国立劇場(大劇場) 1968年09月

一回公演 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)清水浮無瀬〜清水観音舞台〜堀江角力小屋(角力場)〜難波芝居裏殺し〜八幡の里引窓〜乱朝恋山崎(常磐津連中)
配役

濡髪長五郎 = 實川延若(3代目)

南与兵衛・南与兵衛後に南方十次兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

藤屋都・山崎与五郎・放駒長吉・女房お早(都) = 中村扇雀(2代目)

山崎与次兵衛 = 嵐吉三郎(7代目)

平岡郷左衛門 = 市川寿美蔵(7代目)

三原有右衛門 = 嵐三右衛門(10代目)

母お幸 = 中村霞仙(2代目)

井筒屋おまつ = 片岡我童(13代目)

藤屋吾妻 = 澤村田之助(6代目)

手代権九郎・平岡丹平 = 嵐璃珏(5代目)

三原伝造・占師 = 中村松若(初代)

手代庄八 = 中村成太郎(2代目)

曳舟外山 = 上村吉弥(5代目)

役人堤藤内 = 大谷山三郎

藤屋利八 = 大谷妹尾

芸妓豊野 = 大谷ひと江

芸妓歌野 = 市川右之助(3代目)

太鼓持佐渡七 = 市川松柏(初代)

太鼓持六つ八 = 實川延昇(初代)

太鼓持喜多六 = 澤村由次郎(5代目)

太鼓持藤作 = 利根川金十郎(初代)

濡髪弟子団子山 = 實川延緑

茶店亭主才助 = 市川市十郎(5代目)

花車おしげ = 中村鴈之丞

仲居おはる = 實川延寿(初代)

仲居およし = 片岡松燕(2代目)

仲居おたつ = 中村駒雀(初代)

仲居おきみ = 扇駒

仲居おとき = 尾上扇緑(初代)

仲居おもん = 澤村小主水(4代目)

手代久三 = 嵐吉郎

札売音松 = 中村鴈好

木戸番留吉 = 尾上松太郎(2代目)

捕手 = 實川若蔵

捕手・見物人・駕屋下駄の市 = 中村扇二郎

駕屋野手の三 = 鴈蔵

見物人 = 中村鴈三郎

見物人 = 鴈雀

見物人 = 我久三郎

見物人 = 中村富三郎

見物人 = 鴈松

見物人 = 市川芳次郎

見物人 = 八重緑

見物人 = 中村福夫

見物人 = 清四郎

見物人 = 市川滝三郎(2代目)

見物人 = 尾上緑三郎(初代)

見物人 = 鏡秀介

見物人 = 桑原優人

見物人 = 濤延

見物人 = 濤蔵

見物人 = 濤七郎

見物人 = 濤右衛門

見物人 = 濤八郎

見物人 = 濤史郎

見物人 = 濤太郎

見物人 = 舟七

見物人 = 舟五郎

見物人 = 舟三郎

若い者 = 海四郎

若い者 = 市川美喜造(2代目)

町の女 = 中村扇花

町の女 = 扇蝶

丁稚治郎吉 = 山崎礼子

里の子お駒 = 唐沢志保子

里の子おつる = 井上裕子

備考
第十七回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、竹田出雲・三好松洛・並木千柳合作、通し狂言