- 場名など
- (通し)徳庵堤茶店〜与兵衛内〜豊島屋油店〜豊島屋逮夜供養
- 配役
-
河内屋与兵衛 = 片岡孝夫
七左衛門女房お吉 = 大谷ひと江
与兵衛父徳兵衛 = 片岡仁左衛門(13代目)
与兵衛兄太兵衛 = 片岡秀公
芸妓小菊・与兵衛妹おかち = 片岡秀太郎(2代目)
豊島屋七左衛門 = 中村太郎(2代目)
山本森右衛門 = 助高屋小伝次(2代目)
小姓頭小栗八弥 = 尾上緑也
白稲荷法印 = 市川段猿(2代目)
与兵衛母お沢 = 片岡愛之助(5代目)
皆朱の善兵衛 = 市川喜猿(4代目)
刷毛の弥五郎 = 大谷妹尾
会津の客郎九 = 市川松柏(初代)
綿屋小兵衛 = 市川猿十郎(3代目)
帳紙屋五郎九郎 = 利根川金十郎(初代)
帳紙屋女房お松 = 片岡松之丞(初代)
茶屋女おかん・弔問客 = 片岡秀寿
男衆・弔問客 = 中村時三郎(初代)
馬丁・山上講重兵衛 = 坂東利根蔵(3代目)
馬丁・弔問客 = 市川芳次郎
供廻り・捕方 = 岩井大三郎
供廻り = 市川松次
参詣人の男・掛取り = 松一郎
参詣人の男・山上講幸助 = 片岡松三郎
参詣人の男 = 喜士蔵
参詣人の男・弔問客 = 八重緑
参詣人の男 = 海四郎
参詣人の男・弔問客 = 中村鴈三郎
参詣人の男 = 市川滝三郎(2代目)
参詣人の男・弔問客 = 尾上梅十郎(2代目)
参詣人の男 = 尾上扇五郎
参詣人の男 = 梅次
参詣人の男・捕方 = 坂東八十松
参詣人の男 = 尾上緑三郎(初代)
参詣人の男 = 尾上松四郎
参詣人の男 = 尾上小辰
参詣人の男 = 中村京五郎
参詣人の男 = 中村芝歌蔵
参詣人の男 = 歌次郎
参詣人の男 = 實川若蔵
参詣人の男 = 市川升一郎
同心 = 尾上良五郎
捕方 = 昇三郎
捕方 = 片岡市松
弔問客 = 鏡秀介
仲居・弔問客 = 歌好
花車・弔問客 = 中村蝶糸
参詣人の女 = 喜三太
参詣人の女 = 孝三郎
参詣人の女 = 中村時枝
参詣人の女・弔問客 = 尾上梅男(3代目)
参詣人の女 = 光之助
参詣人の女 = 中村福夫
姉娘お光 = 片岡亀蔵(4代目)
中娘お清 = 服部真理奈
参詣の子供 = 片岡正太郎
- 備考
- 第一回青年歌舞伎月公演(大劇場)、土曜日・21日は一日二回公演、近松門左衛門原作、通し狂言
- 場名など
- 配役
-
武蔵坊弁慶 = 市川段四郎(4代目)
富樫左衛門 = 片岡秀公
源義経 = 片岡秀太郎(2代目)
亀井六郎 = 市川松尾(3代目)
片岡八郎 = 市川喜猿(4代目)
常陸坊海尊 = 市川段猿(2代目)
番卒軍内 = 市川松柏(初代)
番卒兵内 = 市川猿十郎(3代目)
番卒源内 = 大谷妹尾
駿河次郎 = 喜蔵
太刀持 = 片岡正太郎
- 備考
- 第一回青年歌舞伎月公演(大劇場)、土曜日・21日は一日二回公演、歌舞伎十八番の内