国立劇場(大劇場) 1969年05月

一回公演 1
桂川連理柵(カツラガワレンリノシガラミ)
この演目名で検索する
場名など
おかん長三郎・お半長右衛門、(通し)円山也阿弥〜祇園松乃家〜桂川心中〜桂川川下〜石部宿外れ茶店〜石部出刃屋〜六角堂〜帯屋〜道行朧桂川(竹本連中)
配役

伊勢屋手代長三郎後に帯屋長右衛門 = 尾上松緑(2代目)

女房お絹 = 中村雀右衛門(4代目)

芸妓おかん・信濃屋お半・丁稚長吉 = 中村扇雀(2代目)

非人なまこの寅松 = 市村羽左衛門(17代目)

舅繁斎 = 中村霞仙(2代目)

弟儀兵衛 = 嵐璃珏(5代目)

松乃家お八重 = 片岡我童(13代目)

母おとせ = 中村松若(初代)

仏壇屋才次郎 = 坂東薪水(8代目)

金森主計・口上 = 市川寿美蔵(7代目)

丹波屋平五郎 = 岩井半四郎(10代目)

伊勢参り六助 = 尾上緑也

娘分お雪 = 市川右之助(3代目)

芸妓雪野 = 大谷友右衛門(8代目)

太鼓持富八・針の惣兵衛 = 市川松柏(初代)

親方菱屋熊蔵 = 利根川金十郎(初代)

友達喜六 = 坂東薪蔵(3代目)

友達安兵衛 = 坂東亀之助

友達清助・伊勢参り孫蔵 = 坂東市之丞

小道具方重吉 = 尾上佳緑(初代)

廻し男権七 = 大谷文蔵(2代目)

出刃屋九右衛門 = 大谷山三郎

伊勢参り作兵衛 = 中村京右衛門(初代)

乳母おりん = 坂東羽三郎(初代)

芸妓おはる = 尾上扇緑(初代)

芸妓お千代 = 中村京葭(初代)

芸妓雛勇 = 大谷ひと江

芸妓小富 = 扇駒

仲居お駒 = 片岡松燕(2代目)

下女おなべ = 大谷妹尾

茶屋の娘お梅 = 坂東橘(初代)

太鼓持・伊勢参りの男 = 勝三郎

太鼓持・伊勢参りの男・参詣人の男 = 中村富三郎

伊勢参りの男 = 尾上松太郎(2代目)

伊勢参りの男 = 尾上緑三郎(初代)

伊勢参りの男・参詣人の男 = 市川松次

伊勢参りの男 = 坂東羽之助

伊勢参りの男・参詣人の男 = 岩井若次郎

伊勢参りの男 = 中村扇二郎

伊勢参りの男・参詣人の男 = 中村扇造

伊勢参りの男 = 中村京五郎

伊勢参りの男・参詣人の男 = 松本京太郎

伊勢参りの男・参詣人の男 = 市川美喜造(2代目)

参詣人の男 = 中村鴈好

仲居・伊勢参りの女・参詣人の女 = 中村扇花

仲居・伊勢参りの女・参詣人の女 = 我久三郎

仲居・伊勢参りの女・参詣人の女 = 扇蝶

仲居・伊勢参りの女・参詣人の女 = 坂東鶴枝(初代)

抜参り又六 = 武田秀子

備考
第二十四回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、菅専助作、通し狂言