- 場名など
- 京六波羅清盛館〜鬼界ヶ島(俊寛)
- 配役
-
俊寛僧都 = 片岡仁左衛門(13代目)
平相国入道清盛・丹左衛門基康 = 市村羽左衛門(17代目)
瀬尾太郎兼康 = 中村福助(5代目)
丹波少将成経 = 片岡秀公
平判官康頼 = 河原崎権十郎(3代目)
蜑千鳥 = 中村扇雀(2代目)
俊寛妻あづまや = 片岡我童(13代目)
能登守教経 = 片岡孝夫
三位中将重衡 = 尾上菊蔵(6代目)
越中次郎兵衛盛次 = 片岡芦燕(6代目)
上臈加茂の局 = 坂東亀之助
官女沖の局 = 坂東羽三郎(初代)
上臈錦の局 = 片岡松之丞(初代)
上臈瑠璃の局 = 中村鴈之丞
上臈千賀の局 = 片岡松燕(2代目)
上臈梓の局 = 扇駒
上臈真帆の局 = 中村時寿(初代)
上臈暁の局 = 坂東橘(初代)
上臈那智の局 = 中村扇花
教経家臣・瀬尾の供侍 = 片岡松三郎
侍・瀬尾の供侍 = 鏡秀介
侍・丹左衛門の供侍 = 坂東橘咲
侍 = 中村福松
侍・舟子 = 鴈蔵
丹左衛門の供侍 = 咲二郎
丹左衛門の供侍 = 昇三郎
丹左衛門の供侍 = 鶴三郎
瀬尾の供侍 = 中村時三郎(初代)
瀬尾の供侍 = 中村鴈好
舟子 = 片岡秀六(2代目)
舟子 = 松一郎
舟子 = 山崎咲輔(2代目)
舟子 = 鴈雀
舟子 = 八重緑
官女 = 中村時枝
官女 = 中村鴈三郎
官女 = 中村蝶糸
官女 = 我久三郎
官女 = 歌好
- 備考
- 第五回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、近松門左衛門作
- 場名など
- 浜の宮鳥居通流鏑馬馬場〜浅香市之進宅〜伏見京橋袂船着場
- 配役
-
笹野権三 = 中村扇雀(2代目)
岩木忠太兵衛 = 片岡仁左衛門(13代目)
浅香市之進 = 中村福助(5代目)
市之進妻おさい = 中村鴈治郎(2代目)
川側伴之丞 = 河原崎権十郎(3代目)
乳母お為 = 中村霞仙(2代目)
岩木甚平 = 片岡孝夫
伴之丞妹お雪 = 片岡秀太郎(2代目)
市之進長女お菊 = 中村梅枝(3代目)
市之進長男虎次郎 = 中村信二郎(初代)
奴角介 = 片岡芦燕(6代目)
下女おまん = 中村成太郎(2代目)
町人父 = 坂東薪蔵(3代目)
町人(一) = 利根川金十郎(初代)
町人(二) = 市川白蔵(3代目)
町人(三) = 市川左文次(2代目)
踊りの世話人 = 中村種五郎(2代目)
踊りの男 = 坂東亀之助
踊りの男 = 山崎権一(初代)
飯焚女お杉 = 中村鴈之丞
町人娘 = 片岡松之丞(初代)
町人女 = 扇駒
町人女 = 片岡松燕(2代目)
町人女 = 中村鴈三郎
町人女 = 中村時寿(初代)
茶店の娘 = 中村扇花
踊りの世話人 = 坂東羽三郎(初代)
踊りの女 = 扇駒
踊りの女 = 坂東橘(初代)
踊りの女 = 中村時寿(初代)
権三の奴半介・踊りの男 = 中村鴈好
伴之丞の奴波介 = 坂東八重之助(初代)
甚平下人・踊りの男 = 片岡秀六(2代目)
甚平下人 = 片岡松三郎
甚平下人 = 中村扇二郎
踊りの男 = 松一郎
踊りの男 = 鏡秀介
踊りの男 = 八重緑
踊りの男 = 坂東羽之助
踊りの男 = 鶴三郎
踊りの男 = 咲二郎
踊りの男 = 昇三郎
踊りの男 = 鴈雀
踊りの男 = 中村仲太郎
踊りの女 = 片岡秀寿
踊りの女 = 中村時枝
踊りの女 = 中村蝶糸
踊りの女 = 中村扇花
踊りの女 = 我久三郎
踊りの女 = 歌好
踊りの女 = 中村鴈三郎
踊りの男 = 大場孝子
踊りの女 = 川手純子
- 備考
- 第五回(大劇場)、土曜日のみ一日二回公演、近松門左衛門作