国立劇場(大劇場) 1966年11月
-
一回公演1の1
-
一回公演1の2
-
一回公演1の3
-
一回公演1の4
-
一回公演1の5
- 場名など
- (通し)大内山〜加茂堤
- 配役
-
菅丞相 = 中村勘三郎(17代目)
藤原時平 = 中村鴈治郎(2代目)
判官代輝国 = 片岡仁左衛門(13代目)
舎人桜丸 = 尾上梅幸(7代目)
桜丸女房八重 = 中村雀右衛門(4代目)
舎人梅王丸 = 坂東簑助(7代目)
舎人松王丸 = 尾上九朗右衛門(2代目)
斎世の君 = 片岡孝夫
苅屋姫 = 片岡秀太郎(2代目)
伊予の内侍 = 澤村精四郎
三善清行 = 岩井半四郎(10代目)
左中弁希世 = 市川子團次(2代目)
唐僧天蘭敬 = 尾上菊蔵(6代目)
春藤玄蕃 = 坂東市太郎(2代目)
官女紫の局 = 尾上琴糸(初代)
官女裏葉の局 = 澤村可川(初代)
衛士 = 中村鴈三郎
衛士 = 片岡秀寿
雑式・仕丁 = 中村京五郎
雑式・仕丁 = 坂東八十松
仕丁 = 鴈蔵
仕丁 = 岩井若次郎
仕丁 = 伊香
仕丁 = 鴈松
仕丁・仕丁 = 梅次
仕丁・仕丁 = はじめ
仕丁 = 中村仲太郎
仕丁 = 岩井大三郎
仕丁 = 片岡秀六(2代目)
仕丁 = 片岡市松
仕丁 = 坂東喜代志
仕丁 = 五郎
- 備考
- 《開場記念》 第一回(大劇場)、通し狂言(第一部)、土曜日のみ一日二回公演、竹田出雲・並木千柳・三好松洛・竹田小出雲合作
- 場名など
- (通し)菅原館奥殿〜同学問所〜同門外
- 配役
-
菅丞相 = 中村勘三郎(17代目)
武部源蔵 = 片岡仁左衛門(13代目)
源蔵女房戸浪 = 尾上梅幸(7代目)
舎人梅王丸 = 坂東簑助(7代目)
御台園生の前 = 澤村訥升(5代目)
左中弁希世 = 市川子團次(2代目)
三善清行 = 岩井半四郎(10代目)
局越路 = 市村家橘(16代目)
腰元勝野 = 中村もしほ(5代目)
申次の侍 = 中村京右衛門(初代)
荒島主税 = 坂東三津二郎
申次の腰元吉野 = 尾上芙雀(10代目)
仕丁 = 尾上二郎
仕丁 = 坂東喜代志
仕丁 = 五郎
仕丁 = 當二郎
仕丁 = 鴈松
仕丁 = 岩井若次郎
侍 = 片岡秀寿
侍 = 中村鴈三郎
警固の役人 = 中村仲太郎
警固の役人 = 岩井大三郎
警固の役人 = 松本京太郎
警固の役人 = 鴈蔵
警固の役人 = 片岡秀六(2代目)
警固の役人 = 片岡松三郎
警固の役人 = 坂東八十松
警固の役人 = 鴈雀
警固の役人 = 中村京五郎
警固の役人 = 伊香
腰元 = 光之助
腰元 = 澤村国三郎
菅丞相一子菅秀才 = 片岡二郎
- 備考
- 《開場記念》 第一回(大劇場)、通し狂言(第一部)、土曜日のみ一日二回公演、竹田出雲・並木千柳・三好松洛・竹田小出雲合作
- 場名など
- (通し)道行詞の甘替
- 配役
-
舎人桜丸 = 尾上梅幸(7代目)
斎世の君 = 片岡孝夫
苅屋姫 = 片岡秀太郎(2代目)
- 備考
- 《開場記念》 第一回(大劇場)、通し狂言(第一部)、土曜日のみ一日二回公演、文楽座特別出演、竹田出雲・並木千柳・三好松洛・竹田小出雲合作
- 場名など
- (通し)河内国道明寺
- 配役
-
菅丞相 = 中村勘三郎(17代目)
丞相伯母覚寿 = 中村鴈治郎(2代目)
判官代輝国 = 片岡仁左衛門(13代目)
宿禰太郎 = 坂東三津五郎(8代目)
太郎妻立田の前 = 中村雀右衛門(4代目)
苅屋姫 = 片岡秀太郎(2代目)
土師の兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)
奴宅内 = 澤村訥升(5代目)
偽迎い弥藤次 = 尾上新七(5代目)
留場六松 = 澤村六郎(2代目)
中間角平 = 尾上多賀蔵(3代目)
中間源内 = 大谷文蔵(2代目)
中間藤平 = 坂東市太郎(2代目)
中間丸平 = 坂東三津三郎(初代)
中間橘平 = 中村京右衛門(初代)
中間平内 = 坂東三津二郎
中間国平 = 中村清五郎(3代目)
中間伝内 = 中村山左衛門(5代目)
腰元紅梅 = 中村小山三(2代目)
腰元楓 = 中村鴈之丞
腰元撫子 = 坂東玉之助(4代目)
腰元小菊 = 中村千弥(2代目)
腰元荻江 = 中村京葭(初代)
腰元桔梗 = 片岡松之丞(初代)
兵衛の侍 = 尾上梅祐(2代目)
申次の侍 = 中村正太郎
弥藤次の家来 = 尾上梅十郎(2代目)
弥藤次の家来 = 鴈松
官人 = 中村仲太郎
官人 = 岩井大三郎
官人 = 尾上二郎
官人 = はじめ
腰元 = 中村鴈三郎
腰元 = 片岡秀寿
腰元 = 光之助
腰元 = 澤村国三郎
- 備考
- 《開場記念》 第一回(大劇場)、通し狂言(第一部)、土曜日のみ一日二回公演、竹田出雲・並木千柳・三好松洛・竹田小出雲合作
- 場名など
- (通し)吉田社頭車引
- 配役
-
舎人松王丸 = 坂東三津五郎(8代目)
舎人梅王丸 = 尾上九朗右衛門(2代目)
舎人桜丸 = 尾上梅幸(7代目)
左大臣藤原時平 = 中村鴈治郎(2代目)
舎人杉王丸 = 片岡秀公
雑式 = 尾上多賀蔵(3代目)
仕丁 = 中村仲太郎
仕丁 = 岩井大三郎
仕丁 = 梅次
仕丁 = はじめ
仕丁 = 鴈蔵
仕丁 = 尾上音三郎
仕丁 = 光之助
仕丁 = 岩井若次郎
仕丁 = 片岡秀六(2代目)
仕丁 = 片岡秀寿
仕丁 = 片岡松三郎
仕丁 = 五郎
仕丁 = 坂東八十松
仕丁 = 中村京五郎
仕丁 = 松本京太郎
仕丁 = 伊香
仕丁 = 澤村国三郎
仕丁 = 當二郎
仕丁 = 仲助
仕丁 = 鴈雀
仕丁 = 鴈松
- 備考
- 《開場記念》 第一回(大劇場)、通し狂言(第一部)、土曜日のみ一日二回公演、竹田出雲・並木千柳・三好松洛・竹田小出雲合作