国立劇場(大劇場) 1973年04月

一回公演 1
生写朝顔話(ショウウツシアサガオバナシ)
この演目名で検索する
場名など
朝顔日記、(通し)宇治川螢狩〜真葛ヶ原〜秋月弓之助閑居〜秋月弓之助屋敷〜浜松小屋〜島田宿戎屋店先〜島田宿戎屋奥座敷〜大井川川筋〜大井川
配役

宮城阿曾次郎・駒沢次郎左衛門(宮城阿曾次郎) = 市川海老蔵(10代目)

秋月娘深雪・朝顔(深雪) = 尾上菊之助(4代目)

秋月弓之助・戎屋徳右衛門 = 市村羽左衛門(17代目)

乳母浅香 = 尾上梅幸(7代目)

萩野祐仙・奴関助 = 河原崎権十郎(3代目)

輪抜吉兵衛 = 市川八百蔵(9代目)

瓜生勇蔵 = 坂東亀蔵(2代目)

秋月妻操 = 尾上多賀之丞(3代目)

長岡丹六 = 尾上菊蔵(6代目)

滝村重右衛門 = 市村鶴蔵(初代)

立花桂庵 = 助高屋小伝次(2代目)

岩代多喜太 = 片岡市蔵(5代目)

若侍飯塚源吾 = 市川右之助(3代目)

職人高造 = 尾上多賀蔵(3代目)

茶店の客伊助 = 尾上菊十郎(4代目)

茶店の客佐兵衛 = 山崎権一(初代)

旅人の夫 = 尾上新七(5代目)

若侍沢田伴蔵 = 市川福太郎

腰元楓 = 坂東橘(初代)

腰元早枝 = 市川升寿(初代)

下女りん = 市川白蔵(3代目)

茶屋女お由 = 市川福之助(3代目)

旅人の妻 = 坂東羽三郎(初代)

下女小よし = 市川升之丞(2代目)

下女おかん = 市川女之助(初代)

下女お隅 = 尾上芙雀(10代目)

下女お鍋 = 市川鯉紅(初代)

丸山帰りの客・旅人 = 八重緑

若徒・川越人足 = 橘次郎

旅人・川越人足 = 薪次郎

旅人 = 咲三郎

川越人足 = 市川升一郎

川越人足 = 咲二郎

川越人足 = 梅次

川越人足 = 鏡秀介

川越人足 = 山崎咲輔(2代目)

川越人足 = 坂東羽之助

川越人足 = 松本錦二郎

川越人足 = 咲三郎

川越人足 = 市川升助(初代)

川越人足 = 市川八百恵

川越人足 = 片岡市松

京見物の女 = 尾上音女

京見物の女 = 坂東鶴枝(初代)

京見物の子供 = 八重丸

里の子供 = 坂東うさぎ

里の子供 = 内山正人

里の子供 = 的場敏樹

里の子供 = 幅清二郎

里の子供 = 安藤一人

里の子供 = 木下圭介

備考
第五十七回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、山田案山子作、通し狂言