昼夜同 1
お話=歌舞伎のみかた(オハナシ=カブキノミカタ)
この演目名で検索する
場名など
配役

解説 = 片岡秀公

備考
第三回学生のための歌舞伎教室(大劇場)
昼夜同 2の1
仮名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)大序(鶴ヶ岡社頭兜改め)
配役

高武蔵守師直 = 坂東薪水(8代目)

塩冶判官高定 = 澤村精四郎

桃井若狭之助安近 = 市川段四郎(4代目)

顔世御前 = 坂東玉三郎(5代目)

足利左兵衛督直義 = 坂東志うか(4代目)

雑式 = 加賀屋歌蔵(初代)

雑式 = 坂東市之丞

大名 = 喜蔵

大名 = 中村福夫

大名 = 市川芳次郎

大名 = 中村時三郎(初代)

大名 = 昇三郎

大名 = 中村芝歌蔵

大名 = 中村駒七

大名 = 片岡秀六(2代目)

大名 = 我久三郎

仕丁 = 喜三太

仕丁 = 八重緑

仕丁 = 鏡秀介

仕丁 = 歌次郎

備考
第三回学生のための歌舞伎教室(大劇場)、竹田出雲・三好松洛・並木千柳合作 、通し狂言
昼夜同 2の2
仮名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)三段目(足利館殿中松の間)
配役

高武蔵守師直 = 坂東薪水(8代目)

塩冶判官高定 = 澤村精四郎

桃井若狭之助安近 = 市川段四郎(4代目)

鷺坂伴内 = 市川段猿(2代目)

茶道珍才 = 坂東鶴枝(初代)

大名 = 喜蔵

大名 = 喜三太

大名 = 中村鴈好

大名 = 市川芳次郎

大名 = 中村時三郎(初代)

大名 = 昇三郎

大名 = 中村扇二郎

大名 = 中村駒七

大名 = 中村芝歌蔵

大名 = 中村扇造

備考
第三回学生のための歌舞伎教室(大劇場)、竹田出雲・三好松洛・並木千柳合作 、通し狂言
昼夜同 2の3
仮名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)四段目(扇ヶ谷塩冶判官切腹〜同表門城明渡し)
配役

大星由良之助 = 片岡孝夫

塩冶判官高定 = 澤村精四郎

顔世御前 = 坂東玉三郎(5代目)

石堂右馬之丞 = 片岡芦燕(6代目)

大星力弥 = 市村家橘(17代目)

薬師寺治郎左衛門 = 坂東亀之助

斧九太夫 = 利根川金十郎(初代)

原郷右衛門 = 市川白蔵(3代目)

前原伊助 = 市川猿三郎(初代)

杉野十平次 = 市川段猿(2代目)

竹森喜太八 = 市川松尾(3代目)

倉橋伝助 = 市川喜猿(4代目)

茅野和助 = 市川猿十郎(3代目)

近松勘六 = 市川荒次郎(3代目)

赤垣源蔵 = 坂東市之丞

村松三太夫 = 加賀屋歌蔵(初代)

腰元睦月 = 坂東田門(3代目)

腰元如月 = 坂東橘(初代)

腰元弥生 = 澤村可川(初代)

腰元卯月 = 坂東佳秀

腰元皐月 = 片岡松燕(2代目)

諸士 = 喜蔵

諸士 = 喜三太

諸士 = 市川芳次郎

諸士 = 中村時三郎(初代)

諸士 = 中村扇花

諸士 = 澤村国三郎

諸士 = 松一郎

諸士 = 坂東羽之助

諸士 = 中村駒七

諸士 = 中村芝歌蔵

諸士 = 昇三郎

諸士 = 澤村訥紀二

諸士 = 澤村国世

諸士 = 我久三郎

諸士 = 中村扇造

諸士 = 鏡秀介

諸士 = 中村福夫

諸士 = 歌次郎

諸士 = 片岡秀六(2代目)

諸士 = 中村鴈好

腰元 = 中村時枝

腰元 = 歌好

腰元 = 中村蝶糸

備考
第三回学生のための歌舞伎教室(大劇場)、竹田出雲・三好松洛・並木千柳合作 、通し狂言