 
                        - 場名など
- (通し)羽田庄兵衛宅〜高瀬川舟附場〜北山の麓〜同じく北山の麓〜高瀬川舟附場
- 配役
- 
      羽田庄兵衛 = 中村富十郎(5代目) 庄兵衛女房松枝 = 澤村訥升(5代目) 紺屋職人喜助 = 市川染五郎(6代目) 利作 = 中村吉右衛門(2代目) 神主斎記 = 中村芝鶴(2代目) おもん = 中村梅枝(3代目) 金貸吾兵衛 = 松本高麗五郎(2代目) 船頭 = 尾上菊十郎(4代目) 下役 = 富之助 下役 = 高二郎 
- 備考
- 第五十三回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、昭和四十七年度芸術祭協賛、森鴎外原作、通し狂言
- 場名など
- 日向島、花菱屋〜日向島
- 配役
- 
      悪七兵衛景清 = 松本幸四郎(8代目) 肝入り佐治太夫 = 中村富十郎(5代目) 景清娘糸滝 = 尾上菊之助(4代目) 天野四郎 = 市川染五郎(6代目) 土屋郡内 = 中村吉右衛門(2代目) 花菱屋の女房 = 中村芝鶴(2代目) 遊君花桐 = 尾上菊蔵(6代目) 下男久三・諸士 = 松本錦吾(3代目) 飯焚き女 = 松本高麗五郎(2代目) 諸士 = 松本幸太郎(2代目) 花菱屋の亭主 = 中村吉十郎(2代目) 遊君藤の戸 = 中村万之丞 遊君楓 = 中村吉之助(2代目) 遊君小萩 = 松本幸雀(初代) 遣り手 = 中村吉弥(2代目) お針女 = 澤村可川(初代) 下男 = 富之助 下男・船頭 = 中村富太郎 船頭 = 市川中次郎 船頭 = 中村時三郎(初代) 船頭・女郎 = 内山三郎 船頭 = 尾上梅十郎(2代目) 女郎 = 尾上梅男(3代目) 女郎・腰元 = 澤村国世 女郎 = 中村富右衛門 女郎 = 歌好 女郎 = 中村時枝 女郎 = 中村蝶糸 腰元 = 喜三太 禿 = 磯田幸子 禿 = 桑久保清美 
- 備考
- 第五十三回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、昭和四十七年度芸術祭協賛、若竹笛躬 ・黒蔵主・中邑阿契合作






