉雪の下浜松屋店先〜稲瀬川勢揃い〜極楽寺屋根立腹〜同山門〜滑川土橋
配役

早瀬主水娘お浪実は弁天小僧菊之助・弁天小僧菊之助 = 中村勘三郎(17代目)

若党四十八実は南郷力丸・南郷力丸 = 守田勘弥(14代目)

玉島逸当実は日本駄右衛門・日本駄右衛門 = 松本幸四郎(8代目)

青砥左衛門藤綱 = 市川猿之助(2代目)

忠信利平 = 中村萬之助

赤星十三郎 = 市川団子(3代目)

浜松屋幸兵衛 = 市川團蔵(8代目)

伜宗之助 = 市村家橘(16代目)

鳶頭清次 = 中村又五郎(2代目)

伊皿子七郎 = 市川猿三郎(初代)

木下川八郎 = 市川升太郎(2代目)

番頭与九郎 = 中村吉十郎(2代目)

手代佐兵衛 = 坂東弥五郎(2代目)

手代庄吉 = 中村吉五郎(初代)

手代助三 = 市川中蔵(2代目)

手代作造 = 松本幸之助

手代正吉 = 市川五百蔵(2代目)

手下狼の悪次郎 = 又之助

按摩瘤市 = 中村仲助

捕手 = 市川中之助(3代目)

捕手 = 段次

捕手 = 喜蔵

捕手 = 又三郎

捕手 = 中村仲三郎

捕手 = 羽寿蔵

捕手 = 中村又雄

捕手 = 市川芳次郎

捕手 = 中村駒七

捕手 = 市川容之助

買物の町人 = 坂東守若

買物の町人 = 中村政之丞

買物の町人 = 市川八百恵

買物の町人 = 市川中弥

買物の町人 = 海一郎

捕手 = 大ぜい

丁稚三吉 = いてふ

備考
初日特定狂言3、滑川土橋の場・大薩摩連中、杵屋栄蔵出演、澤村宗五郎改め坂東弥五郎改名
夜の部 1
彦山権現誓助劔(ヒコサンゴンゲンチカイノスケダチ)
この演目名で検索する
場名など
毛谷村、吉岡邸お園出立〜毛谷村六助内
配役

毛谷村六助 = 松本幸四郎(8代目)

姉娘お園 = 中村歌右衛門(6代目)

微塵弾正実は京極内匠 = 市川中車(8代目)

衣川弥三左衛門 = 市川團蔵(8代目)

吉岡奥方お幸 = 中村芝鶴(2代目)

弟三之丞 = 中村藤太郎

杣斧右衛門 = 中村又五郎(2代目)

妹娘お菊 = 片岡我童(13代目)

鳴川曽平太 = 松本高麗五郎(2代目)

古沼弁蔵 = 市川升太郎(2代目)

若党友平 = 坂東弥五郎(2代目)

若党佐吾平 = 加賀屋歌蔵(初代)

樵夫崕七 = 市川松柏(初代)

樵夫谷蔵 = 松本幸之助

樵夫畦十 = 中村吉五郎(初代)

樵夫枝六 = 市川中蔵(2代目)

忍びの浪人 = 市川喜猿(4代目)

乳母早苗 = 加賀屋鶴助(初代)

腰元お松 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元お富 = 松本幸雀(初代)

腰元お初 = 中村千弥(2代目)

中間 = 松次郎

中間 = 鶴八郎

若党 = 市川中之助(3代目)

中間 = 市川容次郎

中間 = 中村芝歌蔵

非人 = 中村駒七

非人 = 政次郎

非人 = 新八

孫弥三松 = 中村梅枝(3代目)

備考
初日特定狂言4、澤村宗五郎改め坂東弥五郎改名
夜の部 2
番町皿屋敷(バンチョウサラヤシキ)
この演目名で検索する
場名など
麹町山王下〜二番町青山家
配役

青山播磨 = 市川寿海(3代目)

腰元お菊 = 中村歌右衛門(6代目)

放駒四郎兵衛 = 市川中車(8代目)

渋川後室真弓 = 守田勘弥(14代目)

腰元お仙 = 片岡我童(13代目)

用人柴田十太夫 = 市川八百蔵(9代目)

奴権次 = 市川寿美蔵(7代目)

並木長吉 = 市村家橘(16代目)

橋場の仁助 = 中村藤太郎

茶屋娘おきみ = 上村吉弥(5代目)

奴権六 = 市川松柏(初代)

田町の弥作 = 市川猿三郎(初代)

聖天の万蔵 = 中村吉十郎(2代目)

若徒 = 市川中蔵(2代目)

若徒 = 市川五百蔵(2代目)

陸尺 = 市川芳次郎

陸尺 = 中村杵蔵

陸尺 = 新八

陸尺 = 喜蔵

備考
初日特定狂言5、岡本綺堂作
夜の部 3
夕顔棚(ユウガオダナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 中村勘三郎(17代目)

= 市川猿之助(2代目)

里の男 = 市川団子(3代目)

里の女 = 市川高麗蔵(10代目)

備考
川尻清潭作
夜の部 4
吉原狐(ヨシワラギツネ)
この演目名で検索する
場名など
吉原仲之町中万字屋の二階座敷〜三五郎とおきちの家〜同じ三五郎とおきちの家
配役

芸者泉屋おきち = 中村勘三郎(17代目)

おきちの親三五郎 = 松本幸四郎(8代目)

旗本貝塚求女 = 守田勘弥(14代目)

中万字屋の花魁誰袖・誰袖のお袖 = 片岡我童(13代目)

幇間十寸見東作 = 市村家橘(16代目)

越後屋孫之助 = 市川高麗蔵(10代目)

仲働きお杉 = 中村又五郎(2代目)

小松屋の芸者おえん = 坂東鶴之助(4代目)

鶴賀富吉 = 中村藤太郎

札差し遠州屋半蔵 = 市川寿美蔵(7代目)

松葉屋女将お筆 = 澤村源之助(5代目)

岡っ引幸八 = 市川升太郎(2代目)

幇間桜川文次 = 中村吉十郎(2代目)

幇間都千代平 = 松本高麗五郎(2代目)

幇間桜川柳平 = 坂東弥五郎(2代目)

女房お勝 = 中村小山三(2代目)

遣り手おつる = 片岡愛之助(5代目)

中万字屋の花魁東雲 = 加賀屋鶴助(初代)

新造此花 = 片岡松燕(2代目)

新造初 = 中村蝶之助

泉屋の芸者おひさ = 中村万之丞

泉屋の芸者おのぶ = 加賀屋歌江(2代目)

中万字屋の芸者おてう = 坂東田門(3代目)

中万字屋の芸者おきよ = 松本幸雀(初代)

中万字屋の芸者おみよ = 中村吉弥(2代目)

おしゃくおいの・下地っ子おいの = 中村吉之助(2代目)

おしゃくおきん・下地っ子おきん = 中村千弥(2代目)

おしゃくおふく = 中村仲之助

箱丁仙助 = 中村仲三郎

若い衆 = 高蔵

下っ引 = 鶴太郎

参詣の男女 = 大ぜい

禿はすの = 牧子

禿いろよ・娘お市 = 幸子

備考
初日特定狂言6、澤村宗五郎改め坂東弥五郎・澤村門之助改め坂東田門改名、村上元三作並演出