国立劇場(大劇場) 1977年03月

一回公演 1
志らぬひ譚(シラヌイモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)錦ヶ嶽〜菊地館〜同塀外〜鳥山豊後之助屋敷〜同能舞台〜厳島神社廻廊〜鰭九郎内〜呼子ヶ浦〜矢部川堤(「樹闇恋曲者」)〜片山法印庵室
配役

娘すずしろ後に白縫姫・弁の内侍実は白縫姫・乳母秋篠 = 尾上梅幸(7代目)

鳥山犬千代・鳥山秋作照忠(犬千代) = 尾上菊五郎(7代目)

菊地貞行 = 尾上辰之助(初代)

漁師浪六・母里太兵衛利勝 = 市川染五郎(6代目)

鳥山豊後之助 = 河原崎権十郎(3代目)

浪六女房小磯 = 市川門之助(7代目)

漁師鰭九郎 = 坂東簑助(7代目)

漁師鮫蔵・太宰肥後之助経房 = 坂東亀蔵(2代目)

青柳春之助 = 坂東八十助(5代目)

秋篠の一子小文治・賤の女おみね = 岡村清太郎

腰元照葉・賤の女おいそ = 中村勘九郎(5代目)

土蜘蛛の精 = 市村𠮷五郎(2代目)

大友刑部・片山法印 = 尾上菊蔵(6代目)

大友岩太郎・捕手頭堀越銀蔵 = 市川銀之助(初代)

靱矢九郎 = 澤村昌之助(初代)

庄屋佐次兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)

蟹の精 = 片岡十蔵(6代目)

小姓 = 片岡亀蔵(4代目)

蜘蛛の精 = 市村萬次郎(2代目)

蜘蛛の精 = 坂東慶三(2代目)

野盗曲右衛門 = 尾上新七(5代目)

ぜげん邪魔蔵 = 尾上多賀蔵(3代目)

駕舁ぐれ八 = 坂東市之丞

駕舁でん六 = 中村四郎五郎(7代目)

早川太刀蔵 = 岩井貴三郎(2代目)

富士越意助 = 尾上佳緑(初代)

山伏眼五郎 = 尾上寿鴻(初代)

村の歩き = 利根川金十郎(初代)

百姓五郎太 = 尾上菊十郎(4代目)

百姓猿太 = 山崎権一(初代)

百姓寅太 = 坂東三津三郎(初代)

百姓熊太 = 坂東市之丞

女盗賊お伝 = 尾上芙雀(10代目)

女盗賊お松 = 松本幸雀(初代)

女盗賊お百 = 尾上扇緑(初代)

女盗賊お千 = 中村千弥(2代目)

腰元一重 = 中村梅花(3代目)

腰元小笹 = 坂東羽三郎(初代)

女房お鱈 = 坂東橘(初代)

女房お蛸 = 松本染升(初代)

腰元早蕨 = 尾上梅男(3代目)

蜘蛛の精・腰元・腰元紅梅 = 尾上音女

蜘蛛の精・腰元・腰元初音 = 尾上梅太郎(2代目)

蜘蛛の精・腰元・腰元若草 = 田中伸二

蜘蛛の精・腰元・腰元桔梗 = 松岡豊

腰元・腰元・女房お鱒 = 坂東鶴枝(初代)

蟹の精・捕手 = 尾上辰夫

蟹の精・捕手 = 尾上緑也

蟹の精・捕手 = 宮脇信治

蟹の精・捕手 = 岸宣隆

蟹の精・捕手 = 木原宏和

取次の侍・家臣 = 尾上梅祐(2代目)

= 尾上音吉

= 市川松次

= 山崎咲輔(2代目)

侍・捕手 = 坂東大助

侍・捕手・捕手 = 中村並夫

= 山賀日出男

= 島田三郎

侍・捕手 = 松本錦二郎

忍びの男・蜘蛛 = 尾上緑三郎(初代)

家臣 = 岩井若次郎

家臣・捕手 = 仲司

家臣 = 八重緑

捕手 = 市川滝助

捕手 = 尾上松太郎(2代目)

捕手・捕手 = 坂東羽之助

捕手・捕手 = 薪次郎

捕手・捕手 = 錦一

捕手・捕手 = 松本高弥

捕手・捕手 = 片岡市松

捕手・捕手 = 小池三義

捕手・捕手 = 本橋則雄

捕手 = 中村仲太郎

捕手 = 市川瀧二朗(初代)

捕手 = 尾上小辰

蜘蛛の精・腰元 = 市川中次郎

腰元 = 光之助

腰元・腰元 = 中村時枝

備考
第八十四回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、「樹闇恋曲者」常磐津連中、河竹黙阿弥・勝能進合作、通し狂言