国立劇場(大劇場) 1970年11月

一回公演 1
大老(タイロウ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)【第一部】彦根城外埋木舎〜琵琶湖のほとり〜京都下加茂の森〜千代田城外人接見室〜千代田城上の間〜外桜田井伊家本邸〜東山辺の寺院〜水戸城の馬場〜外桜田井伊家本邸中庭〜外桜田井伊家本邸奥庭〜【第二部】京都六角牢獄舎〜江戸水戸屋敷一室〜水戸城下外れの森の中〜東海道街道筋〜小塚ッ原刑場〜井伊邸の奥書院と庭〜横浜外人娼館〜井伊邸下屋敷一室〜品川宿相模屋二階広間〜桜田門外
配役

井伊直弼 = 松本幸四郎(8代目)

お静・お静の方 = 河原崎国太郎

儒者館一成・水戸斉昭 = 實川延若(3代目)

長野主膳 = 市川染五郎(6代目)

仙英禅師・水戸藩士日下部伊三次 = 市川子團次(2代目)

古関次之助・御使番古関次之助・脱藩者古関次之介 = 中村吉右衛門(2代目)

公卿中山大納言・番頭古関新一郎 = 片岡孝夫

昌子の方 = 坂東玉三郎(5代目)

公卿正親町中納言・番方海後磋礒之介・脱藩者海後磋礒之介・浪士海後磋礒之介 = 市川段四郎(4代目)

宇津木六之丞 = 尾上菊蔵(6代目)

堀田備中守・用人河村宇左衛門 = 坂東秀調(4代目)

井上信濃守・目附伊藤孫兵衛・浪士蓮田市五郎 = 市川高麗蔵(10代目)

岩瀬肥後守・番方広岡子之次郎・脱藩者広岡子之次郎・浪士広岡子之次郎 = 中村東蔵(6代目)

頼三樹三郎・若年寄興津蔵人・商人C = 片岡市蔵(5代目)

公卿裏松少納言・番方斎藤監物・脱藩者斎藤監物・浪士斎藤監物 = 松本錦吾(3代目)

公卿久我少納言・番方森五六郎・脱藩者森五六郎・浪士森五六郎 = 澤村由次郎(5代目)

公卿中院・小河原秀之丞 = 坂東慶三(2代目)

久世大和守・若年寄杉浦羔二郎・浪士金子孫二郎 = 片岡芦燕(6代目)

公卿八条・腰元白萩 = 市川松尾(3代目)

梅田雲浜・側用人桑原治兵衛・藩士桑原・商人I・藩士沢村軍六 = 中村吉五郎(初代)

志士林田喜内・番方稲田重蔵・脱藩者稲田重蔵・浪士稲田重蔵 = 市川五百蔵(2代目)

志士中島九之進・徒士頭松代嘉兵衛・番方松代・脱藩者松代・浪士鯉淵要人 = 市川喜猿(4代目)

蔵人・側用人横山甚左衛門・藩士横山・商人H・藩士岩崎徳之進 = 市川中蔵(2代目)

随身甲・家老太田丹波守 = 片岡愛之助(5代目)

随身丙・藩士岡部三十郎・番方岡部三十郎・脱藩者岡部三十郎・駕籠の中の志士・浪士岡部三十郎 = 中村又蔵(2代目)

松平伊賀守・家老岡田信濃守 = 中村吉十郎(2代目)

脇坂中務大輔・総領事ハリス・番頭今井金右衛門・脱藩者今井・商人G = 市川猿十郎(3代目)

公用人森部三郎助・家老安島帯刀・藩士永田太郎兵衛 = 松本高麗五郎(2代目)

通訳官ヒュースケン・老中太田備後守 = 中村歌門(2代目)

米官A・米官B・目附組頭大竹伝兵衛 = 尾上緑也

米官B・米官C・牢役人甲 = 坂東亀之助

米官A・番方和久良・脱藩者和久良・浪士山口辰之助 = 澤村六郎(2代目)

諸士甲・側用人久木直次郎 = 實川延昇(初代)

諸士乙・藩士田畑作右衛門・勘定奉行鮎沢伊太夫・浪士黒沢忠三郎 = 加賀屋歌蔵(初代)

藩士増子金八・諸大夫・番方増子金八・脱藩者増子金八・浪士増子金八 = 中村芦鴈

藩士富島仁之助・大目附鳥居瀬兵衛・藩士鳥居・藩士松居貞之丞 = 中村京右衛門(初代)

藩士山岡林太郎・脱藩者二上・藩士藤田忠蔵 = 市村又三郎(2代目)

松平和泉守・家老大場弥右衛門・・商人D = 市川猿三郎(初代)

大久保金八・祐筆頭取茅根伊予之介・商人F = 市川白蔵(3代目)

老中間部下総守・商人A = 市川段猿(2代目)

お静付老女雲之井 = 中村万之丞

昌子付老女琴浦・遣手婆 = 市川福之助(3代目)

腰元秋篠・飯盛女 = 坂東佳秀

腰元梅野・腰元小雪 = 大久保彰久

腰元早苗・遊女 = 坂東かしく

葵祭供奉の女・腰元若菜 = 中村吉之助(2代目)

葵祭供奉の女・腰元あやめ・飯盛女 = 中村吉弥(2代目)

葵祭供奉の女・腰元千鳥・飯盛女 = 實川延寿(初代)

