国立劇場(大劇場) 1975年09月

一回公演 1
阿国御前化粧鏡(オクニゴゼンケショウノスガタミ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)【一番目】伊吹山庚申塚〜同山道〜世継瀬平〜元興寺〜阿国御前御殿〜元興寺〜元の御殿〜帯解野〜【二番目】生玉境内〜重井筒〜木津川堤
配役

阿国御前・阿国御前の霊 = 中村歌右衛門(6代目)

世継瀬平・小栗宗丹 = 片岡仁左衛門(13代目)

土佐又平重興・木津川与右衛門実は土佐又平重興 = 中村鴈治郎(2代目)

妙林娘累 = 中村芝翫(7代目)

元信妹絵合・芸者小さん実は元信妹絵合 = 片岡我童(13代目)

狩野四郎次郎元信 = 中村福助(8代目)

銀杏の前 = 中村松江(5代目)

腰元撫子 = 中村東蔵(6代目)

村越良助 = 片岡我當(5代目)

箱廻し金五郎 = 澤村田之助(6代目)

医者生垣寒竹・大女の蛇使い実は見世物師藤六 = 中村松若(初代)

石塚鬼藤太 = 嵐三右衛門(10代目)

犬上団八・羽生屋助四郎 = 嵐璃珏(5代目)

茨木逸当・居合抜き実は茨木逸当 = 市川小太夫(2代目)

馬士駄荷蔵 = 中村歌門(2代目)

重井筒の女主妙林 = 中村芝鶴(2代目)

与右衛門妹お宮 = 中村亀鶴(初代)

竹村八平太・百姓(三)・参詣人 = 中村芦鴈

赤村郡蔵・質屋利兵衛 = 加賀屋歌蔵(初代)

山住伊平太 = 市川猿三郎(初代)

木戸番弥十 = 中村駒助(4代目)

捕手(一) = 市川寿猿(2代目)

捕手(二) = 中村駒助(4代目)

百姓(一)・参詣人 = 澤村六郎(2代目)

百姓(二)・参詣人 = 澤村由次郎(5代目)

腰元夏野 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元あやめ = 加賀屋鶴助(初代)

腰元朝顔 = 澤村小主水(4代目)

腰元小萩 = 片岡松之丞(初代)

藤六妹おかね = 片岡松燕(2代目)

重井筒の仲居おさの = 中村梅花(3代目)

捕手・居合抜きの弟子仁助 = 市川喜久夫

重井筒の下女おみの = 中村歌弥

捕手・百姓(六) = 澤村大蔵(初代)

捕手・百姓男・捕手 = 中村鴈乃助(2代目)

捕手・駕舁 = 市川門弥

捕手・百姓女 = 中村歌寿

寒竹の供の男・百姓(五)・参詣人 = 片岡秀六(2代目)

百姓(四) = 中村駒七

百姓男・駕舁 = 中村鴈童(2代目)

百姓男・参詣人 = 片岡千次郎

百姓男・参詣人 = 中村翫三

百姓男・参詣人 = 片岡市之助

百姓男 = 多美夫

捕手・参詣人 = 片岡松三郎

捕手・捕手 = 小二郎

捕手・参詣人 = 山崎咲輔(2代目)

百姓女・参詣人 = 中村駒次

百姓女・参詣人 = 中村芝喜松(2代目)

助四郎の丁稚 = 海老沢昭彦

備考
第七十三回(大劇場)、四世鶴屋南北作