昼の部 0の1
寿式三番叟(コトブキシキサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 坂東三津五郎(7代目)

三番叟 = 市川猿之助(2代目)

千歳 = 中村時蔵(3代目)

備考
1月3日開場式特別番組<br>※招待者のみの特別公演のため、上演順を0で表示してあります
昼の部 0の2
華競歌舞伎誕生(ハナクラベカブキタンジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

出雲の阿國 = 中村時蔵(3代目)

名古屋山三 = 中村勘三郎(17代目)

石田三成 = 松本幸四郎(8代目)

腰元関屋(不破伴作) = 市村羽左衛門(16代目)

淀君 = 中村芝翫(6代目)

大野修理之助 = 守田勘弥(14代目)

大野主馬の助 = 中村又五郎(2代目)

饗庭の局 = 中村芝鶴(2代目)

大蔵局 = 澤村源之助(5代目)

玉の局 = 市川三猿

和期の局 = 坂東秀調(4代目)

珍齋 = 片岡愛之助(5代目)

豊臣秀頼 = 中村萬之助

備考
1月3日開場式特別番組、1・2月と同配役<br>※招待者のみの特別公演のため、上演順を0で表示してあります
昼の部 1
新舞台観光闇争(シンブタイナガメノダンマリ)
この演目名で検索する
場名など
御目見得だんまり、駿州日本平〜箱根山中
配役

天明夜叉五郎 = 市川猿之助(2代目)

櫻山縫之助 = 市村羽左衛門(16代目)

猪熊鶴太 = 松本幸四郎(8代目)

伊駒才造 = 中村勘三郎(17代目)

山脇隼人 = 守田勘弥(14代目)

息女小櫻姫 = 中村芝翫(6代目)

山中帯刀 = 澤村田之助(5代目)

家老奥沢弾正 = 市川團蔵(8代目)

飛鳥井九馬之亟 = 市川八百蔵(8代目)

奴伊達平実は木曾義仲 = 中村福助(5代目)

般若おいわ = 中村芝鶴(2代目)

田舎娘おいち = 中村又五郎(2代目)

官女菖蒲前 = 澤村訥升(4代目)

備考
新春初開場大歌舞伎、初日特定狂言1、渥美清太郎補修、日本觀光百選の内
昼の部 2
箕輪の雪(ミノワノユキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

宇治菊之助・鮒屋十三郎 = 市川猿之助(2代目)

藝者いな吉・お稲 = 中村時蔵(3代目)

夏村清二郎 = 中村勘三郎(17代目)

お鯉 = 中村芝翫(6代目)

捕方 = 守田勘弥(14代目)

捕方 = 澤村田之助(5代目)

弟子 = 市川八百蔵(8代目)

備考
新春初開場大歌舞伎、初日特定狂言2、舟橋聖一作、宇野信夫演出
昼の部 3
二條城の清正(ニジョウジョウノキヨマサ)
この演目名で検索する
場名など
一幕二場
配役

加藤肥後守清正 = 中村吉右衛門(初代)

徳川家康 = 市川猿之助(2代目)

豊臣秀頼 = 中村勘三郎(17代目)

大政所 = 澤村訥升(4代目)

本多佐渡守 = 市川團蔵(8代目)

井伊直孝 = 守田勘弥(14代目)

浅野紀伊守幸長 = 市川團之助(6代目)

藤堂和泉守 = 中村福助(5代目)

池田輝正 = 松本高麗五郎(初代)

斑鳩平次 = 中村吉之丞(初代)

大名 = 大ぜい

備考
新春初開場大歌舞伎、秀山十種の内、吉田絃二郎作
昼の部 4の1
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
文屋と喜撰、文屋
配役

文屋康秀 = 松本幸四郎(8代目)

官女 = 中村吉之丞(初代)

官女 = 市川團之助(6代目)

官女 = 松本高麗五郎(初代)

官女 = 中村吉十郎(2代目)

官女 = 歌五郎

官女 = 澤村源五郎

官女 = 片岡愛之助(5代目)

官女 = 市川左文次(2代目)

備考
新春初開場大歌舞伎、初日特定狂言6、清元梅吉・杵屋栄蔵・芳村伊十郎出演
昼の部 4の2
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
文屋と喜撰、喜撰
配役

喜撰法師 = 坂東三津五郎(7代目)

祗園のお梶 = 中村時蔵(3代目)

所化 = 中村又五郎(2代目)

所化 = 中村種太郎(3代目)

所化 = 坂東慶三

所化 = 中村錦之助(初代)

備考
新春初開場大歌舞伎、初日特定狂言6、清元梅吉・杵屋栄蔵・芳村伊十郎出演
夜の部 1
華競歌舞伎誕生(ハナクラベカブキタンジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

出雲の阿國 = 中村時蔵(3代目)

名古屋山三 = 中村勘三郎(17代目)

石田三成 = 松本幸四郎(8代目)

腰元関屋(不破伴作) = 市村羽左衛門(16代目)

淀君 = 中村芝翫(6代目)

大野修理之助 = 守田勘弥(14代目)

大野主馬の助 = 中村又五郎(2代目)

饗庭の局 = 中村芝鶴(2代目)

大蔵局 = 澤村源之助(5代目)

玉の局 = 市川三猿

和期の局 = 坂東秀調(4代目)

珍齋 = 片岡愛之助(5代目)

豊臣秀頼 = 中村萬之助

備考
新春初開場大歌舞伎、初日特定狂言3、伊原青々園原作、永田衡吉改修・演出
夜の部 2
二人三番叟(ニニンサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

三番叟 = 市川猿之助(2代目)

三番叟 = 市川段四郎(3代目)

= 坂東三津五郎(7代目)

千歳 = 中村時蔵(3代目)

附千歳 = 市川団子(3代目)

備考
新春初開場大歌舞伎、初日特定狂言4、睦会総出演
夜の部 3
籠釣瓶花街酔醒(カゴツルベサトノエイザメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

佐野次郎左衛門 = 中村吉右衛門(初代)

兵庫屋八ツ橋 = 中村芝翫(6代目)

佐野の下男治六 = 坂東三津五郎(7代目)

繁山栄之丞 = 市村羽左衛門(16代目)

立花屋長兵衛 = 澤村田之助(5代目)

兵庫屋九重 = 澤村訥升(4代目)

立花屋女房おきつ = 中村芝鶴(2代目)

釣鐘権八 = 中村福助(5代目)

絹商人丹兵衛 = 市川團之助(6代目)

絹商人丈助 = 中村吉之丞(初代)

兵庫屋七越 = 澤村源之助(5代目)

兵庫屋初菊 = 中村梅枝(2代目)

立花屋女中おさき = 市川三猿

備考
新春初開場大歌舞伎、初日特定狂言5、三代目河竹新七作
夜の部 4
戻橋(モドリバシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

扇折の白百合実は鬼女 = 中村時蔵(3代目)

渡辺源次綱 = 松本幸四郎(8代目)

従者右源太 = 中村又五郎(2代目)

従者左源太 = 松本高麗五郎(初代)

備考
新春初開場大歌舞伎、新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作