葵祭供奉の女・腰元弥生 = 松本幸雀(初代)

葵祭供奉の女・腰元さつき = 中村又次郎(3代目)

御次浅香・女将a・飯盛女 = 成田菊雄

御次綾路・女将b・飯盛女 = 上田茂太郎

腰元小枝・飯盛女 = 中村駒雀(初代)

女狂言師仙弥・腰元桔梗 = 坂東田門(3代目)

女狂言師仙糸・遊女・飯盛女 = 西脇滋

公卿大原三位・若年寄大森多膳・藩士大森・浪士総指揮関鉄之助 = 宮島誠

公卿岩倉具視・郡見廻吉沢新左衛門・藩士吉沢・藩士小河原秀之丞 = 樋口輝剛

公卿野々中・番方三島・脱藩者三島・浪士広木松之助 = 刈谷潤

清岡三郎・藩士・獄吏・家老武田修理・藩士山口・若党・駕籠舁・捕手・藩士河西忠左衛門 = 清水彰

志士池内大学・番方佐野竹之介・脱藩者佐野竹之介・浪士佐野竹之介 = 秋山啓三

志士伊良子貫八・牢役人乙・藩士亀泉・浪士大関和七郎 = 大町章二郎

内藤紀伊守・先手組頭高林大三郎・藩士高林・捕手頭・藩士草刈鍬五郎 = 寺津四郎

随身乙・家老鈴木石見守・商人B = 河村憲一郎

茶坊主春斎・志士・米官D = 片岡市松

茶坊主花阿弥・番頭斎藤利貞・脱藩者斎藤(利)・藩士 = 持丸繁

水戸藩士勝野豊作・目附笠井権六・藩士笠井・商人E・藩士日下部三郎右衛門 = 松木悟郎

藩士諸岡富三郎・近習組頭三輪友右衛門・藩士・藩士桜居猪三郎 = 薄洋一

藩士松山敏之丞・番方松山・脱藩者松山・護送役人・浪士有村次左衛門 = 志波隆

藩士杉山弥一郎・目附亀井宇八・藩士亀井・浪士杉山弥一郎 = 稲葉守正

衛士・藩士・郡見廻北川録太郎・藩士北川 = 関根和好

衛士・藩士・番方・脱藩者・護送役人 = 池田至隆

舎人・遊芸人・獄吏・護送役人 = 八重緑

舎人・藩士・側用人戸田銀次郎・藩士戸田 = 服部恭一郎

舎人・藩士・番方・脱藩者・護送役人・藩士 = 城幹雄

陪従楽人・藩士・若年寄岡田新太郎・藩士岡田・浪士森山繁之介 = 山田耕一

陪従楽人・藩士・番方・脱藩者・護送役人・藩士 = 常泉忠延

陪従楽人・藩士・番方・脱藩者・護送役人・藩士 = 鷲津博久

陪従楽人・藩士・番方・脱藩者・護送役人・藩士 = 柳谷慶海

陪従楽人・藩士・志士・捕手 = 高二郎

諸士・藩士・番方・藩士・護送役人・藩士 = 松本錦一

諸士・遊芸人・番方・藩士・護送役人・藩士 = 吉三

諸士・藩士・馬廻り大河幹次郎・脱藩者大河・藩士 = 安宅忍

諸士・藩士・番方・脱藩者青山・藩士 = 喜代司

諸士・藩士・番方・脱藩者・護送役人・藩士 = 錦治

諸士・藩士・獄吏・若党・護送役人 = 調五郎

諸士・藩士・小姓組頭坂場熊吉・脱藩者坂場・捕手・藩士 = 岩井若次郎

諸士・獄吏・百姓・若侍 = 市川容之助

藩士・米官D・志士・百姓・米官E = 長岡一紀

藩士 = 小沢公平

藩士・番頭斎藤叢・脱藩者斎藤(叢)・藩士 = 岩井大三郎

藩士・志士・若党・護送役人 = 中村時三郎(初代)

藩士・志士・脱藩者芳村 = 喜蔵

藩士・志士・藩士・若党・若侍 = 水木紅次郎

藩士・番方・脱藩者杉村・藩士 = 歌次郎

藩士・志士・脱藩者・若侍 = 鴈松

藩士・志士・藩士・捕手 = 鴈雀

藩士・獄吏・百姓・駕籠舁 = 山賀秀男

藩士・志士・藩士・藩士 = 青木和衛

藩士・番方・脱藩者角倉・若党・若侍 = 荒井慎吾

藩士・志士・脱藩者 = 中村泰次郎

藩士・志士・若党・駕籠舁 = 立沢雅人

遊芸人・番方・藩士・護送役人・藩士 = 錦八

遊芸人・脱藩者・護送役人・藩士 = 實川若蔵

志士・藩士・藩士 = 磯貝武昭

志士・脱藩者・護送役人・藩士 = 諸戸憲一

志士・百姓・駕籠舁 = 山下康持

志士・脱藩者・藩士 = 富田隆

志士 = 野崎清通

若党 = 秋葉光宏

捕手 = 片岡松三郎

腰元・遊女・飯盛女 = 嵐雛三

腰元・遊女・飯盛女 = 坂東竹春

腰元・遊女・飯盛女 = 中村時枝

腰元・遊女・飯盛女 = 孝三郎

腰元・遊女・飯盛女 = 雛也

備考
第三十六回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、昭和四十五年度芸術祭協賛、北條秀司作、通し狂言