- 場名など
- (通し)住吉神社境内〜高安館〜高安館庭先〜竜田越山坂道〜天王寺万代池〜合邦庵室
- 配役
-
玉手御前 = 尾上梅幸(7代目)
合邦 = 坂東三津五郎(8代目)
俊徳丸 = 中村芝翫(7代目)
高安左衛門尉通俊 = 片岡仁左衛門(13代目)
奴入平 = 市村羽左衛門(17代目)
羽曳野 = 守田勘弥(14代目)
浅香姫 = 尾上菊之助(4代目)
誉田主税之助 = 尾上九朗右衛門(2代目)
桟図書・勅使高宮中将実は桟図書 = 尾上鯉三郎(3代目)
合邦女房おとく = 尾上多賀之丞(3代目)
次郎丸 = 岩井半四郎(10代目)
入平女房お楽 = 尾上菊蔵(6代目)
壺井平馬 = 坂東亀之助
腰元小菊 = 坂東慶三(2代目)
町人の夫 = 尾上新七(5代目)
侍(一)・参詣人 = 坂東三津二郎
侍(二)・参詣人丙 = 尾上菊十郎(4代目)
参詣人甲 = 坂東三津三郎(初代)
参詣人乙 = 坂東市之丞
講中(一) = 坂東薪蔵(3代目)
講中(二) = 尾上多賀蔵(3代目)
講中(三) = 坂東弥五郎(2代目)
町人の妻 = 坂東羽三郎(初代)
腰元小萩 = 中村梅花(3代目)
腰元小笹・参詣人の女 = 坂東田門(3代目)
腰元小枝・参詣人の女 = 尾上芙雀(10代目)
腰元小幹・参詣人の女 = 片岡松之丞(初代)
腰元土筆・参詣人の女 = 坂東橘(初代)
腰元若草・参詣人の女 = 坂東玉之助(4代目)
腰元萠草・参詣人の女 = 坂東佳秀
高安の供侍・参詣人 = 尾上梅祐(2代目)
高安の供侍・供侍・参詣人の男 = 五郎
通行の町人・諸士・次郎丸家来 = 梅次
通行の町人・駕籠かき・次郎丸家来 = はじめ
通行の町人・参詣人の男 = 柏治郎
通行の町人・供侍 = 坂東羽之助
通行の町人・参詣人・講中 = 八重緑
通行の町人・参詣人・講中 = 中村福夫
通行の町人・諸士・参詣人 = 坂東利根蔵(3代目)
通行の町人・諸士・次郎丸家来 = 片岡秀六(2代目)
通行の町人・駕籠かき・次郎丸家来 = 松一郎
通行の町人・参詣人 = 尾上梅丸
諸士・供侍・次郎丸家来 = 岩井大三郎
供侍 = 尾上梅十郎(2代目)
供侍・参詣人の男 = 坂東守弥
参詣人 = 尾上梅男(3代目)
駕籠かき・次郎丸家来 = 勝三郎
駕籠かき・供侍・次郎丸家来 = 岩井若次郎
駕籠かき・供侍・参詣人 = 桑原優人
駕籠かき・供侍・次郎丸家来 = 鏡秀介
通行の町人女・参詣人・講中 = 坂東鶴枝(初代)
通行の町人女・参詣人・講中 = 片岡秀寿
小姓 = 橘丸
参詣人子供 = 市川熨斗丸
参詣人子供 = 喜丸
- 備考
- 第十六回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、菅専助・若竹笛躬合作、通し狂言