国立劇場(大劇場) 1973年11月

一回公演 1
江戸城総攻(エドジョウソウゼメ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)【第一部・江戸城総攻】勝安房守の屋敷〜麹町半蔵門を望むお濠端〜【第二部・慶喜命乞】征東大総督府武家参謀の詰所〜【第三部・将軍江戸を去る】江戸薩摩屋敷〜上野の黒門前〜大慈院奥の間〜千住の大橋
配役

西郷吉之助 = 市川猿之助(3代目)

勝麟太郎 = 市川染五郎(6代目)

徳川慶喜 = 中村吉右衛門(2代目)

山岡鉄太郎 = 片岡孝夫

高橋伊勢守 = 中村又五郎(2代目)

益満休之助 = 中村東蔵(6代目)

中村半次郎 = 中村米吉(4代目)

狩野権七 = 坂東秀調(4代目)

轟清之助 = 市川八百蔵(9代目)

覚王院義観 = 市川寿美蔵(7代目)

竜王院堯忍 = 市川九蔵(5代目)

天野八郎 = 市川小太夫(2代目)

朝尾東蔵 = 片岡芦燕(6代目)

小栗鉄之進・旗本らしき侍(三) = 市川百々丸

村田新八 = 中村亀鶴(初代)

間宮金八郎 = 坂東慶三(2代目)

富山源七 = 澤村六郎(2代目)

宇佐美数馬 = 大谷桂三(初代)

土肥庄次郎 = 市川右之助(3代目)

岩本静也・久保三弥の隠居 = 市川謹也

石井鉉太郎 = 市川松尾(3代目)

梅岡順吉・三之助 = 澤村由次郎(5代目)

馬丁伝吉・中曾根通利 = 松本幸太郎(2代目)

稲田永馬 = 中村吉十郎(2代目)

筧孫太郎・火事場装束(二) = 中村又蔵(2代目)

藤懸三十郎・新村主計頭 = 市川猿三郎(初代)

田辺只之進・火事場装束(三) = 又三郎

林玖十郎・石井常之助 = 市川猿十郎(3代目)

城方英海 = 市川松柏(初代)

樋口総三郎・名もなき者 = 市川段猿(2代目)

安場源・火事場装束(一) = 市川中之助(3代目)

谷村小四郎・千田要 = 坂東太郎(4代目)

葦田軍介・旗本らしき侍(一) = 松本錦吾(3代目)

河野四郎・成田下総守 = 市川喜猿(4代目)

おかね・美濃部の母 = 中村東(初代)

歩兵・諸藩の隊長(一) = 喜蔵

歩兵・隊士 = 喜三太

歩兵・隊士・侍 = 喜二郎

歩兵・吉崎和也・織村若狭守 = 樋口輝剛

歩兵・諸藩の隊長(二)・隊士 = 富之助

歩兵・隊士 = 中村富太郎

歩兵・少年給仕・伊勢守の下男 = 中村又志郎

歩兵・町人 = 市川喜久夫

歩兵・人足・町人 = 多美夫

歩兵・人足・宝田弥之助 = 今村堅晃

歩兵・斉藤東一郎・人足・旗本らしき侍(二) = 島山昌次

歩兵・人足 = 関口弘

歩兵・人足 = 柳谷慶寿

歩兵・人足・町人 = 風巻無双

歩兵・人足 = 鈴木正勝

歩兵・隊士・町人 = 松本正男

歩兵・隊士・町人 = 富尾

歩兵・人足・町人 = 坂東守弥

歩兵・書役(一)・隊士 = 島田三郎

僧(一)・隊士・提灯の侍 = 市川芳次郎

僧(二)・隊士・警固の侍 = 市川中次郎

少年給仕・隊士 = 市川八百恵

少年給仕・近侍・下田要之助 = 松本錦弥

隊士 = 片岡松三郎

人足・警固の侍 = 喜利夫

隊士 = 岩井若次郎

隊士 = 坂東調三郎

隊士・提灯の侍 = 市川美喜造(2代目)

駕籠舁き・兵士・侍 = 段二

駕籠舁き・兵士・提灯の侍 = 鏡秀介

駕籠舁き・書役(二)・人足 = 高二郎

女中(一) = 中村蝶糸

女中(二)・町人 = 中村富右衛門

町人 = 中村時枝

備考
第六十一回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、昭和四十八年度芸術祭協賛、眞山青果作、通し狂言