一回公演 1の1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)北嵯峨庵室
配役

主馬小金吾武里 = 澤村田之助(6代目)

若葉の内侍 = 中村東蔵(6代目)

猪熊大之進 = 岩井半四郎(10代目)

歩き善助 = 市川喜猿(4代目)

尼妙林 = 澤村小主水(4代目)

猪熊の家来 = 市川容之助

猪熊の家来 = 中村扇二郎

猪熊の家来 = 市川八百恵

猪熊の家来 = 我久三郎

猪熊の家来 = 岩井若次郎

猪熊の家来 = 良也

六代君 = 山崎巴

備考
第十四回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、通し狂言(第二部)、竹田出雲・三好松洛・並木千柳合作
一回公演 1の2
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)下市村椎の木(木の実)〜同竹薮小金吾討死
配役

いがみの権太郎 = 實川延若(3代目)

主馬小金吾武里 = 澤村田之助(6代目)

権太郎女房小せん = 片岡我童(13代目)

若葉の内侍 = 中村東蔵(6代目)

鮓屋弥左衛門 = 中村霞仙(2代目)

猪熊大之進 = 岩井半四郎(10代目)

捕手 = 澤村由次郎(5代目)

捕手 = 中村福夫

捕手 = 喜蔵

捕手 = 喜昇

捕手 = 喜三太

捕手 = 咲二郎

捕手 = 市川八百恵

捕手 = 岩井大三郎

捕手 = 岩井若次郎

捕手 = 市川滝助

捕手 = 市川芳次郎

捕手 = 我久三郎

捕手 = 八重緑

捕手 = 市川容之助

捕手 = 中村福松

捕手 = 片岡市松

捕手 = 實川若蔵

捕手 = 中村扇二郎

捕手 = 勝三郎

捕手 = 市川升助(初代)

捕手 = 市川左三郎

権太郎伜善太郎 = 藤東研一

六代君 = 山崎巴

備考
第十四回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、通し狂言(第二部)、竹田出雲・三好松洛・並木千柳合作
一回公演 1の3
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)下市村釣瓶鮓屋
配役

いがみの権太郎 = 實川延若(3代目)

弥助実は三位中将維盛 = 中村芝翫(7代目)

娘お里 = 市川門之助(7代目)

梶原平三景時 = 河原崎権十郎(3代目)

権太郎女房小せん = 片岡我童(13代目)

若葉の内侍 = 中村東蔵(6代目)

鮓屋弥左衛門 = 中村霞仙(2代目)

弥左衛門女房お米 = 嵐璃珏(5代目)

村役人甚左衛門 = 市川段猿(2代目)

梶原の臣 = 市川たか志(2代目)

梶原の臣 = 澤村由次郎(5代目)

梶原の臣 = 實川延緑

梶原の臣 = 市川松尾(3代目)

軍兵 = 片岡市松

軍兵 = 尾上良五郎

軍兵 = 市川芳次郎

軍兵 = 良也

軍兵 = 喜三太

軍兵 = 咲二郎

軍兵 = 喜昇

軍兵 = 八作

軍兵 = 桑原優人

軍兵 = 勝三郎

軍兵 = 中村福松

村人 = 八重緑

村人 = 東吉

村人 = 市川八百恵

村人 = 尾上良五郎

権太郎伜善太郎 = 藤東研一

六代君 = 山崎巴

備考
第十四回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、通し狂言(第二部)、竹田出雲・三好松洛・並木千柳合作
一回公演 1の4
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)河連法眼館(四の切)〜同奥庭
配役

佐藤四郎兵衛忠信狐忠信・源九郎狐・横川禅司覚範実は能登守教経 = 市川猿之助(3代目)

九郎判官義経 = 尾上菊次郎(4代目)

静御前 = 澤村田之助(6代目)

河連法眼 = 市川八百蔵(9代目)

亀井六郎重清 = 市川団子(4代目)

駿河次郎清繁 = 坂東竹三郎(5代目)

伊勢三郎義盛 = 市川たか志(2代目)

片岡八郎経春 = 山崎権一(初代)

左大将朝方 = 實川延昇(初代)

川越太郎重頼 = 市川猿三郎(初代)

山科の荒法橋 = 市川段猿(2代目)

梅本の鬼佐渡 = 市川猿十郎(3代目)

返り坂の薬医坊 = 市川荒次郎(3代目)

羅漢堂の悪但馬 = 實川延緑

妻飛鳥 = 中村梅花(3代目)

腰元撫子 = 實川延寿(初代)

腰元梢 = 片岡松燕(2代目)

腰元小菊 = 中村福夫

腰元紅葉 = 我久三郎

荒法師 = 岩井大三郎

荒法師 = 市川芳次郎

荒法師 = 市川升助(初代)

申次侍 = 喜蔵

申次侍 = 喜昇

腰元 = 喜三太

腰元 = 東吉

花四天 = 大ぜい

安徳帝 = 瀬川理恵

小狐 = 中村美智子

小狐 = 武田秀子

小狐 = 井上裕子

備考
第十四回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、通し狂言(第二部)、竹田出雲・三好松洛・並木千柳合作